■家の晩ご飯-2009年■

[HOME] [家の晩ご飯] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。
★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 

*--- 本日のおすすめ---*
1.大晦日 ■ サンドイッチ ■ ジンギスカン ■ カレーうどんとカメラ ■ 味噌ラーメン
2.外食@チェゴヤ ■ おからとかまぼこ ■ ローストチキン ■ 味噌ラーメン ■ マスのハーブ焼き
3.ひつまぶし風混ぜご飯 ■ 鶏のつくね鍋とHB餅 ■ すき家の牛丼 ■ 外食@ひな野 ■ カレーライス
4.麻婆豆腐 ■ パッタイ ■ トマトソースのパスタ ■ ロースカツ ■ ハタハタの煮付け
5.キムチチゲ ■ 鶏の南蛮漬け ■ ソース焼きそば ■ 簡単春巻き ■ おにぎり
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
豚肉の味噌焼き  2009/07/21(火) 晴れ +15.4→+19.6 No.672

672_1.jpg  : 53 KB ■豚肉のくわ焼き(実山椒)
■冷奴(かりかりジャコ・茗荷・小ねぎ)
■糸昆布とえのきのさっと煮
■きんぴら(ごぼう・人参・昆布)
■茄子の炒め煮(残り物)
■漬物(セロリ・かぶときゅうり)
■スジ煮込み(残り物)

豚肉の味噌漬けを食べたいなと思ったのだけど、仕込む時間がなかったので
焼いたお肉に、みりんで伸ばした味噌に少しお醤油を加えたものを絡めました。
前に京都展で買って冷凍してあった、青山椒の醤油漬けを思い出して
上にパラパラ。味噌漬けに山椒の味が合ってちょっと上等になりました。
くわ焼きは今思いついた名前。
そういう料理法ありましたよね。こういうのじゃなかったっけ?うろ覚えです。

冷奴に乗せたカリカリジャコは、多めのごま油でじっくり炒めたもの。
サラダにも使えそう。

*「くわ焼き」にしていましたが、>>674いーくん解説により、
「みそ焼き」に変更しました(7/22 12:54)

カテゴリ:和風



Re: 豚肉のくわ焼き  投稿者: いーくん 投稿日:2009/07/22(Wed) 10:34 No.674-1

あ、くわ焼きは「暮らしの手帳」の料理本によると
豚肉にカタクリ粉まぶして揚げたのに醤油・酒・砂糖を煮詰めた
たれをからませる〜〜ってのでした。あしらいには生姜だったかな。
でもみそ漬け(肉でも魚でも)や味噌味っておいしいよね。



Re: 豚肉のくわ焼き  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/22(Wed) 12:51 No.675-2

あ、そっか、そうでしたね<片栗粉つけて

畑の鍬で焼いたのが始まりだっけ?
すき焼きは、鋤?
な、わけないよね(笑)

*「みそ焼き」に変えます。



カルボナーラ  2009/07/20(月) 晴れ +14.4→+19.7 No.668

668_1.jpg  : 58 KB
■カルボナーラ(ベーコン・しめじ・ニンニク・小ねぎ)
■レタスサラダ
■トマトサラダ・玉ねぎドレッシング
■オニオンスープ(インスタント)

パスタは自家製フィットチーネです。
卵を絡めるので、パスタの卵は半分にしました。

レタスサラダは、昨日買ってきた、このスピナーで水切りしました。
手早くしっかり切れて、ドレッシングが少量で効くし、葉っぱがしゃっきり。
あっても悪くない道具です。なんたって498円だしね。^^

カテゴリ:パスタ



Re: カルボナーラ  投稿者: あくら 投稿日:2009/07/21(Tue) 07:44 No.669-1

スピナーは便利ですよね〜!私も愛用してます^^
たま〜にどこまでハイスピードで回せるか
試して遊んでます(笑)

自家製麺に挑戦してみようかなぁ。。。



Re: カルボナーラ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/21(Tue) 11:25 No.670-2

あくらさん
ほいほい、自家製麺仲間になりましょう!

まずは、機械なしで作る方法。
ボウルで水合わせして、保存袋くらいの厚みのビニールに入れて
足で踏んで、たたんで踏んでを繰り返して、ちょっと抵抗が出るくらいに
グルテンが出てきたら、30分くらい休めて、打ち粉(コーンスターチ)を振って
もう一度踏んで伸ばして、それをのし台に取り出して、適当な厚みまで伸ばして、
くるくる丸めて、端から切る。
フィットチーネくらいの幅なら、手切りでも大丈夫よ。
マシン買いたくなったら、家にまず、使い心地ためしに来て。(^。^)/



Re: カルボナーラ  投稿者: いーくん 投稿日:2009/07/21(Tue) 21:55 No.671-3

私が作るスパゲッティ(パスタって言ったほうがいいのか?)
は自己流カルボナーラと自己流たらこが多いです。
はるみさんちの美味しそう♪ 
麺が自家製なんでさらに〜〜だね。
私、考えてみたら、本格的なイタリアンってあんまり食べたこと
ないかも..スペイン料理もパエリアくらいしか知らないし、なんか
料理に関してはイタリアもスペインもごっちゃになってます。



Re: カルボナーラ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/22(Wed) 00:09 No.673-4

私も「スパゲッティ」のほうがなじみがいいですよ。
たらこのスパゲッティ、スパゲッティ・ミートソースとかね。

パスタって、日本じゃ小じゃれて使っているけど、
粉もの全部をさす言葉らしいですよ。
なので、これは正しくは「フィットチーネ」

パエリアはスペインなの?南仏かと思った。
・・・私もその程度です(笑)
日本にいると、あっちこっちの料理が、(もしかするとすると本国よりおいしく)
食べられるのがいいよね。



グリーンカレー  2009/07/19(日) 雨 +16.5→+18.3 No.664

664_1.jpg  : 55 KB
★グリーンカレー
(鶏・たけのこ・ナス・しし唐・トマト・バジル)
■トマトサラダ(玉ねぎドレッシング)
■ナスの炒め煮(おかか)
■スープ(青梗菜・トムヤムペースト)

今日も雨で肌寒く、夏らしい夏が来ない札幌ですが、
夏野菜があるうちに、一度は作らなきゃのタイカレー。
レシピにあるように、いつもは鶏はココナッツミルクで直に煮るのですが、
香ばしくしたくて、塩コショウで軽く下味つけてグリルで焼いてから使いました。

なすの炒め煮は、砂糖少々、酒、醤油で味をつけて、仕上げにカツブシを
加えたもの。
この煮物、なぜかアジアのカレーに合うような気がします。

カテゴリ:エスニック風



Re: グリーンカレー  投稿者: あくら 投稿日:2009/07/20(Mon) 19:37 No.665-1

先日私もグリーンカレーをつくりました。
と、言っても 市販のスパイスキッドを使って簡単に、
スープカレー風にごはんを別皿にしました。
鶏をグリルにすると風味が出て
美味しくなりそうですね!



Re: グリーンカレー  投稿者: かびごんママ 投稿日:2009/07/20(Mon) 20:19 No.666-2

そっか〜、鶏をグリルすればいいんだ!!

って、私かなり馬鹿です。イスラム風カレーのときに
テキストに書いてないけど美味しそうだからグリルしたのに
何故かグリーンカレーでは頭が固くなっていて
煮込んでました。
・・・で、大嫌いな鶏の皮がブニュッとするから捨ててました(*_*)



Re: グリーンカレー  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/20(Mon) 23:10 No.667-3

■あくらさん
そうそう、別盛りのほうがよかったわ。
シャブシャブカレーは、だんだんご飯にしみちゃってね。
最後はおじやになります(笑)。

私のも、グリーカレーペーストを使うので、簡式です。

■かびさん
焼くより煮たほうが、だしも出るし柔らかくなるけどね。
煮るときは皮をとらないとね。脂も出ちゃうし。おいしくないよね。



牛スジ煮込み  2009/07/18(土) 曇り +16.9→+19.3 No.660

660_1.jpg  : 62 KB ■ニシンの開き(生姜)
■カブの葉炒め(生姜・ジャコ・ゴマ)
■アボカドと玉ねぎのポン酢(柚子こしょう)
■ブロッコリのマヨネーズ和え(粉チーズ)
■かぶときゅうりの浅漬け
■牛スジ煮込み
(ごぼう・人参・大根・コンニャク・椎茸・白菜・ねぎ)

牛スジは、圧力鍋で1時間煮て、一晩寝かせて、固まった脂を取り除いているので、
残っているのは、たんぱく質とコラーゲンだけ。
煮汁をたっぷりにして、味も薄めにしてお汁代わりにしました。

カテゴリ:和風



Re: 牛スジ煮込み  投稿者: あくら 投稿日:2009/07/19(Sun) 13:19 No.661-1

アボカドにポン酢と柚子胡椒はやったことないけれど
美味しそうですね〜。

牛スジのコラーゲンでお肌プルプルになった
はるみさんを想像中。。。(笑)



Re: 牛スジ煮込み  投稿者: めいこ 投稿日:2009/07/19(Sun) 21:08 No.662-2

いつもはるみさんの食卓は栄養満点!

牛筋、このやり方教えてもらってから数度作りましたよ。
野菜たっぷりで、バランスが取れていますよね、お肌、関節のためにも
よろしいようで。♪♪



Re: 牛スジ煮込み  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/20(Mon) 01:18 No.663-3

■あくらさん
アボカドは、わさび醤油でも食べるけど、
このサラシ玉ねぎとの食べ方はお酒の当てにも良いですよ。

おほほ、多少食べたくらいじゃ、プルプルにはならん!(笑)

■めいこさん
スジ肉とかすねとか、柔らかくするのに時間がかかるけど、
コラーゲンがたっぷりで、出汁も出ておいしいよね。
根菜類とあわせると、両方たくさん食べられて、一石二鳥。



冷たいパスタ  2009/07/17(金) 晴れ +15.2→+21.6 No.653

653_1.jpg  : 53 KB
■冷たいパスタ(トマト・バジル・スモークタン)
■ズッキーニとベーコンのガーリック炒め
■家のレタス(人参ドレッシング)
■トマトと卵のスープ

真っ赤かで甘くておいしい長沼の完熟トマトと新鮮バジルのパスタ。
おいしくないわけないです。
味付けは、塩とオリーブオイルと、ガーリックパウダー、コショウ。
レモンやバルサミコを加えることもありますが、トマトがおいしいときは
ないほうが好きです。

カテゴリ:パスタ



Re: 冷たいパスタ  投稿者: バッチ 投稿日:2009/07/18(Sat) 01:39 No.655-1

今年はトマトの種類が凄く増えたように
思えます。
スーパーも、何々の何処産、生産者の名前と顔写真迄
明記してある所も・・・

先日、イタリアントマトとデザートトマトを
買って来ました。
おやつ代わりにケーキより、ダイエットの為には
良かったですよ^^



Re: 冷たいパスタ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/18(Sat) 02:18 No.656-2

トマトの種類が多いスーパーは、ほかのものも質が良いとか。
トマトって日持ちしないから管理が大変らしいです。

今のトマトは、ほとんど果物だよね。
昔と比べたら、皮も柔らかいし、甘くて酸味がないものね。

家のプランター畑には、買ったら高いって言う種類ばかり植えたけど、
さて、収穫はいかに?



Re: 冷たいパスタ  投稿者: バッチ 投稿日:2009/07/18(Sat) 09:15 No.658-3

オッ!楽しみね〜〜
幼少時、近所の畑に入りよく食べていたけれど
今、思うと泥棒よね???
でも、そんな事を見られても何も言われない
幸せな時代でしたね〜〜皆、優しかった!!



Re: 冷たいパスタ  投稿者: はるみ 投稿日:2009/07/18(Sat) 12:44 No.659-4

ほんと、今思えば、そうだよね。
今なら、学校にも通報されちゃうかもね。
人が優しくなくなったよね。
自分の楽しみ、自分の生活を守ることばかり。(私もそう)
悲しいね。



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20081128-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -