■家の晩ご飯-2018年■

[HOME] [ワード検索] [ツリー表示] [管理用] [新着] [目次]

ワード検索を使うと、材料や料理名から献立の検索ができます。
画像をクリックすると大きい画像で見ることが出来ます。★マークがついている料理は、レシピにリンクしています。
01年 02年 03年 04年 05年 06年 07年 08年 09年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 19年

1.12/31-家族で年越しランチ ■ 12/30-ランチ@ドンキー ■ 12/29ー玉藤ランチ ■ 12/28ープルコアパランチと豚汁 ■ 12/27-和食ランチ
2.12/26-中華ランチと昨日の残り ■ 12/25-クリスマスご飯 ■ 入院9日目~11日目退院 ■ 入院6日目~8日目 ■ 入院2日目~5日目
3.12/15-入院1日目 ■ 11/14-台北4日目九份と明元 ■ 12/14-カレー ■ 12/13-外食@徳寿 ■ 12/12-鶏鍋
4.12/11-牛肉麺 ■ 12/10-餃子 ■ 12/9-あるもので ■ 12/8-カレー ■ 12/7-外食@いちにいさん
5.12/6-五目豆 ■ 12/3-チヂミ ■ 12/2-白菜の重ね蒸し ■ 12/1-中華風献立 ■ 11/30-外食@とんかつ
6.11/28-揚げ出し豆腐 ■ 11/27-ランチ@ラパン ■ 11/26ー外食@天ぷら ■ 11/25-鶏のつくね鍋 ■ 11/24-焼き肉
7.11/23-手羽先の煮込み ■ 11/22-ポトフ ■ 11/21-お好み焼き ■ 11/20-シネマMETと ■ 11/19-煮込みハンバーグ
8.11/18-肉うどん ■ 11/17-焼き肉丼 ■ 11/16-蒸し鍋 ■ 11/13-台北3日目その2青田茶館 ■ 11/13-台北3日目その2四四南村
9.11/13ー台北3日目 ■ 11/12-台北2日目その2欣葉 ■ 11/12-台北2日目 ■ 11/11ー台北1日目飛行機と人和園 ■ 11/10-外食@和楽
10.11/9-うな丼 ■ 11/8-外食@東急 ■ 11/7-豚肉の味噌漬け ■ 11/6-中華風献立 ■ 11/4と11/5
11.11/2と11/3 ■ 11/1-なめこのかき揚げ ■ 10/31-外食@焼き肉 ■ 10/30-ポトフとパン ■ 10/29-外食@桃花林
12.10/28-海老蓮根 ■ 10/27-鶏南 ■ 10/26-外食とお弁当 ■ 10/25-冷凍中華 ■ 10/24-ご飯のお供
13.10/23-チリ鍋 ■ 10/22-昼夜外食 ■ 10/20-生姜焼き ■ 10/19-ランチ@四季彩 ■ 10/18-ランチ外食
14.10/16-持ち帰り寿司 ■ 10/15-外食@玉藤 ■ 10/13-白菜の重ね蒸し ■ 10/12-サンマ ■ 10/11-ジンギスカン
15.10/10-あんかけ豆腐 ■ 10/8-鶏の味噌漬け ■ 10/7-サンマ ■ 10/6-ハンバーグ ■ 10/5-牛しゃぶサラダ
16.10/4-外食と中食 ■ 10/3-ツボダイ干物 ■ 10/2-鶏南そば ■ 10/1-チキンバジル ■ 9/30-鶏めし
17.9/28-青じそパスタ ■ 9/27-ナス味噌 ■ 9/25-外食@トンカツ ■ 9/23-おにぎり ■ 9/22-酢豚
18.9/21-有りもので ■ 9/20-鮭と揚げびたし ■ 9/19-豚肉の味噌漬け ■ 9/18-すみれランチ ■ 9/17-敬老の日
19.9/16-ナポリタン ■ 9/15-小エビの唐揚げ ■ 9/14-大羽イワシ ■ 9/13-ポトフ ■ 9/12-チキンバジル
20.9/11-ニセコへ ■ 9/10-炊き込みご飯 ■ 9/9-チキンカレー ■ 9/8-外食と中食 ■ 9/7-お好み焼き
21.9/6-地震の夜 ■ 9/5-手打ちうどん ■ 9/4-生姜焼き ■ 9/3-餃子 ■ 9/2-サンマ
22.8/31-肉詰めピーマン ■ 8/30-鯖の塩焼き ■ 8/29-外食@玉藤 ■ 8/28-外食@焼き魚定食 ■ 8/27-つけそば再び
23.8/26-つけソバ ■ 8/25-お家居酒屋 ■ 8/24-長沼クレス ■ 8/23-ランチ@レンガ ■ 8/22-茄子入ミートソースパスタ
24.8/21-鮭のちらし寿司 ■ 8/20-冷やし中華 ■ 8/19-外食@焼き肉 ■ 8/18-パリパリチキン ■ 8/17ー太巻き
25.8/16-いなりと太巻き ■ 8/15-銀鰈味噌漬け ■ 8/14-外食@玉藤 ■ 8/13-揚げ浸しと納豆そば ■ 8/12-おとさんカレー
26.8/11-肉豆腐 ■ 8/10-手巻き寿司 ■ 8/9-つけソバ ■ 8/8-有り物で ■ 8/6-作りすぎ
27.8/4-鶏ときのこのつけ麺 ■ 8/3-天丼@天一 ■ 8/2-うな丼 ■ 8/1-鶏唐香味ソース ■ 7/31-昨日の残り
28.7/30-来客@中華 ■ 7/29-おとさんカレー ■ 7/28ー冷やし中華 ■ 7/27-生姜焼き ■ 7/26-長沼クレス
29.7/25-外食@とんでん ■ 7/24-コストコピザ ■ 7/23-ナポリタン ■ 7/22-チキンバジル ■ 7/21-味噌煮込みうどん
30.7/20-外食@薫月 ■ 7/19-冷製パスタ ■ 7/18-おそば ■ 7/17-夏野菜の天ぷら ■ 7/15-ポテトパイ
31.7/14-プルコアパと長沼 ■ 7/13-外食@回転寿司 ■ 7/12-シシャモ ■ 7/11ージンギスカン ■ 7/8-チヂミ
32.7/7-炊き込みご飯 ■ 7/6ー外食@焼き肉 ■ 7/5-レンガとカレー ■ 7/3-ナス味噌 ■ 7/2-外食@むぎの里
33.7/1-和風ステーキ ■ 6/30-外食@回転寿司 ■ 6/29ーをとわ&小野リサ ■ 6/28-母とレンガ ■ 6/27-鶏の八幡巻き
34.6/26ー塩サバ ■ 外食@玉藤 ■ 6/24-手羽と大豆の煮込み ■ 6/23-チャーシュー麺 ■ 6/22-外食@レンガ
35.6/21-豚しゃぶうどん ■ 6/20-ニラ醤とくるみ味噌で ■ 6/19-カレーとナン ■ 6/18-餃子 ■ 6/17-揚げ茄子
36.6/16-イカリングフライ ■ 6/15-外食@天丼 ■ 6/14-調理パン ■ 6/13-外食@花まる ■ 6/12ーたらこスパ
37.6/11-外食@とんでん ■ 6/10-イカフライ ■ 6/9-チャーシュー麺 ■ 6/8-カレー ■ 6/7-ポトフ
38.6/6-お家焼き肉 ■ 6/5-カブのあんかけ ■ 6/4-炊き込みご飯 ■ 6/3-うどんとかき揚げ ■ 6/2-メザシ
39.6/1-カレーライス ■ 5/31-プルコアパ ■ 5/30-すり身揚げ ■ 5/29-ホッケの塩焼き ■ 5/28-外食@雪峰
40.5/27-鶏と長芋の揚げ出し ■ 5/25-焼き肉 ■ 5/24-グラタン ■ 5/22-焼き肉 ■ 5/21-鶏肉のフォー
41.5/20-コストコピザ ■ 5/19-蒸し鶏 ■ 5/18-チヂミ ■ 5/17-肉詰ピーマン ■ 5/16-最終日・名古屋
42.5/15-金沢~長浜 ■ 5/14-高山・白川~金沢 ■ 5/13-出発~下呂温泉 ■ 5/12-青じそパスタ ■ 5/11-納豆そば
43.5/10-地物ご飯 ■ 5/9-ステーキ ■ 5/8-くるるの杜 ■ 5/7-外食@トンカツ ■ 5/6-生姜焼き
44.5/4-つくねと納豆 ■ 5/3-外食@回転寿司 ■ 5/2-つくね鍋 ■ 5/1-外食@レンガ ■ 4/30-お好み焼き
45.4/29-牛肉麺 ■ 4/28-焼き肉 ■ 4/27-ハンバーグ ■ 4/26-肉じゃがと南蛮漬け ■ 4/25-さば味噌とイカ刺し
46.4/23-ステーキ ■ 4/22-ポトフとフォカッチャ ■ 4/21-ありもので ■ 4/20-昼夜外食 ■ 4/19-鶏カラ香味ソース
47.4/18-炒めきゅうり ■ 4/17-かぶのひき肉あんかけ ■ 4/16-ランチビュッフェ ■ 4/15-外食@をとわ ■ 4/14-ホタテのバター焼き
48.4/13-糠ニシンと肉じゃが ■ 4/12-うどん ■ 4/11-サバ缶パスタ ■ 4/10-ラザニア ■ 4/9ー外食@トンカツ
49.4/8-トマト炒め ■ 4/7-豚肉の唐揚げ ■ 4/6-簡単春巻き ■ 4/4-チーズ入りビビンバ@外食 ■ 4/3-肉うどん
50.4/2-外食@天丼 ■ 4/1-トンカツと小エビフライ ■ 3/31-キムチ鍋 ■ 3/30-パリパリチキンと細めコンブ ■ 外食@養源郷
51.外食@とんかつ ■ 3/26-野菜系中華 ■ 3/25ーカレーライス ■ 3/24-誕生会 ■ 3/23-昼夜外食
52.3/22-かき揚げそば ■ 3/21親子丼 ■ 3/20ー肉じゃが ■ 3/19-冷やかしとろろそば ■ 3/18ー豚肉の味噌漬け
53.3/16-焼き肉と鮭茶漬け ■ 3/15-マスのムニエル ■ 3/14-外食@タージマハール ■ 3/12-麻婆豆腐 ■ 3/11-外食@山の手レンガ
54.3/10-焼肉 ■ 3/9-肉じゃが ■ 3/8-トマトクリームパスタ ■ 3/7-たこ焼きと牛肉スープ ■ 3/6-おさしみ
55.3/3ーちらし寿司 ■ 3/2-外食@玉藤 ■ 3/1-外食@和楽 ■ 2/26-豚南 ■ 2/25-メンチカツとクリームコロッケ
56.2/24-大豆尽くし ■ 2/23-フライと芋煮 ■ 外食@すみれホテル ■ 2/21-じゃがメンタイ ■ 2/20-ビーフシチュウ
57.2/19-ちり鍋 ■ 2/18-サエラのサンドイッチ ■ 2/17-炊き込みご飯 ■ 外食@レンガ ■ 2/15-酢豚
58.2/14-冷やかしトロロそば ■ 2/13-餃子 ■ 2/12-ハヤシライス ■ 2/11-外食@天一 ■ 2/10-すき焼き
59.2/9-鮭の粕塩麹漬け ■ 2/8-外食@農村レストラン ■ 2/5-春ニシンと筑前煮 ■ 2/4-リメイク巻きずし ■ 2/3-巻きずし
60.1/31-かき揚げとホッケの開き ■ 1/30-外食@トリトン ■ 1/29-トマトクリームパスタ ■ 1/28-外食@いっぴん ■ 1/27-外食@雪峰
61.1/25-鶏唐と白菜炒め ■ 1/24-キノコのパスタ ■ 1/23-鮭の親子丼 ■ 1/22-エビのバター焼き ■ 1/21-ナポリタン
62.1/20-外食@居酒屋 ■ 1/19-外食@玉藤 ■ 1/18-外食@インドカレー ■ 1/17-ビーフロール ■ 1/16-マトウダイと肉じゃが
63.1/15-カレー ■ 1/14-外食@焼肉 ■ 1/13ーストックものと残り物で ■ 1/12-中華肉団子鍋 ■ 1/11-ランチ@すみれ
64.1/10-外食@天丼 ■ 1/9-白和え ■ 1/8-クリームコロッケ ■ 1/7-ポトフ ■ 1/6-失敗パン利用
65.1/5-筍とちりめん山椒の混ぜご飯 ■ 1/4-グラハムブレッド ■ 1/3-餃子 ■ 1/2-おせちの残り ■ 元旦
 新着の期間  [3ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
6/16-イカリングフライ  2018/06/16(土) 晴れ +11.7→+19.8 No.321


前回使った、業務用の冷食のイカリングフライ。
中身のイカはまともだったのに、衣が硬くて(たぶんバッター粉のつけすぎ)
おいしくなかったので、残りの10個、解凍して衣をはがして、
卵をくぐらせてパン粉まぶしてという普通のやり方で作り直し。
形はいびつになりましたが、さっくりおいしくなりました。

321_1.jpg  : 104 KB
321_2.jpg  : 108 KB
■イカのリングフライ■蕗と豚肉と昆布の炒め煮■小松菜のおひたし
■きゅうりの塩麹漬け■ちびきゅう味噌漬■辛子明太子■味噌汁(蕗・油揚げ)

カテゴリ:和風






6/15-外食@天丼  2018/06/15(金) 曇り +7.2→+18.0 No.320


お天気が悪いし寒いしで、おとさんとデパートをぶらぶらしてきました。
4月下旬に、東急Dの中にハンズが引っ越してきて以来、
平日でも駐車場に長い行列ができるようになったので、敬遠してましたが、
今日は、4時過ぎていたので、すんなり入れました。

ハンズ効果か、平日の夕方の割に人が多かったし、男性率もちょっと上がったよう。
それが他の売り場にも波及してくれると良いんですけど。(東急贔屓な私)

というわけで、ここに来たらお決まり、地下の天一のイートインで食べてきました。
320_1.jpg  : 64 KB
■天丼(えび・茄子・ピーマン・舞茸)■赤だし■壬生菜の漬物

カテゴリ:外食






6/14-調理パン  2018/06/14(木) 曇り/晴れ +9.2→+13.7 No.319


4年ぶりに乳がん検診に行ってきました。
それまでは、毎年欠かさず検診を受けていたのですが→(乳がん検診@雑感)、
2015年の春に大動脈解離の手術を受けてから、休んでしまっていました。

この3年、胸部のレントゲンやMRIで放射線をいっぱい浴びたし、
そろそろ行っておかなくちゃと、
どうせ行くなら、3Dマンモグラフイがあるところをと検索したら、
家からそう遠くないところに専門病院を発見。
医師の経歴やキャリアもよさそう。

長いこと通っているクリニックは、専門医としての信頼度はピカイチですが、
いつも激混みな上に、1年以上開けると、電話で予約できないのが難点。

見つけたとこは、駐車場もあるし、サイトから予約ができたので
今回は、そこに行ってみることに
というわけで、本日無事通過。

ホッとしての帰り道、以前よく買いに来ていたパン屋さんの前を通りかかったら、
ガラス越しにパンが並んでいるの見え。今日は珍しくまだ残っているよう。

久しぶりに買っていこうかと、Uターンして店の前に停車。
ドアを開けると中は人がいっぱいで行列を作っているよう。
5時過ぎのパン屋で、この人出。ちょっと尋常じゃない。

時間がないし、帰ろうかと思ったけど、こんなに並ぶほど人気のパン
やっぱり食べたいわと、ちょっと列が進んだので、ドアの中に入り。

30年くらい前からやっているこのお店。
材料問屋さんの人に「あなたの家の近くにおいしいパン屋ができたよ。
うちで卸している中で、一番良い材料使っているところなので行ってみて」と
聞いたのが始まり。

元ゼロックスの技術屋さんが、脱サラして始めたそうで、
原価度外視なそのパンは、きめ細かく柔らかく、それでて弾力があり
香りもよくてキュッキュとした切り口。
同じ材料を使ったとしても、自分では絶対作れそうもない職人のパンでした。

その人が20年ほど続けた後、人に譲って引退。
その後を受け継いだ人も同じ製法だったらしいのですが、
なんとなく違う感じがしてついつい足が遠のて10年ぶりくらい。

やっている人が変わったのかなと、並びながら、周りをキョロキョロ。
私の前には10人ほど、みんな調理パンをお盆いっぱい乗せてて、
レジは一人なので、なかなか進まず。
当時は食パンだけだったけど、調理パンも始めたんだなぁと思いつつ、
残っていたカットした山形と角食を3斤分ゲット

そばにいた人に、すごい人ですね、久しぶりに来たのでびっくりしました~
というと、今日は5時から、調理パンが半額の日だからとのこと。
あら、それなら調理パンも買わなくちゃと、手が届くところにあったのを適当に、
お盆に乗せられるだけ乗せて買ってきました。

レジの人に、ぱぱっと聞いたとこによると、経営者がその後代わり今の人は3代目。
市内に他に5店舗持っているらしいです。
食パンの製法は、初代と同じになってますとのこと。それはよかった。

そんなわけで、うちに着いたら6時近く。
3つの袋いっぱいのパンを台所のテーブルに開けて、
あのトントンがそんなことになっててねー、つい買っちゃったというと、
じゃ、今日の晩ご飯は、これでいいよとおとさん。
そうだね、スープもあるしねと、こんなご飯になりました。
こだわらない人で助かる(笑)

319_1.jpg  : 70 KB
■調理パン(カツサンド、BLT、エビコロ+ポテサラ)

で、調理パンは「普通」でした。
5時からイベント用に作っているのかな。
食パンは見た感じと香り、切り口の感じでは「トントン」のもののようですが、
明日の朝、食べてみてですね。



記事322-1  記事323-2 



新着期間を過ぎるとコメントが隠れます。コメントボタンをクリックすると全件表示されます。


6/13-外食@花まる  2018/06/13(水) 雨/曇り +7.8→+11.5 No.318


又々雨降りで、要暖房な1日。
庭もできないので、こんな日こそ映画だわと、ちょうど上映中の
シネマ歌舞伎を観てきました。(@ステラプレイスのシネマフロンティア)

猿之助と染五郎(今の幸四郎)の「東海道中膝栗毛・歌舞伎座捕物帳
前回の続編のようなお芝居で、勘九郎、七之助、巳之助、中車(香川照之)
中車の息子の團子、染五郎の息子の金太郎など、次世代を担う若手役者てんこ盛り。
大笑いして手をたたきたくなる場面続きで、これぞ荒唐無稽な娯楽の歌舞伎
前回を超えて楽しめました。

終わったのが4時、早めの晩ご飯を食べようと、映画館の下のレストラン階へ。
ここに来るとたいていハゲ天で天丼なのですが、ちょっとほかも見てみようかと
ぶらぶら物色。
いつも長蛇の列の「根室・花まる(回転寿司)」が珍しく行列なし。
あらうれし、と入ってみました。
318_1.jpg  : 101 KB
運良く、ボックス席に座れました。
思っていたより、こじんまりして席数も多くないよう

ステラプレイスは、札幌駅に隣接しているJRタワーの中にあるので
地元の人だけじゃなく旅行者も来やすい場所。
それで、この規模じゃ、いつも大勢並んでいるわけですね。

私達も、並ばずにここに入れるチャンスは2度とないかもよと、
食べる気まんまんでスタート。
書いているものと、流れているものからあれこれ結構食べました。
318_2.jpg  : 195 KB
318_3.jpg  : 152 KB
で、こんなに食べててなんですけど、これってのがなかった(笑)。
期待値が大きすぎたかな。ごく普通の回転寿司でした。

これなら、隣のパセオの地下にある、「花まる」のほうが
ネタも良いし、料理の種類も多いし、ゆっくりできて良いと思うけどなぁ。

ま、人気ランキングでは、1位なごやか亭、2位トリトン、3位花まるで、
私の好きな和楽は29位ですから、宅配の「銀の皿」より下ですから(笑)
この舌はアテにならないですけどね(笑)

カテゴリ:外食






6/12ーたらこスパ  2018/06/12(火) 雨 +11.7→+14.3 No.317


雨で気温も低いので、1日中暖房入れてます。
先週は、晴天続きで30℃もあって、窓開けて半袖だったのにねぇ。
ここ数日は、上下ヒートテックに逆戻り。

317_1.jpg  : 119 KB
■たらこスパゲッティ(辛子明太子+バター・海苔)■アスパラとベーコン炒め
■ミニトマト■ポトフ(ソーセージ・キャベツ・人参・玉ねぎ・エリンギ)

コストコで買ってきた生ソーセージ。大きいのが10本入りで残り6本。
あまりに脂っぽかったので開いてみたら、脂身がゴロゴロ。
幸い粗挽きだったので、フォークで選り分けてあらあら取り除き。

腸詰めの腸も硬すぎたので外して、お肉だけにして、焼いてから煮て
一晩置いて、上に固まった脂を取って野菜を加えて又々ポトフ風にしました。
317_2.jpg  : 70 KB
その甲斐あって、スープはスッキリ。
ソーセージ自体がかなり味が濃かったので、コンソメ少しで塩なしで
ちょうどよかったくらい
手間はかかったけど、おかげで美味しく片付きました(捨てられない性分)

カテゴリ:麺類・粉もの







■ カテゴリ ■



■ 家の晩ご飯 ■



■ 新着記事 ■


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
投稿画像の表示サイズを変更できます
処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- i-mode改 - - resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun - - 携帯対応 -