198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
お・ね・が・い (*^v^*) ヾ(--;)  amy - 2004/05/19(Wed) 08:54 No.4221   HomePage

おはようございまし。
みなさま いかがお過ごしでしょうか。

突然ですが
mymyのトップアドレスが変わりました。A^^;

新しいトップは こちらです↓
http://homepage2.nifty.com/fenril/

いそがないで ぼちぼちでゆっくりで いいので 
リンク変更お願いします。m(_ _)m

お手数おかけしますm(_ _)m

すみませ〜〜〜ん もう変えませーん  A^^;;;;

OCNの使い方が中途半端で勿体ないので やっぱりやめることにしまして。
HPスペースはニフ一本にしました。


あ。それに伴いちゅみみんのアドレスも OCNからニフに変わります。
新アドレスは 順番にちゅみみんに持たせるね(^o^)
ご面倒様ですがポスペの方もアド変更よろしくお願いします。A^^;





Re: お・ね・が・い (*^v^*) ヾ(--;)  amy - 2004/05/19(Wed) 08:55 No.res4221_1   HomePage

あ、関係ないとこまで貼り付けちゃったA^^;

ちゅみみん云々は無視してください(^^;)☆\(--;)





Re: お・ね・が・い (*^v^*) ヾ(--;)  はるみん - 2004/05/19(Wed) 12:44 No.res4221_2

ほーい、了解!
でも、やっぱりTOPとメニューは分けるのね(笑)。
あれはたまに見かけるけど、どうしてわざわざそうするのか良くわからないぞ〜。σ(^^;)

*何気にポスペに誘惑した?(笑)





Re: お・ね・が・い (*^v^*) ヾ(--;)  amy@大殿筋 - 2004/05/20(Thu) 16:40 No.res4221_3   HomePage

>どうしてわざわざそうするのか良くわからないぞ〜。σ(^^;)

私もわかりません(^▽^)☆\(^^;)
最初はメニューとトップ一体型だったんですよね。mymy

HPスペースをOCNにしたりニフにしたり 紆余曲折してるうちに
余儀なくああなりました(^^;)☆\(^^;)

今回OCNと縁を切るにあたって 現めにゅうをそのままトップにしようと
思ったの。
したらね。各ページの戻りリンクが全部「めにゅう」になっててA^^;
膨大な量を直すのは 金輪際イヤだしヾ(^^;)

めにゅうをトップにしたら いわゆるトップページがなくなって、、、

トップレスなHPになってしまう(/_;)
えっちぃくない? トップレスじゃ       ヾ(^^;)違





Re: お・ね・が・い (*^v^*) ヾ(--;)  amy - 2004/05/20(Thu) 16:41 No.res4221_4   HomePage

なはははは。A^^;

ひさびさに オーベルから書き込んだら
ハンドルがA^^;





Re: お・ね・が・い (*^v^*) ヾ(--;)  はるみん - 2004/05/20(Thu) 17:55 No.res4221_5

あはははは、そんなことじゃないかと思った。
amyさんに限って、TOPとメニューを分けて格調高くしたい、
な〜んてこと思うわけないし、
第一そんな内容でもないしね〜。(^▽^)☆\(^^;)これこれホントのことを言うでない。

>リンク直し。
家もいっぱいあったさ(笑)<amyさんちへのリンク



ミニトマト  み〜~(=^・・^) - 2004/05/18(Tue) 22:00 No.4218

あれってひとりぶんですよねぇ。
ウチならあれを4人で分配して食べます(笑)
最近はお弁当によく使うので冷蔵庫の常備品です。
買ったばかりで黴がついてたりするとすごーく哀しいミニトマト。
明日は娘が遠足で花博へ行くのでお弁当もふたりぶん。
何入れよ〜。





Re: ミニトマト  はるみん - 2004/05/18(Tue) 23:15 No.res4218_1

あれね、実は12日に買った残りなの。(^^;)
ミニトマト、まだ高いよね。
あれは特別。イチゴパックくらいので100円だったのよ。
で、もうそろそろ食べきってしまったほうがいいかなと、
1人7個ずつ食べちゃったけど、さっき明日の用意しながら、
お弁当の彩りに少し残して置けばよかったと後悔していたとこでした(笑)。

今年はプランターで作ってみようなかと思ってます。
ミニトマトは見た目もかわいいけど、普通のトマトよりおいしいよね。

家の明日のお弁当は、しょうが焼きの残りを焼いて、
ピーマン炒めと玉子焼きの予定。
赤い色は梅干かな(笑)。





Re: ミニトマト  のび太 - 2004/05/19(Wed) 00:33 No.res4218_2

今日は、ベランダの植木の整理をしていました。
消防の立ち入り検査があるので、避難梯子周辺を整頓するのと同時に
植木を夏バージョンにしたんですが、園芸ショップにミニトマトが沢山ありました。
小さな緑色の実を付けた鉢が沢山…可愛いですよね。

ベランダ整理は今終わったところ…夜中の12時!
園芸店でお客さんと逢ってしまい、夕飯を一緒に食べて来た。って言うか飲んで来た。

ガーベラマリモ。 ウレキテス・サマーブーケ。 ミリオンスター。
カーネーション・マジカルチュチュ。 アーティスト・バッソブルー。 サマーブーケ。
セネシオ・レオコスタキス。 ヘリクリサム・シルバー。 ビッグブッシュ。
ブル−コーラル。 ニューギニア・ペインデッド・ホワイト。

って、訳の分かんない草花ばっかり…。 どんな花が咲くんだろう?!

園芸店に買い物に行く前に検索しておいたので、うささんの記事にココで返信!


********************************

>貝柱の横にある三日月状の器官ですが、冬になるとこの器官は大きくなり、
 雌は橙赤色またはピンク色になり、雄は乳白色に変化します。


>ヒモ、生殖巣はお好みに応じて食べてください。
 *お客様から「生殖巣を焼いて食べたら美味しかった」
 との声もお寄せいただきました。

>Q ほたてのひもの間についているものは何ですか。
 白いものとオレンジ色のもの、赤い色などがあるのはどうしてですか。
 初めて 赤い色っぽいものをみました・・、食べても平気でしょうか?

 A ご質問の部分はホタテの生殖巣に当たります。
 産卵期が近づく2〜5月には大きく膨らみます。
 白いものは雄、オレンジ色系は雌と言われております。
 オレンジ色になるのは赤く発色する色素カロチノイドを含んでいるからですが、
 栄養価や食味には、ほとんど差はありません。

>生殖巣→貝柱→ヒモの順に鮮度が落ちていきます。 

****************************

つまり、鮮度を保つのが難しいから産地以外で食卓に上るのは珍しいのかもね?!

*****************************************************

どーもさん<ココで返信する御無礼をお許し下さいませ!

ミストから霧…そしてキリ番へと進む文の展開が素晴らしいですね♪
僕のアルバムを一周しながら、実はキリ番GETの申告とは…。

今の名古屋は確かに元気が良く、長者番付も3位の大阪に大きく水をあけて、
東京についでの2位となりました。…がしかし、
2005年に愛知万国博覧会&中部国際空港開港が終わると、
その後のビッグプロジェクトが無いんです。 
また、万博の成果次第では財政負担の増大も懸念されています。
まっ日本中何処でも似たようなものなので、その中では未だマシって所ですかね?!





くふ  み〜~(=^・・^) - 2004/05/19(Wed) 11:13 No.res4218_3

ミニトマトが生殖巣に進化してる(笑)   ヾ(・・ )ォィォィ

お弁当は、ささ身のロールフライ(インゲンと赤ピーマンを芯に)と、
かぼちゃの煮物、玉子焼き、キウィ、ミニトマトになりました。
ご飯は真ん中に鰹節と塩昆布をはさんで、上に梅干。
朝からささ身を開いて野菜巻いてフライなんて、我ながら疲れる献立でした。
だけど、ささ身の消費期限が今日までだったんだもん.......。

4月から毎日作っているお弁当ですが、フルーツを入れたのは初めてです。
息子の弁当はやっぱり量!たんぱく質!!にく!!!てな感じでねぇ。
フルーツを入れるスペースがもったいない(笑)。
女の子はお弁当を見せあって食べたりするので、フルーツ必需!みたいです。
あぁ面倒くさい。
でも、自分の子ども時代、茶色いお弁当がすごーくいやで(ご飯まで汁で茶色)
蓋で隠しながら食べた哀しい記憶が蘇るので、面倒くさいと言いつつがんばってしまう。

今日のキウィは、初めて買ったゴールデンとか言うやつ。
実が黄色いのでした。
緑のキウィのような酸味はなくて、甘くておいしかったです(味見味見)。

話が飛び飛びだけど、子ども(特に高校生)時代の信じられない弁当おかず。
プロセスチーズに海苔を巻いたものがよく入っていました。
海苔が水分を吸ってぶよぶよになり…(以下省略)
もうひとつはマルシンハンバーグと野菜をホイルで包んで蒸し焼きにしたもの。
あのラード(?)が昼頃にはほどよく固まって…(以下省略)
材料がもったいないからと、自分で作るなんてこともさせてもらえなかったので、
高校時代はいつも弁当箱の蓋を立てておりました。





Re: ミニトマト  はるみん - 2004/05/19(Wed) 13:03 No.res4218_4

■のび太さん
で、結局、生殖巣以外にはなかったのかな?(笑)

書いてあるお花、3個しかわかりませんでした。(・・?)
園芸種は、亜種や新種に勝手に名前つけるから、
どんどん知らないのが出てきますね。
専門書のようにラテン語で統一していると、適地など調べやすいけど、
これはこれで、パッと見には読めないし。難しいですね〜。

>国策プロジェクト
名古屋辺りでもやっぱりまだ財投が必要ですか?
それだもの、北海道が自力で立ち直るのは当分無理かもね。(^^;

■み〜さん
うわぁ〜、手がこんでいるおいしそうなお弁当だね。
それは子供たち喜ぶでしょう。
でも、お母さん、それじゃ、大変だ〜。(^^;
私はフライ類の時は、前夜、衣までつけちゃうけどそれでも大丈夫だよ。

>ゴールデンキィウィ
緑のは酸っぱくてあまり好きじゃないけど、黄色いのは
はずれが少ないみたいね。(とは言っても2回しか買ったことないけど/笑)
ちょっと昔のコクワとかグスベリを思い出す味でした。
私が果物をさほど好きじゃないせいか、家の果物消費量は
日本の家庭の平均以下だと思います(笑)。
したがって、お弁当に果物を入れるのも、ほとんどありません。
だって、おかずの横に果物があるのって嫌なんだものσ(^◇^;)

ふたを立てて食べる子、昔はよくいたよね。
今なら平気なことでも、その年頃は感受性が強いからね。
お弁当の思い出は良いのも悪いのも、大人になるまで忘れないよね。





Re: ミニトマト  のび太 - 2004/05/19(Wed) 15:39 No.res4218_5

み〜~(=^・・^)さん、ゴメンゴメン…m(_ _)m
ミニトマトからお弁当…そして生殖巣へ発展にはやはり無理がありましたね。(;^_^A

はるみんさん>そうそう、酔っていて支離滅裂になっちゃった。
本題を記さなかったね。 そうなんです、生殖巣しか出てこないんです。
昨夜、寿司屋に行っていたので、業界内での呼び名を聞けば良かった。(>_<;)

名古屋から浜松へは近いので、店でも「浜名湖花博」が話題に出ます。
これが曲者…酔っ払っている時に早口で喋ると、
「はまなこはなはく」が「はまなこはまはく」になっちゃうんです。\(◎o◎)/!
アナウンサー達も結構かんじゃっていますよ。( ̄m ̄)プッ



生殖巣・・・・って。  うさ - 2004/05/18(Tue) 09:53 No.4216

朝イチで 晩ご飯ひらいて、
ウケた〜〜
「生殖巣のバター炒め」 
いや、わかります、あのオレンジとか白とかの部分ですよねえ
わかるんっすけど・・・・おかしい・・ってか まずそうじゃ。
実際はうまい のも、わかるんっすけど・・・・まずそう。
でも ほんと、あそこ、なんて言うんですかね・・・・
そういうのは、のび太さんが得意そう。

あ、こちらで紹介されてた、ホットプレート餃子
先週土曜日、友人宅で、がきんちょの誕生祝いした時に
やってみたんですよ、 その友人も 晩ご飯読者で。
そしたら、フライパンより、うまく、むらなく仕上がるようで
美味しくいただきました、
ただ、ごま油かけるのわすれて、最後にかけたので、
あれ 水入れる時に一緒にかけておけば、もっと、香ばしかったはず
でも、皮ぱりぱりで、中ジューシー
うまかった〜〜!





Re: 生殖巣・・・・って。  はるみん - 2004/05/18(Tue) 10:46 No.res4216_1

わっはっは。私も今見て笑ってしまいましたわ。
やっぱり変だね。
ほんと、なんて言ったっけ、あれ。
ワタって言う人が多いかな?
でもワタじゃないしね〜。
それにワタって言うとちょっと苦そうに聞こえるよね。
でも、生殖巣よりはマシか(笑)。

>ホットプレート餃子
ね、うまくいくでしょう?
何でもっと早く試してみなかったかなと思うほどあっけなく解決。
ホットプレートってけっこう厚みがあるし、万遍なく熱が当たるから
優れものの道具なんですけど、嵩張るせいかつい億劫になるのよね〜。
電子レンジと、ホットプレート使いこなしは、このところの課題ですわ。



街灯  のび太 - 2004/05/16(Sun) 14:54 No.4210

日記の話…。
僕が小さい頃には街灯の一つに鳥小屋のようなスイッチボックスがついていました。
町内会で当番が決められていて、各戸が半月交代でスイッチボックスの鍵を預かり、
街灯の点・消灯を行っていました。僕の家の当番の時は嬉しくって嬉しくって…。
暮れなずむのを待ってスイッチを入れると、町全体の街灯が点灯します。
エレベーターのスイッチ・横断歩道の信号押しボタン・玄関先のチャイムやブザー。
あの頃はどれもこれも珍しく、押したくて押したくて…。
特に横断歩道の信号ボタンは、僕の一押しで車が止まる事に異常な興奮を覚えました。

街灯の点灯当番…朝一番の消灯は両親に任せていました。(^_^;)☆バキ\(--;)

* 歯痛のタイ旅行…外出できる状態ではなかったので、
ホテルの部屋紹介のようなアルバムになってしまいました。

* ワイルドフラワーガーデン、花の名前が分からないので、情報提供を宜しく!
と言っても、画像が小さくて良く分からないと思います。(;^_^A





Re: 街灯  はるみん - 2004/05/16(Sun) 17:16 No.res4210_1

なるほど!やっぱり手動だったんですね。
おかげで疑問がとけました。(^o^)ノ
時代的にそういうことだろうとは想像できたのですが、
スイッチボックスの存在には気が付きませんでした。
何本かを一箇所でコントロールしていたのですね。
だから、私達はどっちも見たことがなかったのかな。

それにしても、今、町内会レベルでそんな役割分担は、きっと無理ですよね〜。
そういう決まった役割を責任をもってできる人々がいたのも、
我々の親の年代までかもしれませんね。

>スイッチ押したがり
あははは、私もそういう子供でした。(^▽^)
今でもたまにバスに乗ると、停車ボタンを他の人に押されまいと
密かにタイミングを狙ってしまいますが。(*^^*)>゛
あれは指揮者の快感かな?(笑)
だからそういう子供を見ると微笑んでしまいますよ。

>タイ写真
カウントアップする信号待ち時間表示機、(ほんと、どういう効果があるんでしょう?)
街中駐車場のようなバンコック、余裕のないビルの建て方など、
どの写真も視点が面白かったですよ。
きれいな景色もいいけれど、私はこういうの好きです。(^.^)

のび太さんの定宿、良いホテルですね。
古いホテルのほうが作りがゆったりしていていいですよね。
あれでひと部屋2800円とは信じられないわ。
もし、パタヤに行くことがあったら、あそこの一階の部屋に泊ってみたいです。

>アジア3大航空会社
キャセイには何度か乗ったことがあって、あまり個性を感じませんでしたが、
タイとシンガポールは、それぞれ一度しか乗った経験がありませんが、
飛行機の中の匂いからしていかにもアジア的で、わくわくした記憶があります。
タイは座席にシンボルマークと同じ紫色の蘭の花が一輪ずつおいてあったのと、
シンガポールは客室乗務員がみんな美人でスタイルがよく、
更紗のロングドレスを着ていたのが印象的でしたが、今でもそうなのかな?

>ブルーボネット
ほんとに絵のような景色ですね。
ブルーボネットという花があるんですね。初めて見ました。
写真ではちょっとルピナスに似ているような気がしますが、きれいな色ですね。

花の名前
24番はマーガレットにも見えるけど、季節からいったらエゾギクかな〜?

25番は昨日園芸店で見たけど、名前はなんだったかな〜。
わかったらお知らせします。

26番、ウシノケグサというのに似ているような気がしますが、どうでしょう?

27番、石楠花ではないように思うけど、名前はわかりません。

28番、花は松葉菊に似ていると思うけど、葉っぱがよく見えないのでどうかな?

32番(上の右の写真ですね)は、球根植物のように思いますが。
だとしたら、アマリリスかしらね〜。

どれも私はあまり自信がないですが、他の方、いかがでしょう?

>東屋→arbor
奥様は魔女で、サマンサがこう呼んだら、誰かがずいぶん古い言葉だと
言っていたシーンがあったのを思い出しました。
(相変わらず変なことは覚えている私の偏った記憶力/笑)





Re: ブルーボネット  高木 - 2004/05/16(Sun) 22:19 No.res4210_2   HomePage

ブルーボネット
こんなHP(公式HP?)を見つけました、
地域とそこに咲く花が書いてありますので参考になるかも!
http://www.wfg-bluebonnet.com/home.html





Re: 街灯  のび太 - 2004/05/17(Mon) 13:27 No.res4210_3

高木さん<有難うございます。
ご紹介頂いたサイトは、僕のアルバムのTOPでも紹介しているサイトなんですが、
季節の主だった花名を書いているだけで、現在咲いている花の紹介ではないんです。
ガーデン自体、植物園のようにはしたくないと言う事で、
花名の立て札等は極力避け、花ではなく庭園を楽しんで下さい!と言う姿勢なんです。
立て札が無いので、植物好きより写真好きの人が多く集まり、
アチコチで家族写真やアツアツ写真の撮影がなされていました。
一人のおばあぁ〜チャンが、ココでの写真を遺影にするんだと、ニコニコ顔で
60歳近くの息子さんが構える一眼レフのフレームに収まっていました。





Re:フラワーガーデン  どーも - 2004/05/17(Mon) 19:13 No.res4210_4

ブルーボネット、散策してきました。
心が癒される別世界のようでした。
なかなかやりますね〜中部電力
そういえば、トヨタをはじめとして
これからの日本を引っ張っていくのは
名古屋だと言われていますね。

四阿屋を出た円形池のほとりでキリを踏みました。
小川のミストがここまで漂ってきたのかな?
ありがたく、頂戴いたしました。
今、近代的な休憩所のテラスで流れゆく雲を見ています。
あ〜これこそ極楽極楽・・・
いえ、私は遺影を撮ってきたわけじゃありませんよ。





Re: 街灯  はるみん - 2004/05/17(Mon) 23:57 No.res4210_5

どーもさん、どーも(^o^)ノ
そうですね〜。たしかに名古屋には元気な企業が多いですね。
海も空も便利ですしね。
その元気を北海道にもちょっと分けてほしいです。



Re: 当り!  高木 - 2004/05/15(Sat) 01:21 No.4203   HomePage

大盤振る舞いだったので1枚ゲットしました。
残念ながら大桐に1番違いでした。





Re: 当り!  Yoro - 2004/05/15(Sat) 01:28 No.res4203_1   HomePage

私も、ご相伴にあずかりました。
普段ならとっくに寝ている時間ですが、粘って起きていた甲斐がありました。
大桐を踏みました。 (^O^)v

でも、他の桐番は踏めませんでした。 (^o^)☆\(^^;) パシ!





ついでに私も (。_゜☆\ バキ  はるみん - 2004/05/15(Sat) 01:37 No.res4203_2

お二人とも、遅い時間にありがとうございます。
うっかり私も踏んでしまいました。(^^;ゞ
ま、今回は大台を挟んで大判振る舞いでしたので、
家主のちょんぼはお許しを〜。

*高木さん、
今回は大台のキリでしたので、古いツリーの下に隠れていらしたのを、
勝手ながら単独にさせていただきました。m( _"_ )m
今後もどうぞご遠慮なく新規になさってくださいね。





Re: 当り!  平家蟹 - 2004/05/15(Sat) 20:39 No.res4203_3   HomePage

040404

私も(^^ゞ☆バキ\(--;)カウンターが違う





Re: 当り!  はるみん - 2004/05/15(Sat) 22:16 No.res4203_4

おお、これはきれいに並びました〜。(^o^)ノ
記念にお花をどうぞ。ハナシノブとマーガレットです。





Re: 当り!  平家蟹 - 2004/05/15(Sat) 22:52 No.res4203_5   HomePage

どもども、イヤー言ってみるもんだ(^^ゞ
それじゃ遠慮なく頂いていきます。今は飾るとこがないけど。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -