■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
35分献立  2009/02/03(火) 曇り/雪 -6.4℃→-1.0℃ No.88

88_1.jpg  : 57 KB ■身欠きにしんの炊き合わせ
(蕗・昆布・タケノコ)
■あんかけ茶碗蒸し(ほうれんそう)
■挟み漬け
■蟹ご飯(たけのこ・椎茸)
■味噌汁(シメジ・油げ・ワカメ)

今日もおとさん残業だと思っていたら、7時前に帰ってきました。
お米も研いでいなくて、買い物もしていないので、さぁどうしよう。
こんなときのお助けが、買い置きのレトルト食材。
ミガキの炊き合わせと、蟹ご飯の元があったので、メインとご飯はよし。
後は何か青い野菜、あったのはほうれん草の小さな束だけ。
おひたしにするには量が足りなく、で、具がない茶碗蒸しを作って、
ほうれん草を入れてあんかけに。
これが思いつきで作った割りに好評で、定番になるかも。^^
というわけで、35分で出来あがりました。
でもって、いつもより良いくらいな献立、との評価あり(笑)。
エライ!<私、じゃなくて早炊き炊飯器&レトルト食品

というわけで、節分ですが、お豆も、イワシも、巻き寿司もナシです。

カテゴリ:和風



Re: 35分献立  投稿者: 蒼茶釜 投稿日:2009/02/04(Wed) 09:20 No.89-1

 帰宅して食卓に付くなり

 「東北東はこちらです。」の一言。


 以上 食事は五分で完了。



Re: 35分献立  投稿者: バッチ 投稿日:2009/02/04(Wed) 11:12 No.90-2

昨日は、節分なのに、
我が家は、朝から腰痛鬼が来訪〜〜

旦那さんは、コルセットをして名古屋へ・・・
新幹線、どないするの???
仕方がない、行かねばならぬ、仕事の為!!

昼前に、母の施設から連絡入り、
腰と足が動かず、どうしますかーと・・・
ヘルパーさんに、連絡して病院に行く算段

ある日、前ぶれもなく起こるのは、
全て、老化と言われてしまうのは、現実!!

これで今年の、厄は落ちたのかしら〜〜
豆まく、気力も失せた一日でした。
みかんさんの所に、干物頼みました。

今月は、2月23日からの仕込みなので、
出来次第との事!!
地元で、買える人は羨ましいですね(~~)

最近、魚が皆パサパサで、最悪!!



Re: 35分献立  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/04(Wed) 23:02 No.93-3

■蒼茶釜さんちは、恵方巻き丸かぶりだったんですね。(^。^)

丸かぶりって、初めて聞いたとき、何を被るんだろう、って思いました。

■バッチさん
疲れがたまっての「ぎっくり」には、アリナミンが効きますよ。
すぐに病院に行けない時も、通常の3倍くらい飲むと、
動けないってことは避けられます。

みかんちゃんとこ、家から車で10分くらいのとこなのに、
なかなか行けませ〜ん。(^^;
メール注文のほうが早いかも。(^。^)



水餃子  2009/02/02(月) 曇り -4.6℃→-0.2℃ No.82

82_1.jpg  : 63 KB ■水餃子
(豚ひき・白菜・ニラ・ネギ・生姜)
■サラダ
(豆腐・レタス・ミニトマト・貝割れ・ワカメ)
■豆苗のニンニク豆板醤炒め

今日の日記にも書きましたが、3日寝かせていたうどん用の種を使って、
餃子の皮を作りました。
餃子の中味は、このレシピと同じ。

手作り皮の水餃子は、私にとっては、なつかしの母の味です。
私が幼稚園の頃、母のオハコは、暮らしの手帖と、知り合いの中国人からの伝授が
MIXされた水餃子でした。
今日は餃子という日は、父が、決まって会社の人を何人も連れて帰ってくるので、
母は朝からちゃぶ台に打ち粉して、1日がかりで何百枚もの皮を作っていました。
餃子の日はご飯はなしで、1人20個も30個も食べるのです。

餃子もおいしかったけど、あの皮がことのほかおいしく、
残った皮を、紐皮のように切って茹でたのを、酢醤油で食べるのも好きでした。
今日は、子どもの頃を思い出して、多めに皮を残しました。

市販の皮が手に入るようになってからは、母もめったに皮まで作ることは
なくなってしまい、私も結婚してからは水餃子より、夫の好みで焼き餃子ばかりに
なっていましたが、餃子はやっぱり、手作り皮での水餃子が王道です。
パスタマシンを買ってよかった!

カテゴリ:中華風



Re: 水餃子  投稿者: LUCY 投稿日:2009/02/03(Tue) 07:14 No.83-1

日記も一緒に拝読。
流石ですねえ、うどん用の種とは。

うちも餃子、好物で、1回100個作ります。
ご飯なしで、ホットプレートで焼きます。

で、オフクロの味、良いですねえ。
きっと、お母さんも含めて会話がはずんだことでしょう。
会話がご馳走、ですね。
パスタマシン君も、これだけ大活躍だと、道具冥利に尽きるかと。
(そんな日本語、無いかな?)(^_^)



Re: 水餃子  投稿者: 蒼茶釜 投稿日:2009/02/03(Tue) 08:44 No.84-2

昔から疑問

 水餃子って 日本の名前ですか??? 

 茹で餃子ではないのか。

 焼き餃子はそのままなのに、ねっ。



Re: 水餃子  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/03(Tue) 12:21 No.85-3

■LUCYさん
餃子の皮がうどんのよりも水分が多いって
LUCYさんの書き込みで気付いたんですよ。(^。^)
確かに比べてみたら、ずいぶん違うんですね。
それで、パスタマシンでは出来なかったというのが納得。

気付かず作りましたが、うどん種でも薄くのすせいか、硬すぎるということもなく、
これでも充分だと思いました。
むしろ、食べているうちも、伸びなくて良いかも。(^。^)

■蒼茶釜さん
日本語だと、たしかに茹で餃子ですね。
たぶん、元は中国語を日本語に当てはめたのではないかな。
私の持っている中華料理の本では、(たぶん北京語)
水餃子は「水餃(スイチャオ)」となっています。

ちなみに、焼き餃子は「鍋貼餃子(コウテイチャオツ)」
蒸し餃子は「蒸餃子(チョンチャオツ)」
というらしいです。



Re: 水餃子  投稿者: いーくん 投稿日:2009/02/03(Tue) 20:45 No.86-4

お母様の餃子作りの話、いいなあ。
昔はお父さんが部下を引き連れて〜〜なんてよくありましたよね。
お正月なんかも上司の家で新年会とかね。

お母様のはさみ漬け(大根と鮭の)、是非習っておいて教えて
ください。これは生の大根(他の漬け物なら大根は干さなきゃ、
ですよね)と鮭で作れそうなので。他にも教えて欲しいものたくさん
あるんですけど..



Re: 水餃子  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/04(Wed) 01:53 No.87-5

いーくん、ありがとう!
そんな風に言っていただいて、母も喜ぶと思うわ。
鮭の挟み漬けは、アラアラはわかるんですが、私も覚えたいので、
詳しく聞いておきますね。
他にリクエストあったらどうぞ。
うちの母親、私に似て教え魔ですから。(^。^)



Re: 水餃子  投稿者: バッチ 投稿日:2009/02/04(Wed) 11:36 No.91-6

私も、叔母様のはさみ漬けの秘伝
伝授して下さい・・・

にしん漬けは、我が家では、無理なので、
大根と鮭でしたらOK
にしんは、こちらの人は食べた事ないので・・・

東京は、地方出身者が多いので、人の家庭の
定番、作り方、味付けが違うので、面白いです。

私が、一番驚かれたのは、トマトに砂糖と
納豆に砂糖でしたよ・・・

冷えたトマトにお砂糖かけて食べるのは
今でも、私の最高のデザートです!!
納豆に、お砂糖かけ混ぜると、粘りが、
強力になると、以前テレビで言ってました。
それだったのかしらね???
今は、気持ちが悪いといわれ、納豆はストレート!

私の幼少時代は、甘い物が無かったからかもね((()))



Re: 水餃子  投稿者: はるみ 投稿日:2009/02/04(Wed) 22:36 No.92-7

バッチさん、
はい、トマト+砂糖、大好き!
できれば中白で、かけて冷蔵庫に入れておいて、お砂糖がとけかかったのがベスト。
今の甘いトマトより、昔のちょっと酸味のある、トマトが良いよね。
これは北海道だけの食べ方かしら?

納豆にお砂糖は、私もちょっと抵抗があります。
ちょっと入れると粘りが出るんですってね。
結婚したばかりのころ夫の母のところで食べたとき、
甘味を感じるくらい入ってて、ご飯にたっぷりかけたのを激しく後悔しました(笑)。
でも、夫は、お砂糖入れたのは食べたことがないって言うのよね。
母に聞いたら、近所で教えてもらったらしい。
入れる家、多いのかしら?
納豆は、ネギと醤油と辛子(or柚子コショウ)がいいな。

>挟み漬け
手順を聞いてきたので、近いうちに書きますね。



蒸牡蠣  2009/02/01(日) 曇り→地吹雪 -7.4→-2.7 No.81

81_1.jpg  : 69 KB ■蒸し牡蠣
■天ぷら(かぼちゃ・舞茸)
■うどとミツバのサラダ
■小松菜おひたし
■スナップエンドウ
■漬物(白菜・大根たまり漬け)
■味噌汁(豆腐・えのき・油げ)

昨日、札幌ファクトリーに行ったら、アトリウムで厚岸漁業組合の
販売会をやっていました。
年末に頂いてすっかり気に入った、「カキえもん」も来ていて
Lサイズが10個入って1,000円と格安。
あさりも大粒のが1キロ600円。
昨日は、昼は外食、夜も私は新年会で外出なのに、せっかくの出会いと、
牡蠣2袋とアサリ一袋、買ってしまいました。
幸い、昨日も今日もマイナス気温だったので車庫がチルドルームになってくれました。
殻をたわしでゴシゴシ、そのままお皿に並べて、電子レンジで2分くらいかけるのが
1番簡単で、家もそうしますが、売り場のデモンストレーションでは、
ホットプレートに、お湯を1センチくらいはって、そこに並べて、蓋をして
殻が少し開くまで加熱していていました。大勢で食べるときは、その方法もいいですね。
但し、めいめいで殻を剥かなくちゃいけませんけど。

カテゴリ:和風



回転寿司と宙  2009/01/31(土) 晴れ -4.3→-0.8 No.80

ファクトリーの食券の期日が今日まで。
まだ、6,000円残っているけれど、私は、夜は着物仲間との新年会があるので、
お昼に使ってしまおうということで、出かけました。
夫は、焼肉かインド料理が希望でしたけど、私は夜の着物での外出を控えて、
匂いが付くものは避けたい。
80_1.jpg  : 55 KB ということで、回転寿司に決定。
お昼時でしたが、お寿司が回っていなくて、
そう大きくないカウンターの中に年配の職人さんが3人。
静かに手早く握ってれて、ネタもシャリも大きすぎず、
普通の商店街のおすし屋さんのような、
食べやすいお寿司でした。
特に、シャリが甘くなく、ちゃんと酢が効いていて、
化学調味料の味が舌に残らないのがよかった。
ということで、これで〆て4,500円。
残りは、夫が晩ご飯のトンカツ定食で消化したようです。

- * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - 
夜の部は、JRタワーのステラプレイスの6階にある宙(そら)。
中華料理のお店だった頃、来たことがありますが、今はイタリアンになったようで。
パーティプラン飲み放題付きで、1人4,000円でした。写真は4人分
80_2.jpg  : 40 KB 80_3.jpg  : 34 KB
シーザーズサラダとピザ
80_4.jpg  : 36 KB 80_5.jpg  : 32 KB
焼いた鶏、カブ、水菜などが入ったトマトソースのお鍋。
最後にリゾットにして食べました。
デザートはホワイトチョコのムースが入っているらしい、シューのような
クッキーのようなケースのお菓子。
80_6.jpg  : 47 KB
お店は混んでいましたが、予約席は、
ホールから一段下がった窓際なので、
個室のように落ち着けました。
窓からは駅前通がまっすぐ正面に見えます。


カテゴリ:外食



マカロニサラダ  2009/01/30(金) 晴れ-1.4℃→+2.6℃ No.75

75_1.jpg  : 51 KB
■マカロニサラダ
(ツナ・MIXベジタブル・きゅうり・ミニトマト)
■野菜スープ
(ベーコン・人参・キャベツ・セロリ・玉ねぎ)

今週は、ひとりご飯続き。
冷蔵庫のストックで、中途半端に食べているので、満足感なし。
3時間おきに冷蔵庫をのぞいている状態(笑)。
今日は、なんだかマカロニツナサラダが食べたくなって久々作りました。
朝用兼で作ったスープと一緒に。
具沢山の温かい汁ものがあると、満足感があります。

カテゴリ:パスタ



Re: マカロニサラダ  投稿者: バッチ 投稿日:2009/01/31(Sat) 08:21 No.76-1

マカロニサラダとポテトサラダは、
昔の食卓の定番・・・

我が家は、今でも定番〜〜
次の日は、お弁当のおかずになります。

今のマカロニは、種類も沢山・・・
早ゆで3分なんか助かります。
マカロニの味、具材には、その家の味が
有りますよね(~~)



Re: マカロニサラダ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/01/31(Sat) 11:50 No.77-2

私はポテトサラダはたまに作るけど、マカロニサラダは、何年ぶりだろうって感じ。
マヨネーズに罪悪感があるのかも(笑)。
でも、なんだかんだ言っても、こういうマヨネーズ系サラダが一番好きだわ。

そう、ポテトサラダも家々で違いますね。
りんごやレーズン入れたり、隠し味にお砂糖入れたりの甘い系とか、
じゃがも、つぶさないっていう家もあるし。

家は、母の作り方のまま。
具は、ハムと、ゆでた人参、さらした玉ねぎ、輪切りして塩もみしたキュウリで、
塩コショウと、ちょっとお酢と、マヨネーズたっぷり。
じゃがはしっかりマッシュします。
ポテトサラダは、サンドイッチもおいしいよね。



Re: マカロニサラダ  投稿者: さっちゃん 投稿日:2009/01/31(Sat) 17:30 No.78-3

先日の村の葬式のスタッフ用メニューで、ポテトサラダ担当しました。普通の材料の他に、クコの実、くるみ、かぼちゃの種、カシューナッツを入れて、若返りメニュー!評判よかったです♪

はるみさんは、マヨネーズお手製ですか?



Re: マカロニサラダ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/01/31(Sat) 23:56 No.79-4

ああ、ナッツを入れるのは、良いアイディアですね。
食感にも変化が出ますしね。
今度やってみます。

マヨネーズは、市販のですよ。
ドレッシングは、たいてい作りますけど、マヨネーズを作るのは、
切れたときか気が向いた時くらいです。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -