198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
毛がに  スージー - 2004/11/11(Thu) 21:57 No.6370   HomePage

大皿いっぱいの大きな毛がに。
アメリカでポピュラーなカニと言えばキングクラブ(タラバかに)とスノークラブ
(ズワイがに)で毛がには食べた記憶がない(?!)それに加えて日本で毛がにを
見ると足が目立たないように太い輪ゴムでとめてありますよね、だから先入観で
毛がには身があるのかしら?って思いこんでいました(笑)
一昨日函館から届いた毛がには開けてびっくり!大きくて身がたっぷり。
とっても美味しかったです。





Re: 毛がに  はるみん - 2004/11/11(Thu) 23:03 No.res6370_1

おお、りっぱな毛蟹!最近とんとお目にかかっていません。
これはさぞかしおいしかったでしょう?

最近はタラバがもてはやされていますが、北海道では
蟹は毛蟹がやっぱり好きと言う人が多いですよ。
タラバは焼いたり茹でたり食べ応えがありますが、
毛蟹の身もあまくておいしいですが、何より味噌!
毛蟹は味噌が命。もし残していたら、味噌は足が速いので
今日中に食べちゃったほうがいいですよ。



父の方が一枚上手  スージー - 2004/11/09(Tue) 23:53 No.6333   HomePage

姉は父のボケ防止のために毎月お芝居に連れ出していますが今月は出しものを調べずに
明治座の藤田まこと、中村玉緒の芝居を取りました。
姉と父の所は1時間離れているので夜父を送って行って帰ると10時過ぎになるので
昨夜は姉に当日券を買って3人で観に行こうとさんざん誘われました。
私は瑛子さん以外の芝居に12000円払うのは自腹を切らなくてももったいないと抵抗、
それでも5000円の席で送迎に付き合うハメになって父を迎えに行くと父はあっさり
『頭が痛いから行かない』私『えっお父さんのためにわざわざ芝居の切符取ったのよ』
よくよく聞いてみると出しものが(夫婦善哉)で時代劇でないのが気に入らない様子。
結局姉と二人でお芝居に行ってきました。

たまたま四国の金毘羅様のホテルで瑛子さんのディナーショーがあるので
私が金毘羅さんにお参りに行くかと父を誘ったら乗り気。
八十八箇所巡りのお寺も集まっている所なので父は12月の金毘羅参りを楽しみにして
いるようでそれしか目標がないみたいです。
まさか父を連れて四国までおっかけをするとはね。。。





Re: 父の方が一枚上手  suka-B - 2004/11/10(Wed) 07:17 No.res6333_1   HomePage

スージーさん おはよう!
>私が金毘羅さんにお参りに行くかと父を誘ったら乗り気。
親孝行ですね。 こちらに来られた時位しか孝行出来ないと思っておいでなのかな。
側にいるといつでも出来ると思ってしまって 気持ちはあっても ついつい後回しになってしまいます。
実際 私の両親だけかもしれないけど 年寄りを連れて行くってかなり大変。
おまけに 自分の親は立派と思いたい そんな感情が働くのか
忍耐と辛抱の 連続になってしまいます。

まぁ〜 それを耐えてやってこそ 親孝行と言う物でしょうけどね。
84歳と78歳の両親が この先 無事大往生するその時まで
悔いのないようにしなくっちゃ。 でも 出来るのか ちょっと不安。





Re: 父の方が一枚上手  さっちゃん - 2004/11/10(Wed) 08:13 No.res6333_2   HomePage

おはようございます。
私は全然親孝行と言う物をしていない娘and嫁です。
「来週こそは、来週こそはちょっと顔を出そう!」と思って数ヶ月(~_~;)
お休みが近づくにつれてその気持ちが薄らいでいってしまいます。・・・が
某サイトのお友達の一言で重い腰を上げ
茶碗蒸しの材料を持って夫の実家に行ってきました。
たった数時間だったけど喜んでくれたので私も気分が楽になりました。

そして、この間は実家に行ってきました。
いつも用事のあるときにちょこっと帰る程度なので
その日はお夕飯もいっしょに食べるつもりで・・・
母と二人で始めての外食でした・・・(^^ゞ

ところでスージーsan。
私も舞台が好きで、時々足を運びますが
やっぱり自分の興味のあるものにはちょっと高額でもチケット買いますね。
というか、自分の興味のあるものは高いという感覚も麻痺しています(笑)
来月は、今井美樹のコンサート。再来月は熊川哲也のバレエです。
今からとっても楽しみです〜(^_-)-☆





Re: 父の方が一枚上手  スージー - 2004/11/10(Wed) 09:18 No.res6333_3   HomePage

sukaちゃん
>私が金毘羅さんにお参りに行くかと父を誘ったら乗り気。
>親孝行ですね。
私は親孝行じゃないんですよ、姉が化石(?)のように親孝行な人で結婚してからも
毎週子供を連れて実家に帰っていたし,嫁ぎ先の義父さんにも気に入られていたし
今年の夏まで特養ホームの母と実家の父の所に通ってました。
そこへいくと私は極楽トンボ(笑)でも姉は心配性だから高齢の父を一人では温泉に
連れて行けないんですね。
でもそういう姉を見て育ってきたせいか甥,姪も父に優しくてマメに会いに行きます。
姉と私はお互い得意な分野を担当しているから上手くいっているんでしょうね。

さっちゃん
以前は何でも観ていましたが最近は瑛子さんばかりになって他の人にはお金を出せなく
なりました(笑)
でも私ってラッキーな人で今年姉が会社の旅行で海外に行くので両親の事が心配な姉に
半年以上も前に来るように頼まれていたら新宿コマの1ヶ月公演が決まって何回も見る
ことが出来たし金毘羅&ディナーショーツアー2泊3日の旅も決定でうふふ。。 





Re: 父の方が一枚上手  はるみん - 2004/11/10(Wed) 10:06 No.res6333_4

わぁ〜。親孝行話になっている。耳が痛〜い(^^;
家の母がいつも言っているわ。
私もおばあちゃんを大事にしなかったから、しょうがないわって。
親が親孝行だと、子供も親孝行になると言うでしょう?
スージーさんのところは、きっと親御さんたちも自分の親たちを大事にしてきたのね。
私は子供がいなくてよかったわ(笑)。





Re: 父の方が一枚上手  スージー - 2004/11/10(Wed) 11:29 No.res6333_5   HomePage

>親が親孝行だと、子供も親孝行になると言うでしょう?
違いますよ〜 うちの父は道楽息子で親に心配はかけたけど親孝行はしてません(笑)
姉があそこまで世話をするというのはそんな世代に生まれ育ったせいじゃないかしら。
ボケられると困るから世話をすると言ってますが姉は優しいですね年寄りには。
私と姪にはけっこう厳しいことを言うんです。
姪一家も5年近く同居してたし、甥のお嫁さんも将来同居したがってるから居心地が
いいんでしょうね。
昨日北海道から毛蟹が届いたので皆に食べさせてねと姉は私に一言残してゴルフへ。
蟹だけでは晩ご飯のおかずにならないので8人分のメニュー考えなきゃ。

私は娘には期待出来ません。むしろ優しい娘のボーイフレンドの方がかすかな望みが
あります。





Re: 父の方が一枚上手  はるみん - 2004/11/10(Wed) 12:51 No.res6333_6

世代と言ってもスージーさんとお姉さんはいくつも違わないでしょう?
長女だからなんでしょうね。

ところで、さっき書き忘れ。
さっちゃん、
今井美樹と熊川哲也いいですね。私もどっちも好きですよ。
美樹ちゃんのアルバムは夫が買ってくるのですが、ほとんど持っていますよ。(^。^)





Re: 父の方が一枚上手  うさ - 2004/11/10(Wed) 15:25 No.res6333_7

親孝行 というものを 心の底から「したい!」と思って
ごくごく自然にできる人は すごいなあ・・と
そのような人になりたい と思いつつも だめなわたくし。
ですから「親孝行強化週間」などと銘打って 自分で自分に勢いつけて
まずは形から入ってしまう・・・・ち〜〜っとも心がこもってないんでやんすね
きっと、死んじゃったら、「あの時もっとこうしてやっていれば」って
いっぱい思って悔やむんだろうな・・・と そこまで想像してるのに
ま、それも わたくしらしいってことで・・・・と 
あくまで自分に都合のいい様にしか考えないわけで。
しかし、
わたくし、子供がおらんので 想像でしかないんですが
親孝行って親になると してほしいもんなんでしょうか?
なんか、想像するに、どうも 照れくさいような。
スージーさんおっしゃるように 娘のボーイフレンドとかなら 
ちょいと 楽しそうな感じだけど・・・。

子供はちゃんと元気にやっててくれれば 親とすりゃそれでOKって気もするんだけど、
どうなんでしょう、実際 子を持つ親の方々・・・。

はるみさま
お味噌情報 すばらし!!
梅干しに続き どうしても挑戦したかった 自家製味噌
大量に作る事を考えてしまい ついつい二の足ふんでましたが 
この分量ならできます!やります!つくります!
さっそく円山市場の乾物屋に大豆買いに行ったら 売り切れでしたが
明日入荷だそうで とりあえず米麹購入してきました
圧力鍋ないので、3-4時間 コトコト やります・・・・しかも事務所で。
マウスをカチャカチャ お鍋はコトコト  なんか、ワクワクしますねえ。
 
しかし、五ヶ月待つのか・・・・途中絶対 覗いてぺろりとやってしまいそう。
梅干しの時も 随分つまみ食いしちゃたしな。 





Re: 父の方が一枚上手  のび太 - 2004/11/10(Wed) 16:38 No.res6333_8

孝行苦手息子です。 心配かけるのが孝行!と…。
昨日も「お父さんの下着を買いに行ったついでに、お前のも…」と母。
話を聞けば、長袖アンダーシャツ。 洗いもの仕事が多いので長袖は着ない。
とBooたれながら、電話の向こうの老婆の寂しげな顔が浮かんで来た。
「…でも、風邪ひいた時に着るかも…」と送ってもらう事にしました。
きっと、冷凍された筑前煮やら煮魚やらと一緒になって届くんだろうなぁ〜。
正直な話、涙が出るから止めて欲しい。
そう言ったものが届く度に、「いつか途絶える母の味」と心が痛む。

親孝行は「ナナ」が立派に果たしてくれています。
「ナナが居るから、どこへも行けない。」と出不精になっている母ですが、
姉が温泉に連れて行ってくれるそうです。ペットと止まれる温泉宿「木村屋旅館」
姉ぇ〜さん、感謝。お金は出せん! ゴメンm(__)m。 
と言いつつ、来週僕も、例の「ねぼ〜や」へ行ってきます。 やっぱり親不孝だ…。





心配させるも親孝行  はるみん - 2004/11/10(Wed) 17:12 No.res6333_9

その方がボケずに長生きするかもよ〜。

うさちゃ〜ん、
あなたならきっとそう言ってくれると思った。
やってみそ〜、はまるみそ〜。(o^v^o)

時間はかかるけど、普通の鍋でコトコト煮る方がおいしくなると思うわ。
途中でアクも取れるしね。
煮てる時も、ほんわり良い匂いで、部屋も温かくなって、
寒い時は豆を煮るに限るって思うよ、きっと。

>途中絶対 覗いてぺろりとやってしまいそう
その前に危険なのは、やわらか〜く煮あがった大豆。
つぶしたのをすくって舐めてみそ。これが甘くておいしんだわ。
あぶないあぶない(笑)。

のび太さ〜ん 
あのテーブルいいね!黄色って色もいい。
うちにもああいうので籐のがあるけど、
はずしたら、乗っける時に、接続ポイントがわからなくて
使いにくいったらありゃしない(笑)。
それに外に置きっぱなしにできないから、結局使わなくなっちゃった。
あれはいいわ。
今度ハンズに行ったら探してみようっと。

ああいうふうに上をお盆のように取り外せるテーブルを
バトラーテーブルって言うんですってね。
執事が冷たい飲み物かなんか載せて持ってくるのに使ったのかな。
のび太さんちのは、さしずめバチェラーテーブルね。(^▽^)

木村屋旅館
へぇ〜、普通の温泉旅館だよね。
ペット可のところで、畳の部屋は珍しいよね?
いいね、それならご両親もナナちゃんも安心だね。
姉さんごめん、金は出すってのかと思ったら・・家の弟と同じだぁ(笑)





Re: 父の方が一枚上手  のび太 - 2004/11/10(Wed) 17:35 No.res6333_10

気軽なバチュラー生活に変化をもたせて、「バトラーごっこ」してみようかな♪
ワインとカナッペ載せて、「ご主人様、良いお天気ですね?!」
ガウンを羽織って椅子に座りワインを一口、「今日の予定は?」って…。馬鹿?!
なぁ〜るほど、バトラーテーブルって言うんだ。
物臭ベッドで、ここに朝ごはんが運ばれて来たら言う事なしっ!って気分ですね。

タイのオリエンタルHOTELで電気を消そうと押したボタンが「バトラー呼び出し」
真夜中3時だと言うのに、30秒ぐらいで「御用は何でしょうか?」と電話が…。
間違いだと伝えると、「ナイトキャップ等お持ち致しましょうか?」だと。
これぞビジネスマンが選ぶ世界のホテルTOP10常連HOTEL!と感心しました。

うささん、完全熟成以前の味噌…かなりヤバイです。
大豆がコロコロしているうちにつまんだら、日本酒が止まらなくなります。
三重県に豆味噌と言うのがあって、これは、原材料が豆と言う事ではなく、
蒸し大豆を潰さずに発酵させるんで、大豆の粒がコロコロして残るんです。
友人の店ではこれを先付けで出すのですが、大評判です。
で、汁は醤油のようになっているので、冷奴やお浸しなどに使っています。





Re: 父の方が一枚上手  はるみん - 2004/11/10(Wed) 17:50 No.res6333_11

オリエンタルホテルって、お客の3倍くらい従業員がいるんじゃなかった?
あそこのリバーサイドテラスでお茶を飲んだことがあるけど、
けっこう風の強い日だったのに、ちゃんとランチョンマット敷いて
セッティングしてくれたのね。
で、それが飛びそうになるたんびに、
ウエィターがマット押さえにすっ飛んで来るのよ。
ありがためいわくだっちゅうの(爆)

熟成前の豆っていえば、
この間頂いた、タイのソイビーンズソースがまさにそういう感じね。
あれ大好き。おいしいよね。
あれね、書き忘れていたけど、前にタイ料理のところで
買ってもらったことがあって、それ以来探していたのよ。
だからうれしかったわ〜。
あれ、ジャージャーメンの肉味噌に入れてもおいしいよ。

そっか、つぶしすぎないで豆味噌ってのもいいかもね。<うさっち





Re: 父の方が一枚上手  M - 2004/11/10(Wed) 23:00 No.res6333_12

生まれて初めて食べた手作り味噌、がはるみさんのでした。
あの時もらってきて、我が家中好評でした。
それ以後、ずうううーーーーーとまた食いたい、と思ってました。
私も挑戦してみます。積み木崩し娘に効くかも。
でも5カ月もかかると、崩れ終わってるかな。

で、5か月間は冷蔵庫ではだめですか?
我が家は一番寒い地下でも、けっこう冬場暖房で
あったかくなるので、常時18度以下の場所がありません。

それと途中のつまみ食いは、
つぶしてすぐでもおいしいくらいなら、
いつでも食べても大丈夫?
ちゃんと熟成する前はおなかこわす、
と言うことはないのですか?





Re: 父の方が一枚上手  アプリ - 2004/11/10(Wed) 23:02 No.res6333_13

みなさん、こんばんは(ますますスレを長くしてしまいますが)
金毘羅様のホテルで瑛子さんのディナーショーなんて素敵ですね。
観劇は高いけど好きで蜷川幸雄さん演出の物はたまに観に行ったりしています。

お味噌作りですがあの「11号」うちにもありましたが、あれを作ったのですね、すごい!
豆ですが保温性の水筒、ポット等にお湯を注ぎ、そこに豆を入れ1晩置くとすごく柔らかく時間短縮になるらしいです。でもポットが豆臭くならないか心配でやったことはありません。豆味噌美味しそうですね、作ってみようかな。





Re: 父の方が一枚上手  はるみん - 2004/11/10(Wed) 23:12 No.res6333_14

お味噌作って!作って!<Mさん
娘と一緒に作るともっといいかも。

大丈夫、冷蔵庫で作るのは最高です。
寒仕込が何でいいかというと、雑菌が入りにくいと言うのと、
発酵は漬物なんかもそうだけど、ゆっくり熟成したほうがおいしいようです。

でも、そう気にすることはないです。
家もちょうどいい温度帯がないんで、玄関のクローゼット
(郵便受けがついているところ)の中に入れてます(笑)。
温かかったら、短期間で熟成するだけのこと。
18℃と言えば夏仕込みと同じだから、2〜3ヶ月で食べられるようになります。
発酵しすぎていないか、3週間位したら覗いてみて下さい。
雑菌が入ると、良い菌が負けて味が悪くなるので、発酵途中で覗く時は
きれいな手で、息止めて(うそ)手早くね。
熟成が足りないと味が浅くて、塩気がこなれない味になります。
でもそれはそれでおいしいから心配ないです。
もちろんお腹にも大丈夫。

*ふた夏越したくらいのが、こなれて香りも渋くなって私は好きです。
毎年作るなら、古いのをちょっと残しておいて新しい味噌に足して作ると
早く熟成します。(あ、これレシピに追記しておこう)

アプリさん
アプリさんちも読売なんですね。(^。^)
お味噌作りやってみて、生き物を育てるようなものだから楽しいよ。

ポットでお豆は、煮豆の時にはやったことがあるけど、
味噌用には大きさが足りないかもね。
せいぜい250gくらいまでかな?<ポット





Re: 父の方が一枚上手  スージー - 2004/11/10(Wed) 23:22 No.res6333_15   HomePage

親孝行から観劇、そして味噌作りと発展するのが談話室の魅力です。

お味噌のレシピを見てきました。
まったく同じ方法でコロラドの友達数人が何年も前から味噌を作っていて
時には味噌作りパーティをやることがあります。
はるみんみたいに丁寧じゃないので容器の消毒なんてなし。おしゃべりしながら
ワイワイやってるうちに出来上がります。
私は出来上がるとおすそ分けを貰うの専門です。





Re: 父の方が一枚上手  はるみん - 2004/11/10(Wed) 23:30 No.res6333_16

おお、スージーさんも!(^o^)ノ
そうそう、お味噌作りって、共同でやるといいのよね。
やることは難しいことなくて単純なだけど、量が多いと力が要るからね。

あはは、消毒はね。ま、気休めのおまじないだけどね。
雑菌が入ると味が悪くなるからね。
実は私が麹とつぶした豆を混ぜていた入れ物は、
100円ショップで買った「たらい」なの。
あれがちょうど使いやすい大きさなのよ。
熱湯で洗って、消毒して使いました(笑)。



キリを持ち帰りできました。  ミセスコロンダ - 2004/11/10(Wed) 21:47 No.6347

やっといい数字をコピーできました。
手前でドボン。過ぎててアウト。

随分長い道のりだったような、、、うるうる(涙)
み〜さん、あなたも早くこの感覚を思い出してください。
ばんざ〜〜〜〜い!!
前後のかたがた、ありがとうございます。
私もそうやってキリの方をささえてきてたんですよ。
今日はヒロインよ。ヽ(^o^)丿「霧にむせぶ女一人」





Re: キリを持ち帰りできました。  はるみん - 2004/11/10(Wed) 23:01 No.res6347_1

おめでとう。*,;'☆>〜\(^o^)/〜<☆ *,;'
わっはははははは。
こういうセリフを聞けるなら、子きり大盤振る舞いしたくなっちゃうわ。ヾ(^▽^)





Re: キリを持ち帰りできました。  スージー - 2004/11/10(Wed) 23:29 No.res6347_2   HomePage

コロンダさん おめでとう!
どういたしまして、私が前でしっかり支えておりました(笑)



忘れないうちに  haruru - 2004/11/08(Mon) 23:40 No.6323

はるみん、恵里子さん、
最近庭作りに目覚めた私がちょくちょく通うサイトがあって、その方のお庭が
「全国ガーデニングコンテスト」に出品して「東京新聞賞」を受賞したと知って
すぐに思い浮かんだのが、はるみんと恵里子さんのお庭の事。

そこは全国園芸協会と言って、庭の写真とちょっとしたコメントを送るだけで参加できるそうです。
(良くは読んでないですが)

2004年度はもう終わってしまったけど、是非お二人に応募して欲しいな〜って
来年の事を言うと鬼が笑うと言うけど、3日もたつと忘れちゃうので
今書くしかなかった、だけどちょっと早すぎるよね(苦笑)

はるみんの「小道」周辺なんて絶対素敵だと思うし、
恵里子さんのお庭は、はるみんの御墨付きだし・・・

私がお二人のようなお庭を持っていたら絶対応募しちゃうんだけど、
悲しいかな何処をどう切り取っても絵になる所がない庭なもので。
考えてみてね。時間は忘れるほどあるから・(^o^)ハハハ

*のび太さん
ベランダガーデン賞や窓辺ガーデン賞もあるから、
のび太さんのハーブガーデンもいいと思うんだけどな〜 どうですか?





ありがとう!  はるみん - 2004/11/09(Tue) 09:08 No.res6323_1

見て来たぜい♪
でも、ありゃ、家じゃ無理だ(笑)。
ああいうコンテストに入る庭というのは、
何かインパクトがなきゃいけないのよ。

いや、実は以前、庭にかなり情熱を傾けていたとき、
私の住んでいる区の庭コンテストに出してみたことがあるの。
結果は佳作だったかな、奨励賞とか言う名前だったかな。
ちょっと忘れたけど、上から6〜7番目くらいの賞だった。
当然、自分では1位は無理でも3位以内には入ると思っていたんだけどね(笑)。

で、入選した7人でそれぞれの家を巡ってみたんだけど、
みんなとってもカラフルで凝っているの。
手入れも行き届いているし、小道具も多用しているしね。
回し車とか、トレリスとか七人の小人とか、「WelcomeMyGarden」の看板とかね(笑)。
水道の蛇口にまで気を使っているしね。
で、家の庭を見て、毎年1,2位を争っていると言う2人の女性曰く、
「こういう庭は落ち着くけれど、審査員受けしない」だって(笑)。
たしかに、私もそう思った(笑)。家の庭は花色が少ないから地味なのよ。
第一あんなに行き届いた手入れはできない(笑)。

入賞者の庭が載った「ガーデンブック2004」というのがあるらしいから、
それを買ってみるわ。手入れの行き届いたよその庭を見るのは好きなの。(^。^)





誤解されないうちに…  のび太 - 2004/11/09(Tue) 11:35 No.res6323_2

haruruさん、嫌だなぁ〜もうぉ〜(^_^;)

ベランダ・ガーデンニング…そんな大それたものでは無いんですよ。
部屋の目の前を都市高速が通っているのですが、窓からの景色は遮音壁なんです。
いくら何でも味気無いので、葦簾を回して鉢を置いただけの事ですし、
エアコン室外機を西日の熱から守る為にラティスカバーをしてその上に、
プランターを一杯乗せて、遮熱効果を狙っただけのハーブのミニ畑です。

でも、それなりに快適空間になりましたので、
新聞を読む時は、いつもココでコーヒータイムです。
ハーブが収穫出来る様になってからは、粋な方々はハーブティーでしょうが、
僕はCDプレーヤーでタイ音楽を流して、タイ料理にワインと洒落込んでいます。

自分としては落ち着き空間ですが、とても人様にお見せ出来る様なものでは…。
でも、立派なベランダを想像されるとこれから先の画像投稿に困るので、
恥を忍んで全体像を掲載しました。 恥ずかしいぃ〜〜〜〜(^^ゞ

ムスカリは今春に撮影のものです。こいつの子孫が今芽吹いているんです。
種からの発芽は細々ですが、球根類はニョキッっとでるからドキッとします。





Re: 忘れないうちに  haruru - 2004/11/09(Tue) 17:17 No.res6323_3

えぇぇ〜 はるみんものび太さんもダメなの〜(;¬_¬)

今年の各賞を受賞した庭の写真を見て、それでどうかと思ったんだけどな〜
確かにお花は多いわね。
でも割と、遊園地風な庭じゃなくて落ち着きのある庭が上位をしめている感じで
これならはるみんの庭もイケル!って一人で盛り上がってたのよ?

それに、のび太さん
何をおっしゃいます<恥を忍んで全体像を掲載しました。
ハンキングなんかもしっかり作ってて、楽しいガーデンだと思うんだけどな〜
それにしても、いい空間ですね。(特にエアコン室外機の上がいい感じ)

植物を育てるのに、話しかけやモーツァルト・ベートーベンを聞かせるって
聞いた事あるけど、タイ音楽流してるからハーブの育ちがいいのかもね。
誰にも見られず、タイ料理&ワイン、目の先には丹精込めたお花あって
一口ワインを飲んでは目についた花殻を取ったりして・・・優雅な一時だわね。

まぁ、コンテスト参加の件は残念だけど のび太さんのベランダガーデンも
見せてもらえて得した気分。

でも私の中では、はるみんの「小道」も、のび太さんのプライベートルームガーデンも秀逸だと思ってるから、それでよしとする事にしましょう。お騒がせしましたm(._.)m





Re: 忘れないうちに  はるみん - 2004/11/09(Tue) 17:28 No.res6323_4

いやいや、こんなこと言ってて、ちゃっかりこっそり応募したりしてね。
のび太さんも私も、けっこう目立ちたがりの失敗ベタだから(大笑)。

それにしても、のび太さんちのベランダガーデンいいなぁ〜。
くつろげるし、利用度満点ね。
庭は自分がくつろいで使えなきゃ意味ないものね。





うちもねぇ〜  恵里子 - 2004/11/09(Tue) 17:58 No.res6323_5   HomePage

haruruさん
こんばんは〜
千葉にお住まいなのですね。
ホームページのお写真には御自分のお家やお庭は写っていないのですか?
それともあの赤いドアのステキなお家がそうなんですか?

haruruさんにお勧めいただいて光栄です^^
でもでも、はるみんさんと同じで私の庭もコンテスト向きではないのではないかと思います。
自分の気持ちよさだけ考えて作っているワガママな庭ですし、写真を撮る人には眺めるように作っていないので特徴や良さ(あるとしたらね^^)を映像で出すのが難しいって言われますよ。
七人の小人もエンジェルちゃんもいないし、{アヤ}をつけていないから^^

ウロウロして楽しい庭ってとこなんでしょうか〜
はるみんさんのところは空間もとってあって広いからいいと思いますよ^^
こんどharuruさんのお庭もたくさん見せて欲しいな〜





Re: 忘れないうちに  haruru - 2004/11/09(Tue) 20:09 No.res6323_6

やだ〜、恵里子さんまで謙虚なことを。
恵里子さんの庭も全体像はつかめないけどHPで見る限り、とっても自然で素敵だと
思ってるんですよ。
日記に貼り付けてる写真でも、何日か前の風景とか素焼きのストーブとか。

>はるみんさんと同じで私の庭もコンテスト向きではないのではないかと思います

そうですね。コンテストの審査員はどうゆう基準で選ぶのか分からないけど、
少なからず個人の好みも入ってくるでしょうし、添付するコメントによって見る目も
違ってくるってありますよね。素敵・綺麗・楽しいと色々条件が揃っていたとしても
賞を取れるかどうかは分からないですよね。

でも恵里子さん、
はるみんも言ってたように「こっそり応募」大賛成。
賞を取ったらオオダンマク張って自慢して、ダメだったら「応募してないよ〜」って
言うのアリですからね。忘れないでネ(笑)

それから、HPに見てくれたんですね。ありがとう
残念ながら、あの「お庭拝見」のページに載せた家や庭は全部他人のもの。
私は、通りすがりに見える素敵な庭に感化されて最近庭作りに目覚めたばかり。
その庭作りにしても極々小さな空間しかなくて、それでも見よう見まね、
はるみんにアドバイスを受けながら作り始めたばかりなんですよ。

>こんどharuruさんのお庭もたくさん見せて欲しいな〜
私も見せたい! あはは〜〜でも見せる物がまだないの。
早く、HAMIXやEgardenの庭の足元に届くよう頑張らなくちゃって思ってます。
恵里子さんもアドバイスお願いしますね。(図々しいかな?)





Re: 忘れないうちに  恵里子 - 2004/11/10(Wed) 06:17 No.res6323_7   HomePage

        は〜〜〜い^^





Re: 忘れないうちに  のび太 - 2004/11/10(Wed) 16:18 No.res6323_8

皆様のお褒めに預かり光栄です!

誰かに見てもらう為のガーデニングも楽しいでしょうが、はるみさんの言うように、
自分が寛げる「場所」を念頭に置いたガーデニングも、これまた楽し、ですね。

テーブルがトレーになっていて、取り外しが出来るんです。
キッチンで料理を並べて、そのままベランダへ持って行き、台に載せるだけ。
東○ハンズの優れものでした。 重宝しています。
何が重宝しているって、台風の時なんです。 トレーを外した円形台の中に
背丈の高い植木を2〜3鉢入れると、強風で茎から折れるのを防止してくれます。

>のび太さんも私も、けっこう目立ちたがりの失敗ベタだから。

正解! Gooの音も出ません。 URL保存しちゃいました。(*^^)v



ゲストブックのほしぞらさんへ  はるみん - 2004/11/09(Tue) 10:54 No.6325

ようこそいらしてくださいました。
メッセージありがとうございます。とてもうれしいです。
私のほうこそがんばらなくちゃと、励ましを頂きました。

ここは私も含めてみなさん、だいたい同じ年代で(若い人もいますが)、
同じような悩みを持っています。
我々の年代にはネットは便利です。
お化粧していなくても、お茶を出さなくても(手土産を持たなくても/笑)、
気軽に都合のいい時間に、おしゃべりに寄れるんですから。(^。^)
これからもどうぞお気楽にお立ち寄りくださいね。
おひとりでつぶやきたいときには、Cafeや川柳部屋もありますし、
そして、ちょっと勇気が出たら、談話室にもいらしてくださいね。





Re: ゲストブックのほしぞらさんへ  のび太 - 2004/11/09(Tue) 11:50 No.res6325_1

ほしぞらさん、初めはして! 名古屋の「のび太」と申します。

コメントを拝見いたしました。
そうですよね、初めての掲示板は中々書き込みしにくいですよね。
お気持ちはお察し申し上げます。
僕は、はるみさんの「はな」チャンが生まれたペットショップの掲示板で知り合い、
こちらにお邪魔するようになったのですが、初めはドキドキでしたもん。

今はバーを自営していますが、会社員時代は草加市の松原団地に居ました。
埼玉からのお越しと言う事で、懐かしく思い返信しました。
昨夜もお客さんで、久喜市からお越しの出張サラリーマンが居ました。!(^^)!

これからも武州話題をお待ちしていますね♪





Re: ゲストブックのほしぞらさんへ  アプリ - 2004/11/09(Tue) 18:57 No.res6325_2

はじめまして
私もずっとこのサイトをロムっていましたがアレルギーにアボガドが良い、という事を知りその事だけ「はなちゃん」にお知らせしたくて9月にその事を書きこみました。
でもそれから書き込むようになりました。
はるみんさんのおっしゃるようにここは化粧無しでも、パジャマでも時間を気にせず夜中に訪れても良いですものね。
(今、半袖シミ付Tシャツにキュロットで椅子に猫が寝そべっているので半ケツ状態でPCしています)
以前は仕事で無理すると痩せてラッキーと思っていましたが最近、疲れると眩暈グルグルになり無理ができなくなりました。
どうぞよろしく。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -