198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
行って来ました北海道  高木 - 2004/04/22(Thu) 22:37 No.4039   HomePage

19日のお昼ごろ関西空港発の飛行機で出発、函館へ
気温差を考えジャンパーを1枚持参しての旅行。
19日の函館は、なんと6月上旬の気温 着込むどころか脱ぎたい心境、
この日は1時間半の函館ベイエリアでの自由行動で早速、
はるみんさんの情報をもとに元町界隈を散策してきました。
2日目は雨の中、湯の川温泉から函館市内観光(OP)大沼、洞爺湖、昭和新山、
観光を終え一路定山渓温泉へ、これがなんとあの有名な中山峠越え
洞爺湖を過ぎるあたりから雪が見られるようになって来て中山峠あたりでは雪が降り辺り1面の雪景色の中、定山渓温泉へ、と波乱万丈の観光でした。





Re: 行って来ました北海道  はるみん - 2004/04/22(Thu) 23:00 No.res4039_1

ああ、ちょうどポッカリ一日だけ暖かくなった日に函館だったんですね。
そして、雪の中山峠。それでこそ北海道の春なのですが、
お帰りになって気温差に体がびっくりなさったんじゃないでしょうか?
そちらは初夏を通り越して真夏の陽気のようですものね。

ハリストス教会の写真は懐かしいです。
ベイエリアができてからの函館は知らなくて、
この写真を見て、家では、ゴールデンウィークは函館にでも行ってみようかと、
話になっています。(*^-^*)





Re: 行って来ました北海道  高木 - 2004/04/23(Fri) 01:55 No.res4039_2   HomePage

実は半分あきらめてたんですよ、元町。
というのは函館市内観光の日(2日目)を予定していたもので、雨のために
OPのトラピスチヌ修道院と五稜郭コースを選択していたものですから。
ベイエリアで1時間半出来た物ですから、記憶に頼ってハリストス教会周辺だけ見たようなものです、でも坂道と異国情緒豊かな建物に出会えてよかったです。
写真また見てやってください。
ここです。





Re: 行って来ました北海道  suka-B - 2004/04/23(Fri) 08:07 No.res4039_3   HomePage

高木さん お帰りなさい。
いい旅だったようですね。 良かったですね。
旅はしばしの間 現実を逃避できていいですよね。 高木さんの旅行記を見せていただいて 楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきましたよ。
私も ゴールデンウィークは 広島の息子のアパートとその周辺の旅に出ます。
7月末には 仙台周辺の旅です。これは 今から旅館選び・日程決めなど 暇を見てはやっているんですが 夫婦で迷いに迷って ちっとも決まらないんです。
でも 行く前もこんな風に楽しめて いいですよね。
ただ 軍資金がねぇ〜。 頑張って 普段はケチケチ人生を送るかな。アハハ。





青春時代  のび太 - 2004/04/23(Fri) 11:08 No.res4039_4

大学の2年生の時に友人と名古屋からフェリーで苫小牧に渡りました。
支笏湖・洞爺湖・大沼公園・函館・札幌・小樽とユースホステル回りをしました。
昭和新山や函館・大沼公園など懐かしい写真で昔を思い出しました。

ついでに嫌な思い出も…。
復路のフェリーで南京虫に襲撃されて、途中寄港の仙台で一人下船して病院へ直行。
医者に「懐かしいねぇ〜♪」って言われました、南京虫。

suka-Bさん、7月に仙台ですか?!
僕は15日から仙台でぇ〜すっ。





Re: 行って来ました北海道  suka-B - 2004/04/23(Fri) 13:17 No.res4039_5   HomePage

のび太さん 私は7月25日から29日までです。 ニアミスですね。

青春時代といっても 私とのび太さんでは 随分違うのではと思っていましたら
ユースを利用しての旅だとか。 私も良く利用しましたよ。
夜のミーティングが楽しみで 知り合いになった方と 翌日観光地で会ったりしたら
嬉しくって どきどきしたものでした。 あ〜 懐かしい思い出だ〜〜。
若いって それだけで財産でしたよね。 (^_^)ニコニコ 





Re: 行って来ました北海道  はるみん - 2004/04/23(Fri) 13:35 No.res4039_6

見てきましたよ〜<アルバム
トラピスチヌ修道院も中まで入れたんですね。
私が訪ねたときはここまで見られなかったような記憶が。
もう古いことで忘れてしまいましたが、五稜郭周辺もきれいに整備されたんですね。
土方歳三の像は以前からあったかな。
NHKドラマの影響を見越して作ったのかしら?(笑)
昭和新山も洞爺湖も写真で見ると新鮮でした。
灯台下暗しといいますが、近い場所ほど案外知らないものですね。

sukaちゃん、
夏は仙台?
いいね。仙台はおいしいものが一杯よね。
牛タン食べたい!夏は何だろ。ホヤかな?
前に平家蟹さんが教えてくれた、宮城のうまいものサイトがあったはずと、
過去ログを探していたんだけど、見つけられなかった。

平家蟹さん、
腹子飯でリンクしてくれたサイト、覚えていたら教えて〜。

のび太さん
南京虫! あはは、戦時中みたいね。ヾ(^▽^)
見たことないけど、ゴキブリみたいなもの?
小説には良く出てくるよね。かなり痒いらしいですね。
そうそう、昔は帰省する学生は、フェリーが多かったよね。
時間はあるし、スカイメイトより安かったし。
今の子は、飛行機だものね〜。ナマイキ(笑)。





南京虫  のび太 - 2004/04/23(Fri) 14:46 No.res4039_7

勿論、戦時中の話ではないですよ! d(-_^)

南京袋に住み着く事が多かったので南京虫なんでしょう?
南京袋ってドンゴロスの事ですよねっ?

医者曰く、「港には世界各国から船が着くので、常識では考えられない虫が生息する。」
「特に船倉に住み着くものは厄介この上ない。」と言っていましたが、
3等客室・船底・ごろ寝・カビ臭い毛布…何が居ても不思議じゃない…。

数年前に、大阪港近くで猛毒の蜘蛛が見つかって大騒ぎしましたよね。
飛行機も機内の消毒殺虫にはかなり気を使いますが、船はデカ過ぎ Σ( ̄□ ̄;)!!

>青春時代といっても 私とのび太さんでは 随分違うのではと思っていましたら…

あのぉ〜suka-bさん < 結構、まともな大学生でしたよ…(●`ε´●)プゥ〜ッ!





ねっ?って言われても・・・・・ヾ(^▽^;)  はるみん - 2004/04/23(Fri) 18:10 No.res4039_8

ドン殺す、もとい、ドンゴロス!
すごい言葉知ってますね〜。
のび太さん、ほんとに戦後生まれ?(^o^)

そうね〜輸送機関を使っていろんなものが入ってくる時代だものね。
世界中陸続きみたいなものですね。
アメリカで去年騒がれたナイル熱の媒体は、飛行機で運ばれてきた蚊だとか
言われてましたよね。北海道は、ロシアの貨物船に乗ってくる
船員が飼っている犬による狂犬病の流行が心配されています。
彼らは夜犬を波止場で離すらしいんです。

青函トンネルができて、エキノコックスが津軽海峡を渡るとか、
渡ったとか言われてますしね。エキノコックスは予防がしずらいから怖いです。





Re: 行って来ました北海道  平家蟹 - 2004/04/23(Fri) 20:57 No.res4039_9   HomePage

suka-Bさん、夏は仙台ですか(^^)
仙台駅構内に牛タン通りも出来たし是非食べてね・・・と言いたいところだけど
例の輸入禁止処置で牛タンもピンチなんですよ。早いところでは5,6月にでも
在庫が切れそうだとか。しかし仙台名物と言われていたのがアメリカ産だった
とは今回の問題が起きるまでちっとも知らなかった(^^;)

>腹子飯でリンクしてくれたサイト、覚えていたら教えて〜。

そう言えばそんなことを書いたことがあるような(^^;)
後で検索してみます。





Re: 行って来ました北海道  suka-B - 2004/04/24(Sat) 12:09 No.res4039_10   HomePage

>あのぉ〜suka-bさん < 結構、まともな大学生でしたよ…(●`ε´●)プゥ〜ッ!

あはは〜 ごめんなさい のび太さん。
のび太さんと 私では 年代が違うので・・・。 
最近の学生はユースは あまり使用しないのではないかと 思ったんですよ。

ところで 
>のび太さん、ほんとに戦後生まれ?(^o^)
ちなみに私も戦後生まれですが  のび太さんは 戦後ずーっと後のお生まれでしょう? 時々 色々知ってらっしゃるので わからなくなりますよ〜〜。

平家蟹さん レスありがとうございます。
牛タン 残念ですね。 でも 何らかの方法で 食する事が出来ればいいなぁ〜と
思っています。 まさか狂牛病にはかからないでしょう。
はらこ飯 これは旬が 10月ぐらいからだそうで 残念です。
でも やっぱり人間は 食い気ですかね。
食べる話は 結構盛り上がりますよね。(^_^)ニコニコ 



聞いてはいたけれど・・・  のび太 - 2004/04/22(Thu) 00:42 No.4029

東急ハンズでクリアケースを買いました。
大¥94と小¥73・・・勿論、消費税込みの表記です。
平日だというのに、レジ前は行列が出来ていました。

後続の人の迷惑にならないように、前もって小銭を用意して置こうっと!
ありゃっ、小銭入れには十円色と一円色・・・百円色が見当たらない。
札入れを見ると、これまた一万円札のみ。
買い物の品が少ないだけに、バスの中で一万円しか無い事に気付いた気分。

レジの列に並びながら、小銭を数え始めました。
おぉ〜っ!なんとキッチリ¥167。
こんな事ってありますか? 一円たりとも前後せずにキッチリですよ。
まるでHAMIXの大キリ番に当たった気分!<当たった事無いけど・・・。

さて、僕の番になりました。
レジは2人がかりで、一人は梱包一人はレジ打ち。僕の手の中にはキッチリ¥167。
レジのお姉さん、「2点で¥168になります♪」
えっ?¥94&¥73で¥167のはず・・・?! 確かめようにも品物は既に包装済み。
僕の勘違いか? いやっ、そんな筈は・・・。
兎に角、手の中には¥167しかないのだから仕様が無い、一万円を出した。
レジのお姉さんも後続のレジ待ちの人々も、「オイッオイッ」ってな顔。

うなだれてエレベーターホールへ向かう。
キリ番だと思っていたら、前後賞だった時の気分。<これならしょっちゅう♪

品物を一点毎に清算すれば¥167だったんですね・・・。
節約主婦の必殺技!見たいな番組で聞いた事があった! と思い出した。
税込み表示に変わったからこそ実感出来た出来事でした。

皆さんはとうに御存知でしょうが、僕は実感出来ていなかった。
知っていた所で、中々言い出せる事ではないですよね・・・?! えっ、常識?!





Re: 聞いてはいたけれど・・・  はるみん - 2004/04/22(Thu) 09:44 No.res4029_1

え〜〜!そうなの?
表記は税込みなんだったら、そのまま打てば167円になるわけでしょう?
レジスターが「税抜き打ち、トータルで課税」のままってことよね?
ハンズともあろうところがレジ変えていないのかな。
それじゃ表記を込みで書くのは、ちょっと違うんじゃない?

ここで、家の近所のスーパーのレシートはどうなっているか見てみました。
ただ個々の数字のトータルになっていたわ。
内税表記なら、こうしなきゃいけないはずよね。

それ、文句言う人いないのかなぁ。
私ならきっと言ってしまうな(笑)。





Re: 聞いてはいたけれど・・・  ピット - 2004/04/22(Thu) 11:33 No.res4029_2

4月1日からの総額表示方式では
その様なことは許されません。
私なら暴れます。





Re: 聞いてはいたけれど・・・  のび太 - 2004/04/22(Thu) 12:52 No.res4029_3

えっ! そうなんですか?

表記方法が変わっただけでは無く、計算方法も変わったんですか?!
デパートなんかは、しつこく本体価格&税込価格のダブル表示しているんで、
レジ打ちも、本体価格合計の後に合算課税だと思っていた…。





Re: 聞いてはいたけれど・・・  はるみん - 2004/04/22(Thu) 20:50 No.res4029_4

これ、調べてみました。
表示方式が変わっただけで、計算方法はどっちでもいいようです。
基本的には合計金額に課税が望ましいとか。
だから、ハンズは間違っていないわけですね。
でも、私だったら、手のひら広げて、これじゃだめ?
って聞いてみますね。一応。<(^o^)☆





\(^o\) (/o^)/  のび太 - 2004/04/22(Thu) 21:17 No.res4029_5

> 私だったら、手のひら広げて、これじゃだめ? って聞いてみますね。一応。

はるみんさんならそう言ってくれると思ってこの記事を書き込みしました。(^◇^)〜♪

レジ待ちの行列を後ろに控えていると、なかなか言い出せないんですよねぇ〜。
間違っている訳じゃないんだから、言っても良いんだけれどね…。
もし、僕の前の女性が「単品でレジを打ち直して下さいっ!」って言ったら、
心の中で拍手喝采するけれど、自分じゃその舞台に立てないわ…ヤッパ。



井戸端会議って言うんですか  ピット - 2004/04/22(Thu) 17:44 No.4035

道内有数の進学校M高校の野球部監督M氏の事件。
このM氏の住まいが私の家の3軒隣。
ゴミステーションの直ぐ前ですが、今朝生ゴミ捨てに行くと
ご近所の奥様方(かぁちゃん達)がM氏の家を指さしながら声高に、、。
「なんか嫌な感じ」
そんなに嬉しい話題なのか?
なんと品の無い町内会だ。
私も住んでるし、、、、、。





Re: 井戸端会議って言うんですか  はるみん - 2004/04/22(Thu) 18:46 No.res4035_1

うっひゃぁ〜。そんなに近くに住んでいるんだ。
どんなやつ?o(^一^)o゛ヾ(^^;)
M高が甲子園に行った時の監督だったんだってね。
今頃、生徒は大笑いだろうね。
それとも、M高生と言えども、いまどきの高校生は
これで思い出が傷つけられた、とか言うんだろうか。

ミラーマン植草といい、女子高生好きのおやじって、
なんかコンプレックスがあるんだろうかね。

それより、川口外相ついに倒れちゃったね。
メッセージビデオの時、いやに生気のない顔をしていると
思っていたけど、疲れがたまっていたんだね。
サントリーにいた頃の颯爽とした姿からは遠くなっちゃったね。
お気の毒。

帰ってきた3人もさっさと会見して会場で倒れてしまえば、
今頃同情論が集まってチャラになっていたかも。
PTSDなんて隠れ蓑に隠れているうちに、やらせ説が復活しそうだし、
右翼も妙に張り切っているし、なんか危ないよね。



にんにく保存法  pandora - 2004/04/20(Tue) 23:53 No.4018

ううう、77004でした。(ーー;)凸

とと、用件を忘れるところだった。

ニンニクが8玉ほどあるんですけど、
美味しく食べられる保存法をご存じないですか?

ニンニクのかおりは大好きですが、そんなにたくさんは食べません。
ガーリックオイルを作っておくのが一番手軽かなぁ。
スライスして冷凍しておこうかとも思うんですけど、
香り、なくなっちゃうかしらん。





Re: にんにく保存法  はるみん - 2004/04/21(Wed) 12:11 No.res4018_1

pandoraさんも狙ってくださってありがとう。(^-^)ノ
ニンニクの保存ですか。
一番使い道が多そうなのはオイル漬けだと思うのですが、
それ以外では、おしょうゆ漬けなどはどうでしょうね。
オイル漬けと違ってきざまないで、粒のまま漬け込めるので、
手間が省けますし、同じように1年は保ちますし、
チャーハンや中華の味付けに使ったり、つけタレにしたり、
漬かったニンニクは刻んで炒め物に使えるし、
これも活用範囲がけっこうありますよ。

>スライスして冷凍
そうですね〜。
風味が飛ぶことよりも、解凍が早い分、すぐべちゃっとなっちゃうから
使いにくいような気がしますね。
もしそのようにするなら、多目のオイルでじっくり狐色になるまでカリカリに
炒めてから、ペーパータオルでオイルを切って冷凍するというのは
どうでしょうね。残ったオイルはビンに詰めておくと炒め物に使えるし。

ニンニクの下処理で、一番手間がかかるのは薄皮を剥くところですが、
この間テレビで見た方法・・・・・
小粒に分けたニンニクをスーパーの袋に入れて、
まな板に7〜8回軽く打ち付けるというもの。
これは簡単でけっこう効果がありました。お試しください。
#ただし腹が立っているときはなさいませんように。
ピューレになります(笑)。

8球となると少ないようですが、いざ剥きはじめると結構なものです。
家中、匂いが充満するし、服や手についた匂いがなかなかとれないし、
洗って乾かして、芯を取って刻んで、なんてやっていると軽く2時間はかかるし、
なもので、作るタイミングがなかなか難しいんですよ。
窓を開けられる時で、出かける予定がない日で、
なおかつ翌日が生ゴミ回収の日を狙って決行してください。
私も6球抱えてかれこれ、1週間。
ただ今、取り掛かるエネルギーをためているところです(笑)。





Re: にんにく保存法  pandora - 2004/04/21(Wed) 19:18 No.res4018_2

さんきゅです〜〜。

] オイル漬けと違ってきざまないで、

てことは、オイル漬けは刻んだ方がいいの?
あ、みじん切りならそのままどんどん使えて便利ですね。

うーん、分量比はどんなもんだろう。
やや小振りの4玉で500ccはオイルが多すぎるかな。

残り4玉は醤油漬けにします。
「薄皮を向いて醤油ひたひた」と聞いたことがありましたが、
醤油漬けニンニクよりニンニク風味醤油がほしいので、
どっぷり漬け込んでしまいたいけど、
それだと美味しくないかなぁ<お醤油

] 多目のオイルでじっくり狐色になるまでカリカリに炒めてから、

一番美味しそうなのはこれですよね。
けど、3種類も作るほどの量はないので、
これは次の機会にしよう。

] 家中、匂いが充満するし、服や手についた匂いがなかなかとれないし、

そ、そうなんですか? ^^;;

明日は人と会う予定があるから、今夜はやめた方がいいですね。

うーん、生ゴミ収集日が出勤とぶつかってるから
スケジュールの調整が必要。^^;;

プロジェクト決行は来週27日しかないですわ。

とっても貴重なアドバイスでした。
ありがとうございました〜。 (^.^)/~~~





Re: にんにく保存法  はるみん - 2004/04/21(Wed) 21:28 No.res4018_3

>オイル漬け
あ、てっきり有名なヾ(^^;) ここをご存知かと思っとりました。
要領を画像付で説明していますので、見てみてね。

>醤油漬けニンニクよりニンニク風味醤油がほしいので、
>どっぷり漬け込んでしまいたいけど、
それなら、丸ままじゃなくて、半割にして漬けてみては?
芯も取れるし一石二鳥だと思います。

ニンニクの汁って、指がすごく荒れるんですよ。
なので、決行日は生ゴミ回収の前夜に加えて、直後にお風呂に入って
ワセリンすり込み、っていうのも付け加えたほうがいいかも。
なんだかえらいビッグプロジェクトみたいね。(^^;>ニンニク仕事





にんにく醤油  み〜~(=^・・^) - 2004/04/21(Wed) 21:46 No.res4018_4

愛用中σ(o^_^o)
にんにく自体を使うよりも醤油が目的です。
醤油は減ったら足しちゃってます。
にんにくは丸のまま。
オイル漬けはまだチャレンジする勇気がないっす〜。





Re: にんにく保存法  はるみん - 2004/04/21(Wed) 22:03 No.res4018_5

あ、み〜さんもご愛用?
おいしいよね。あれ。(^.^)
私も今回はしょうゆ漬けを作ってみようかな。





Re: にんにく保存法  pandora - 2004/04/21(Wed) 23:00 No.res4018_6

わあぁ、
やっぱりあったのねー。

レシピのページで項目をクリックして辿ったんですが、
見つけられませんでした。
捜し物、ヘタだわ。^^;;

そうか、使ったら継ぎ足してもいいのね。<お醤油

これは、来週のイベントだな。
それまでにに、コーヒーを飲みきってしまおう。<空き瓶が欲しい ヾ(^^;)





Re: にんにく保存法  はるみん - 2004/04/21(Wed) 23:59 No.res4018_7

ああ、そうね。よく考えたら、レシピのページに置いたほうが良かったかもね。
Wリンクにしようかな。
客観的意見は参考になります。
またなにか気づいたことがあったら教えてね。





Re: にんにく保存法  suka-B - 2004/04/22(Thu) 08:06 No.res4018_8   HomePage

あのぅ ちょっと手抜き中の手抜きで まことに書きにくいんだけど・・。
私は 買ってきてそのまま 冷凍庫にポン。
使うときは 一つづつ欠いて 凍ったまま摩り下ろしたり(割と簡単に擦れる)
ほんのちょっと 解凍して スライスしたり。(凍ったままでも頑張れば切れる)
これって 私が大雑把なので 味の違いをわからないのかなぁ〜。
ごめん。 笑って 見逃してね。





Re: にんにく保存法  はるみん - 2004/04/22(Thu) 09:34 No.res4018_9

長持ちさせたいだけなら、ネットに入れて吊るしたり、
素焼きのポット(専用のがある)に入れて風通しのいいところに置いておけば、
多少しぼんで芽が出るけど、1ヶ月や2ヶ月は保つし、(但し本州の夏はだめ)
一度にたくさん買わなきゃいい話なんだけど。
私がわざわざオイル漬けを作るのは、ご飯支度の時に手早くできるというのと、
使う量を加減できるというのが大きいのよ。

冷凍庫に入れると言うのは、私はやったことがないけどよく聞くよね。
それも効果があると思うよ。
風味はそう変わらないんじゃない?
でも、せめて外皮を取って、ばらしてフリーザーバッグに入れるくらいは
したほうが言いと思うけど(笑)(中国のものなら特に)



もうすぐ連休  ミセスコロンダ - 2004/04/21(Wed) 20:34 No.4022

2月の末に、夫が五月の連休に旅行にいきたいと言いだしました。
ほいほいとパンフレットを取り寄せ、2人分の申し込み書類を書いて送ったのは覚えてるんですが。
国内旅行は確か2週間前までに振込みよね〜。
ごそごそ、おいてあった書類を見ると、が〜〜ん!!
21日前までに振り込んでくださいとあります。
どう指折り勘定しても19日前です。
次の日、電話しました。「振込みしてます?」(あくまでも確認を装って)
「はい、3月1日に振り込んでいただいてます。」
よかったー。(~_~;)
でも、でも落ち込みましたね。そこへ振り込んだこと記憶にないんです。
そういえばその日3箇所ぐらいに振込みをした記憶はあるんだけど。

知り合いの10歳くらい上の紳士に何気なく愚痴ったんです。
「旅行の振込み、覚えてなかったんですよ。」
「そんなもん、たいした事ないで。わしゃ振り込んどいて行くの忘れとった。がはははは(笑)」
安心していいのか、10年後の自分を見てしまったのか。





Re: もうすぐ連休  はるみん - 2004/04/21(Wed) 21:32 No.res4022_1

わっはっはっはっは。コロンダさん、それはよかったような、あぶないような。ヾ(^▽^)
10年後の私を見てしまったような気がします。(^▽^)☆\(^^;)

で、ご旅行はどちらへ?
家もどこかに行きたいけれど、はながいるしねぇ〜。
源ちゃんはその間どこかにお預けになるんですか?


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -