198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
蛋と卵と玉子  のび太 - 2004/02/07(Sat) 18:43 No.3202

講釈たれでスッごく心苦しいのですが、黙っていられないお節介タイプなのでご容赦を。

蛋と卵 卵と玉子

僕の認識していた調理前or後はチョッと違うんだね、料理用かどうかなんだね。
だけど「たまごかけご飯」の「なまたまご」は「生卵」「生玉子」よりも
「生たまご」の表記が多い気がするし、売り場の表記も「たまご」や「タマゴ」が多い。
のび太辞典「蛋:鶏以外 卵:学術的解釈 玉子:調理目的鶏卵 たまご:調理用の生」
如何でっしゃろ?!





自分で自分に返信 ( ̄m ̄)プッ  のび太 - 2004/02/07(Sat) 19:03 No.res3202_1

記事投稿後に占いやりました。脳内チェック! いきなり出ました。(>_<;)

「あなたは、言葉の意味などを材料に 『概念的にとらえ』
考えたり憶えたりする能力に優れています。」

上記の書き込みそのまんま。

第二弾:辛口性格診断=「唯我独尊:自己中タイプ」「類型=田中真紀子」 当たり!!
社長になれる指数:98% 当たり!!  現在、社長兼従業員

紫微斗数=生まれた時間なんて知らんし…。

はなちゃん、可愛いぃ〜〜〜罪作りな女子じゃぁ!目の毒じゃぁ!





Re: 蛋と卵と玉子  はるみん - 2004/02/07(Sat) 23:55 No.res3202_2

あはははは。<講釈たれ。黙っていられないお節介タイプ。。仲間だす。σ(^o^)

ここ、面白いですね〜。さすがのび太検索。
それにしても、タラバガニがヤドカリの仲間だったなんて。。なんか価値が下がったわ(笑)。
卵はかえるのたまごみたいなのを指す字だったんですね。
玉子:調理目的鶏卵 なるほど。<のび太辞典
でも「卵」使いたいなぁ〜(笑)

脳チェックも性格診断も、のび太さんのは笑っちゃうくらいぴったりだよね。ヾ(^▽^)





Re: 蛋と卵と玉子  のび太 - 2004/02/08(Sun) 11:41 No.res3202_3

やっぱり地元話題が気になりますよね、タラバガニ(鱈場蟹)
食いしん坊の僕は「たらふく」が<鱈腹>語源説。
その昔、京都でさえ棒鱈でしか届かなかった寒冷地の産物が、
どうして全国規模の言葉になったのかが不思議?
鱈の腹がそんなに膨れているものだとは寒冷地域の人しか知らない筈なのにね…。

ついでに見ちゃった「たくあん」
今までズ〜ッと沢庵和尚説を信じていた。( ̄¬ ̄)チェッ

旦那とマドンナやマダムが同じ言葉を起源にしているのも面白いね♪

ククレカレーがクックレスカレーをもじったのも笑えた。( ̄m ̄)プッ

日清食品と日清製粉を系列会社だと思っている人を笑っていましたが、
三菱鉛筆を三菱財閥の一員だと思っていた僕は、もう人の事は笑えません。m(_ _)m





Re: 蛋と卵と玉子  はるみん - 2004/02/08(Sun) 12:45 No.res3202_4

どうせ、タクアンは沢庵和尚って言うんでしょう、って思ってあけたから意外でした。
ククレカレーのところは見なかったわ。
そうなんだ。なるほどね。(^。^)<クックレス

日清食品といえば安藤百福さんですね。
日清製粉は正田家ですものね。(*^-^*)

>三菱鉛筆を三菱財閥の一員だと思っていた僕は、もう人の事は笑えません。m(_ _)m
これは、三菱グループに勤めている人でも、気がついていない人がいるかも(笑)。



新規にしまーす!  はるみん - 2004/02/06(Fri) 22:32 No.3195

今日はちょっと力仕事して疲れちゃったんで外食してきました。
と言っても、近所のイオンでオムライスだったけど、おいしかったよ〜。
自分で作るとトロトロに出来ないんですよね〜(^^ゞ

スージーさんもお帰り〜。(^。^)ノ
座席変えはラッキーでしたね。
この間の電話会社の件といいこの頃ついてますね。(^.^)
長距離だから広い座席はいいですよね。食事はずいぶん違いましたか?

平家蟹さん、
今年も古墳巡り予定なんですか?
2ヶ月は長いですよね〜。
平家蟹さんが出没しないとご近所あちこちさびしいですから、
今度いらっしゃるときは、是非モバイルを買って旅行中もアクセスしてくださいよ。

のび太さん
名古屋は雪なの?
夜も遊びにおいでおいで〜!お店ヒマだったらいいね!(^▽^)☆\(^^;)

>もっとも、抱えるほど腹は出ていませんが…ヾ(>▽<)ゞダハハハ
うううう、くやしい。

>犬鍋
ソウルオリンピックで一掃されちゃったとか報道されていたけど、
やっぱり今でも残っているのね。(T_T)

コロンダさん
今気が付いたけど
>どうかうちには来ません様にとおもってるわたしでした。
これ、もしかしたらねずみじゃなくておばあちゃんのこと?(^▽^)☆\(^^;)





Re: 新規にしまーす!  のび太 - 2004/02/07(Sat) 01:18 No.res3195_1

やっと来た客がさっさと帰ちゃった・・・(><;)!!
道路が凍結しそうだからって。 それって車で飲みに来たの? Σ( ̄□ ̄;)

もう一組のお客さんは白髪の40歳。 若白髪じゃないんだって。
湾岸戦争当時、バスラで通信機器の技術指導していたそうなんだけれど、
隣室に爆弾が命中。現地友人が3人亡くなったそうな。
ひぃ〜こら逃げて国境越える頃には髪の毛が真っ白になっていたんだって。
ε= ε= ε= ヘ(; ><)ノ

ANDYさん< 卵で輸入・日本で孵化は国産か? は「こっくさん」に聞いて下さい。
くれぐれも「こっくりさん」には聞かないように! (* ̄m ̄)プッ
調理前が「卵」で調理後が「玉子」は知ってるけど・・・。

はるみんさん< ソウルオリンピック時も犬騒動だったの?!
ワールドカップの時も大騒動したもんね。 >「犬と大」(* ̄m ̄)プッ

驚きは日本で食べる事が出来るって事だよね。
食べた人曰く、「美味しい訳ではないが、精が付く」って・・・。
なんにも、ワンコ食ワンでも・・・。ワンコの精が憑くんちゃうの?

なんにも・・・と言えば、このクソ寒いのになんにもソウルへ行かいでも・・・。
仁川空港見たくって・・・眼鏡作りたくって・・・(近眼鏡ですっ!)
お客さんの出張・欠員・補充・部外者・出張費横領ってな図式で格安旅行。

そんな事してるから罰当たりで店が暇なんかなぁ〜。┐(´〜`;)┌





Re: 新規にしまーす!  はるみん - 2004/02/07(Sat) 12:07 No.res3195_2

おはよう!
おおお、その白髪の人、今40歳ってことは、30前に真っ白になっちゃったってこと?
いやー、ほんとにそうなるのね。岩窟王みたいだわね。
でも10年以上経っていたら戻りそうなものだけど、栄養状態が悪いのかしら?ヾ(^^;)

ANDYさん>卵で輸入・日本で孵化は国産か? 
あ、なるほど〜。そういうのありよね。鳥を運ぶより省スペースで済むしね。
でも有精卵は温度管理しなきゃいけないし、生き物扱いで現実的にはたぶんXだわね。
船の中で孵っちゃったらワヤだし(笑)、って、身も蓋もないね。^^;☆\(^^;)
それに引き換えのび太さん、あははは、うまいなぁ〜(^o^)<「こっくさん」に聞いて下さい。

>調理前が「卵」で調理後が「玉子」は知ってるけど・・・。
へぇ〜!そうなんだ。2通りあるのが気になっていたけど、知らなかったわ。
辞書にも載っていないよね。

>ソウルオリンピック時も犬騒動だったの?!
え?記憶にない?そんな前だっけ?<ソウルオリンピック
と調べてみたら88年だったのね。ほんと月日のたつのは早いもので。(^^;
あの時は廃業したお店が多かったらしいけど、生き残っているのね。
だから韓国には野良犬がいないとか。
でも、日本で食べられるというのが意外ですよね。
補身湯っていうんでしょ?体が温まるというけど、この時代になにも犬を食べなくてもねぇ。
ハクビシンのほうがまだマシかも。(-_-#)
ところで、「犬と大」の大のほうは何?
もしかして人間のあれですか?(^^; 道に落ちているとか?(^^;

>眼鏡作りたくって
ああ、私たちも以前、香港に行く度、向こうでめがね作ってました。
日本の半分以下で作れるんですよね。(日本が高過ぎ?)
でも韓国ならもっといいかもね。技術も日本と変わらないでしょうしね。

あはは、すっかり、面白いマスターがいるバーのカウンターでしゃべっているノリだわ。
て、まんまだよね。のび太さんの時間帯(笑)。
お酒も頼まず、すっかり長居しちゃいまして。(^o^)丿





Re: 新規にしまーす!  スージーQ - 2004/02/07(Sat) 12:58 No.res3195_3

昨夜10時頃睡魔と闘いながら(都はるみ、テレサテン)の番組を見終わったら
今度は目が冴えてしまって,姉と2時近くまでおしゃべりをしてお風呂に入って寝ました。
今朝は7時ごろ目が覚めたけど(朝日の位置で判断,メガネがないと時計は読めない)
起きたのは10時でした。まずは快調なスタート。

ユ*イ*ッド航空のサービス低下(と言うよりカット)急激に進んでいて、何があっても
驚かない?!
ビジネスで海外出張する人はビジネスクラスじゃないと疲れて大変だけど、私みたいに
私用でちょくちょく帰るものにはエコノミーです。
でもプレミアエグゼクティブのメンバー(年間5万マイル以上飛ぶ会員)なので
そのサービスはいいですよ。
今回のアップグレードもプレミア会員優先。
エコノミープラスという席があって、レッグルームのある席に優先で座れます。
ボーイング777の17列目は私の短い足を伸ばしても前に届かないくらい楽ちんな
お勧の席です。
機内食は日本食は1500円ぐらいのお弁当って感じです。
だからエコノミーの3倍近く払って乗る気はない(主婦は乗れません)

今回の帰国目的の1は親孝行、たまたま同じ時期に瑛子さんが新宿コマで1ヶ月公演を
やっているという幸運。
だから父親を連れてコマに行って来ます。共演が中条きよしなのでお芝居も安心して
観ていられそう(瑛子さんが出てくると喜劇になりそうで心配)
その日は85歳になる知り合いのおばさんも招待してあるので敬老の日です。





Re: 新規にしまーす!  はるみん - 2004/02/07(Sat) 23:10 No.res3195_4

うんたしかに。ビジネスクラスは自腹で乗るにはバカ高すぎますよね。(^^;

>プレミアエグゼクティブのメンバー(年間5万マイル以上飛ぶ会員)
なるほど、そういうのがあるんですね。

>私の短い足を伸ばしても前に届かないくらい楽ちんなお勧の席です。
あははは。これ文章が矛盾している〜。(^▽^)

>たまたま同じ時期に瑛子さんが新宿コマで1ヶ月公演をやっているという幸運。
はい、信じましょう。(^o^)



只今ぁ〜!  のび太 - 2004/02/06(Fri) 15:23 No.3185

平家蟹さん>私の場合、チョット旅は一月二月だけど<
って一ヶ月か二ヶ月って事?それともこの時期って事かな?! 
もし一〜ニヶ月の方だったら、スゴイちょっと旅ですね。\(◎o◎)/!

ANDYさん>おすぎ風のいってらっしゃいでした。<
ピーコではなくて、あくまでも「おすぎ」何ですね?! 
どんな風なんでしょう…(?_?) MIDIファイルで送ってください。(^-^)

ミセスコロンダさん>フーテンの寅さんと兄弟分なんかな〜<
確かに顔は兄弟分かも…(;^_^A

amyさん<同郷人ながら、いつもそっけないお言葉を有難う御座います♪ m(_ _)m

さてさて、今回は「社会科見学」と言った趣の温泉旅でした。

第四管区名古屋海上保安本部管轄内で、灯台守詰所がある灯台として唯一残っていた
三重県志摩地方の大王崎灯台が自動化される事になり、灯台守の作業見学に行きました。

名古屋港は東京・大阪・横浜・神戸の五大港の中で2年連続の
輸出・輸入共に、金額&貨物量の両取扱高一位を記録しました。
一日目の朝の海、沖合いを見ると名古屋港へ出入りする大型タンカーや貨物船が、
数珠繋がりになって整然と航行しているのを見て、経済の動きを感じました。
24時間港ではないので、港が動き始めるまで大型船は外洋で停泊しているんですが、
朝8時の開港時刻に合わせて続々と名古屋港を目指して航行する姿は圧倒されます。
大王崎の灯台は名古屋港の玄関口、伊勢湾の玄関口の表札でもあるわけなのですが、
断崖絶壁に立つ美しい姿に写生する観光客の多さでも有名です。
*画像なし…電車にカメラを忘れた!(^_^;)☆バキ\(--;)

台湾の基隆・高雄、韓国の釜山とゾクゾクと24時間港が整備される中、
24時間港を持たない日本経済の先行きを案じたのでした。 御立派! (^-^)v

さて、2日目は大王崎から少し北上すると安乗(あのり)崎と言う所がありますが、
この辺は、伊勢エビ&トラフグ漁で有名です。トラフグは水揚げ量日本一なんです。
ちっとも有名じゃないのは、水揚げ後のフグのほとんどが下関に送られます。
下関の市場で「下関のトラフグ」のレッテルを貼ってもらってから全国出荷になります。
松島湾の牡蠣は広島へ、松島沖のフカヒレは香港へ…そこから日本市場に戻ってくる。
姉が仙台空港から香港へ旅立った機中は、「食べ歩き香港:本場のフカヒレ三昧」
ってなガイドブックを持った女性客の隣に、香港から仙台にフカヒレの買い付けに来た
中国人バイヤーが座っていたと苦笑していましたが、アメリカの牛タンも仙台経由で
東京に出荷されていました。成田から東京直行では売れないらしい…。
一体全体どうなっているんでしょうね? 日本のブランド信仰は…┐( -_-)┌

ってな訳で、三重県観光振興課と安乗漁協と観光旅館組合が三位一体となって、
「安乗のトラフグ」をブランド化する事になったのです。
県が商標を獲得、漁協が下関出荷の量を抑え、旅館組合が「ふぐプラン」を充実させる。
お陰さまで「採れ立てトラフグ会席1泊2食で¥13,000」の天然温泉の宿旅行でした。

以上、社会経済を考えながら、ヨダレものの温泉旅だったのです。(^m^*)エヘヘ

帰りに駅に届いていたカメラを受け取り、海岸をお散歩。
老夫婦が箱メガネで磯漁をする姿も見られ、快晴の伊勢志摩国立公園に気分も爽やか。
あっ、波打ち際の左に見えるのは大きなカラスではありませんからご注意を!





Re: 只今ぁ〜!  amy - 2004/02/06(Fri) 17:52 No.res3185_1   HomePage

amyさん<同郷人ながら、いつもそっけないお言葉を有難う御座います♪ m(_ _)m

わはははははははははははは。 そぉっけ? ヾ(^^;)

おっかえり〜ヽ(^o^)丿(笑)
とりえあず 一番乗り(笑)
あとでゆっくり読みに来ま〜す。





Re: 只今ぁ〜!  はるみん - 2004/02/06(Fri) 18:25 No.res3185_2

おかえり〜〜〜(^o^)ノ
わ、漢字が多い(笑)
あ、だからamyさん読まないで帰ったんだ〜(大笑)。

ふむふむ、(←いちおう読んでいる)社会科の教科書みたいだ(笑)

>断崖絶壁に立つ美しい姿に写生する観光客の多さでも有名です。
>*画像なし…電車にカメラを忘れた!(^_^;)☆バキ\(--;)
ヾ(^^;)ヾ(^^;)ヾ(^^;)

>24時間港を持たない日本経済の先行きを案じたのでした。 御立派! (^-^)v
うん、ご立派。(^.^)
知らなかったσ(^_^;
空港もシンガポールや香港に負けていると聞くしね。
島国なんだからちょっと融通利かせないとアジアの中でも取り残されるよね。

>下関の市場で「下関のトラフグ」のレッテルを貼ってもらってから全国出荷になります。
え〜〜!そうなの?ビックリ
松島のフカヒレが香港へ行くのは知っていたけど、
牡蠣や牛タンやふぐの話は初耳です。
そういえば山陰の松葉蟹も北海道の紅ズワイが行っているとか。
サラリーマンになっている知り合いの漁師の息子が、出張で行った物産展で、
実家の屋号が入ったズワイの蟹箱を見つけて笑ったって言ってました。
こっちでは一杯ン百円のズワイが、ン千円の松葉蟹として売られるんですから、
詐欺商法みたいなもんですね。(^^; 名前も味のうちなんでしょうか?

>帰りに駅に届いていたカメラを受け取り、海岸をお散歩。
あ、それはよかったですね〜。よく見つかりましたね〜。

>大きなカラスではありませんからご注意を!
ほんとだ。カラスに見えるよヾ(^▽^)
これはコートかなんかのせいかしら。屈み具合といい、まさにカラスですね(笑)。

それにしても、採れ立てトラフグ会席付きで1泊2食13,000円とは!
メチャメチャお得で楽しい旅行だったようで、よかったですね!(^。^)

*画像、ちょっとサイズが大きかったので、少し小さくさせていただきました。m(__)m





Re: 只今ぁ〜!  スージーQ - 2004/02/06(Fri) 18:27 No.res3185_3

お帰りなさーい。
私ものび太さんの真似をして「ちょっと旅に出かけます」って言いたかったなぁ。
またふらーっと日本にやってきました。
日頃の行いが良いせいか、国際線はタダでアップグレード。搭乗しようと思ったら
私の名前が呼ばれたような気が、でもそら耳かなと思ったらもう一度呼ばれたので
カウンターに行くと,「座席を変更させていただきたい」と丁寧なお言葉。
オーバーブッキングではないけど、エコノミーの食事の数が足りないそうでビジネスの
アップグレードしてくれました。
残念だったのはデンバーの知り合いの人も同じフライトだったのに私のことを待たずに
搭乗してしまったので「お一人ですか?」と聞かれた時にとっさに連れがいると出なかったことです。ビジネスは結構空席があったので一緒にいたら連れも必ずアップグレードしてくれたのに残念!
予定より30分早く着いたし、東京も2月にしては暖かで良かった。





Re: 只今ぁ〜!  のび太 - 2004/02/06(Fri) 21:12 No.res3185_4

スージーQさん、お帰りやすぅ〜!っつうか、
11月頃から毎月帰国状態じゃないんですか?
やっぱ、あれっ? 瀬川さん関連行事?

今朝の名古屋はうっすら雪化粧でしたが、コロラドから帰られると、
暖かな東京に感じられるのですかね?!

三重は12℃もありましたから、名古屋がサブイ!!
近鉄特急で2時間北上しただけなのに…。

はるみんさん< 昨年の日記の駐車料金未払い記事…腹を抱えて笑いました。
もっとも、抱えるほど腹は出ていませんが…ヾ(>▽<)ゞダハハハ
雪の中、自転車かっ飛ばして出勤しまぁ〜す。
今晩 暇そうだから、店のノートから遊びに来ようかなっと♪





Re: 只今ぁ〜!  平家蟹 - 2004/02/06(Fri) 21:17 No.res3185_5   HomePage

お帰り(^^)/、
お早いお帰りでヾ(^^;)
昨春の旅行はぴったり二ヶ月、全て車の中での宿泊(^^;)

下関のフグと言ってもあの近海で捕れるわけではないですからね。
東シナ海とか遠州灘で捕れるのもあるらしい。
元下関市民からの弁解でした(^^ゞ





Re: 只今ぁ〜!  のび太 - 2004/02/06(Fri) 21:22 No.res3185_6

ありゃっ、平家蟹さんかぶっちゃいましたね。

僕、22日から韓国へ行くんですが…
在日韓国人の友人が、風邪を引くと必ず下関へ帰るんですよ。
訳を聞いたら、犬鍋の店があるんだとか…。
「北九州市にも結構あるよっ♪」って言っていた。





Re: 只今ぁ〜!  ミセスコロンダ - 2004/02/06(Fri) 21:41 No.res3185_7

おぉー。社会勉強の旅でしたか。
大阪港も神戸港も地盤沈下はなはだしいです。
名古屋が頑張ってくれてるんですね。

消費者としても現地のものをそのままいただければと思います。
でもブランド志向、なかなかなおらないですね。
江戸時代だって、練馬の大根、目黒のさんまって、\☆バキ!
ちょっと、ちがったかな(^^ゞ





Re: 只今ぁ〜!  のび太 - 2004/02/06(Fri) 22:18 No.res3185_8

名古屋が頑張ってくれてるんですね<

そうそう、なんたって純利益1兆円超のTOYOTAのお膝元ですからね。
2006年には名古屋駅前に250mの高さを誇るTOYOTAビルが完成しまして、
海外事業部などの東京本社機能が名古屋に移って来ます。
これで名古屋駅前も50階建て高層ビルが3本立ち並ぶことになります。

なんで、当店だけ景気の良い話が無いんだろう・・・?





Re: 只今ぁ〜!  はるみん - 2004/02/06(Fri) 22:34 No.res3185_9

あははは、遊びにおいでって書いてたらもう来てた。ヾ(^▽^)





Re: 只今ぁ〜!  ANDY - 2004/02/06(Fri) 23:18 No.res3185_10

おかえり〜ヽ(^0^)ノ
おすぎでもピーコでもどっちでもいいんですけど
と言うより、どっちがどっちだかわからないんです…。ヾ(^^へ)

産地があやふやなのって、沢山あるんですね。
以前に「トリビア」で「伯方の塩はメキシコ産」とかやってたけど…

で、へんなこと考えついちゃった!!!
タイ・ベトナムから鶏じゃなく、卵もってきて鶏にしたら
国産の鶏になるのかな?

のび太さんの知的な発言のあとに、ほんとおバカですみまん。≦(._.)≧



30人分のコーンクリームスープ  大阪のくり - 2004/02/06(Fri) 14:41 No.3182

初めて投稿するのに 勝手ですいません。大阪の天満宮のイベントを企画することになり、其の中で30人分のコーンクリームスープを販売することになり 何故か担当になりました。大人数のスープは作ったことが無いので、小麦粉、バター等の材料、レシピ、コストパフォーマンスを踏まえ伝授下さい。簡単に、そこそこ美味しく安く出来たら最高です。





Re: 30人分のコーンクリームスープ  はるみん - 2004/02/06(Fri) 14:46 No.res3182_1

お、書いている間にクリさんが。いらっしゃい!ヽ(^。^)ノ

コーンクリームスープですか。
30人分と言うと1人150cc〜200ccとして、6リットルくらい作ればいいかな?

ちょっと計ってくるから待っててね。





お待たせ  はるみん - 2004/02/06(Fri) 17:52 No.res3182_2

ちょっと用事ができちゃって遅くなりました。

出来上がり(2リットル強)10〜12人前
バター      80g
小麦粉      大さじ8(64g)
スープストック  2カップ
牛乳       6カップ
スイートコーン缶(クリームタイプ・425g缶)1缶〜1、5缶
(2缶入れてもいいと思うけど、濃度が出るのでサーブする状況によって判断のこと)

1)バターと小麦粉を耐熱容器に入れ電子レンジに3分かけて
  一旦取り出して泡だて器でかき混ぜてから、もう2分レンジにかる。

2)1に冷たい牛乳を半分入れ泡だて器でかき混ぜたら残りの牛乳も加えて
  だまにならないようによく混ぜ合わせ、レンジで10分かける。
  取り出してかき混ぜ、もう一度10分くらい。
  フツフツいうまでレンジにかける。

3)スープストックを温めておく。
  ブイヨンキューブを使う場合→水2カップ+ブイヨンキューブ3個

4)温めたスープに缶詰のスイーとコーンを混ぜて温め、
  2のホワイトソースを加えて延ばし、塩・コショーで味を整える。
  あれば粉チーズ大さじ4、生クリーム50ccを加える。
  粉チーズを入れるときは、味付けの塩はあとから。(塩分があるので)
  
これの3倍作るとだいたい30人前になると思いますが、
一度に作るのは、レンジやお鍋の都合もあるでしょうから、3分の1にしました
1〜2のホワイトソースを作るところまでを3回に分けて作り、
3〜4は、1,5倍にして2回で作るか、お鍋があれば1回にするといいと思います。
又、3まで家で準備しておいて、4は会場で作業してもいいかもしれませんね。

出来あがったスープは焦げ付きやすいので、会場では湯せんで温めるか、
器に盛ってからレンジを使って温めるのが良いと思います。

コストくらい自分で考えろと言いたいとこだけど世話焼いたついでにしゃーないね(笑)
ざっと計算してみました。

コーン缶・1缶200円として・・・x3=600円
バター・半ポンド268円として・・x240g=285円
牛乳・1L198円として・・・・・x3,6本=713円
小麦粉1kg178円として・・・・x192g=34円
これで計1,632円、税込み1700円くらい。
ここまでだと1杯当たり56円くらい。

生クリーム、粉チーズ、など入れると、2000円ちょっとくらい。@66円

あとは紙コップ、使い捨てスプーンなど使うか否か。
その辺は予算に合わせてどうぞ。

ではでは頑張ってね。(^o^)ノ  #後でこれFAXしときます



1月は行く!   - 2004/02/06(Fri) 10:18 No.3179

あっちゅーまに2月になりましたなー。2月は逃げる!(笑)

ロシア料理のアンナ 昔行った記憶があるけど 場所が変わってもまだ健在なんですね。
しょっちゅう行けなくても長く続けている店があるのはなんかホッとします。

法隆寺入り口のわきにあった「かどや」さんが強制撤去させられているTVニュースを見てたら
「私を殺してからやれ」とオバさんは座り込んで叫んでいたなぁ。
あそこの団子はしょっぱくてお茶のおかわりを気さくに注いでくれていた記憶があるだけに
玄関わきの盆栽とかが妙に目に焼きつきました。
観光客の利便性とか迷惑とかいうような大義っていうやつにはやっぱナジメないなぁ

そっちは雪祭りが始まりましたね。現地はやはりTVで見物でしょうか?(笑)
まだまださむさむです。お大事に!





Re: 1月は行く!  はるみん - 2004/02/06(Fri) 14:27 No.res3179_1

あれま!Sさんもアンナをご存知でしたか?(^.^)
たぶん、創業から30年は経ってますよね。
札幌の異国料理の草分け的存在ですものね。

何十年も行かなくても変わらずあるというのはうれしいけど、
お店にしてみれば、年1回でもいいから来てくれってとこでしょうね。
客は勝手なものです(笑)。

「かどや」の強制執行、今日もワイドショーでやってましたね。
マスコミはどこも県が悪者みたいに表現していましたけど、実際はどうなんでしょう。
シロート考えかもしれないけど、あれだけ取り上げてもらったら、
100m離れているとかの代替地に移ってもお客は覚えて
やってきてくれるんじゃないでしょうか。
あのご夫婦もくよくよしないで、がんばって商売やってほしいです。

>2月は逃げる
言い得て妙ですね。申告の時期だわ!(笑)


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -