198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
お気楽話題を  ミセスコロンダ - 2004/06/09(Wed) 11:56 No.4393

セキュリティ話題の箸休めにおひとつ。
昨日、お葬式に参列してきました。のっけから縁起でもないことを、、
まあ、まあ、94歳で大往生なさったのですから
そんな悲しいということでもありませんので。
地図を頼りに地下鉄に乗りました。
「西中島南方」にしなかじまみなみかたと読みます。
北出口を出て東へ3分歩くとあれば東西南北に中もつかって完成ですが、
実際は南出口を出て西へ3分でした。

途中にローソンはあったけど銀行も郵便局もなし。
ビルに着いてガラスの玄関扉を入っていくと
黒服の女性が来訪者を6台ほど並んだ機械の前に連れて行きます。
皆、モニターを覗きこみながら、キーボードを打ち込んでます。
れ、れ、どうやら受付が機械化されてるようで
お香典、袋から出していれるか、カードで自動振込みか、
そんなカードがいるなんて夢にも思わなかった。
でもこれなら、空の香典袋のミスもないしな〜。

なんて思うまもなく自分の番が来ました。
モニターにまず電話番号の入力とでます。
番号を入れると、住所氏名が勝手に出て、前回の香典代の額も出ます。
なぁ〜んてうそよん。
番号を入れても出てくるのは住所氏名まで。
うちは今回が初めてだったので入力した電話番号だけ。
それが葉書大の大きさの紙に印刷されて出てきて
その紙を持って、改めて係りのいる受付に案内されました。(笑)
機械は受付の機能だけでした。
なんだか安心したけど、
私の時には本当に前回の香典代が出たりして、、
ついでに少なかったわなんてコメントついてるかも。(^o^)丿





Re: お気楽話題を  スージー - 2004/06/09(Wed) 14:06 No.res4393_1

お香典を電子振込みする日もそう遠くないでしょうね。
でも人がいて案内をするなら何も機械で記帳しなくてもよさそうなのにね。

私日本の銀行の機械振込み大の苦手です。
年老いた父の代わりに振込みに行って、勘違いして1度で用が足りずに家に戻った
経験があります。
駅で切符を買うときも迷うのでもっぱらJRも地下鉄もパスを利用していますが、
ホームに地下鉄が入ってきたので慌ててパスを入れたらブー赤ランプ!2枚目を
入れたら又ブー!!あせってたもんで最初に入れたのがJR用、2度目はバス路線用
地下鉄には乗りそこないました。





Re: お気楽話題を  はるみん - 2004/06/09(Wed) 16:04 No.res4393_2

機械は受付の人の記帳の手間を省いているのかしら?
どうせ機械を使うなら「今回のお葬式のお香典の平均はこれこれです」
と表示されたら、面白いのにね。(^o^)
それを見て金額を打ち込むと銀行口座からお香典が引き落とされるの。
なんだか、星新一の小説にでもありそうな話ね(笑)。

葬儀も一種のサービス産業だものね。
葬儀委員長も雇われだったり、受付もほとんど葬儀社の人がするのが
多くなっているみたいで、スマートだけど、なんだか虚しいよね。
私のときは、密葬にしてもらって、骨も海か山に撒いて貰ってお終い、
っていう風にしてもらいたいわ。

>空の香典袋のミス
あはははは。これ私、やっちゃったことありますよ。
会場にいるうちに気づいたから良かったけど。
そのままだったら、向こうは催促できないだろうし、気まずいですよね。

>スージーさん
パソコン使ってても機械は苦手って、私もそういうところあるから笑えないわ。
特に電車の自動改札は苦手。
あれってリズム感の問題かな?(笑)





Re: お気楽話題を  ミセスコロンダ - 2004/06/10(Thu) 18:02 No.res4393_3

私も返信ボタン使い初め。(笑)

銀行のATMどんどん機能が追加されてますよね。
定期ができるとか、暗証番号の変更とか。
そんな機能つかった事ないけど、、
スージーさん、そちらでもATMの機能は多いんですか?

電車の自動改札、カードの間違えがないか緊張します。
かざすだけで通れるJRのスイカカード、イコカカードが
私鉄、バスに共通になるのはまだ先なんでしょうね。
最近財布の中がカードだらけで、出すのに時間がかかってます。(ーー;)





Re: お気楽話題を  はるみん - 2004/06/10(Thu) 18:15 No.res4393_4

そうそう(大笑)。
出すのに時間がかかって、ちっともスイスイいかないの。
あのおばさんトロイと思われないように事前に用意して
準備万端だったはずが、全然違うカードだったりね。
最近自分が信用できません。(^^;





Re: お気楽話題を  スージー - 2004/06/10(Thu) 21:04 No.res4393_5

>コロンダさん
>スージーさん、そちらでもATMの機能は多いんですか?

じつは私アメリカでATMでお金を下ろしたことがないんです。
アメリカは未だにドライブスルーと言って、車に乗ったまま銀行で用をたすことが
多いです。
支払いはほとんど個人小切手を書くのが一般的ですが、これからはネットバンキングで支払いをする人が多くなるでしょうね。
私は未だインターネットでカードを使って買い物するのに抵抗があります。
だいぶ遅れてます。(笑)

私は日本に行った時に使う別のお財布があります。
地下鉄、JR,バスのカード、それに電話のカード、これは最近公衆電話が減って
電話を探すのに苦労することがあります。



やってはいけない!!HPの掟@日記  平家蟹 - 2004/06/07(Mon) 14:24 No.4362   HomePage

HP開設者としては人ごとではないのでじっくり見ちゃいました(^^ゞ。
私にも心当たりが少々あるな〜(^^;)。UP等のgif画像は私の好みでやっているけど。

フレームパクリ
 パクリではないけれど(自分で思っているだけか^^;)、参考ホームページを
 フレーム内に表示しているのが幾つかある。分かる人は別のHPだと分かると
 思うけど中にはリンクの仕組みを理解していない人もいるからな(^^;)。
 リンク先のHPのことで文句を言われた知り合いもいるし。

テーブル使い
 デザインのためテーブルタグを使うことはよくある(^^;)。あまり複雑なことは
 していないつもりだけど古墳のお部屋の一覧表は相当重いぞ(^^;)
 お暇な方ヾ(^^;)はクリックしてみて下さい。

画像alt属性
 これは花盗人の庭の方にはつけているけど、古墳のお部屋の方にはサムネイルが
 ないのでつけていない。そもそも写真を見ないと意味がないページだし(^^ゞ

フレーム使い
 我が家ではこれを使わないと却って不便だしな。ただフレーム枠を移動できないのは
 好みではないので自由に移動できるようにしてる。枠が移動できるページはあまり
 見かけないな。

行き止まりページ
 以前は全体のページの中に”戻る”があればいいと思ってフレームの中には
 つけていなかったけど、検索でここのフレームだけが表示されることもあることに
 気づいて慌ててつけた。結構大仕事になってしまった(^^;)
 この中に書かれていたフォルダの中身が丸見え、と言うのを先日やってしまった(^^;)
 ヤフーはやっぱりセキュリティーが甘いぞヾ(^^;)他人のせいにするな
 





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  はるみん - 2004/06/07(Mon) 17:10 No.res4362_1

そういえば、うちもまだまだありました。(^^;<禁じ手

>テーブル使い
これは、あそこの説明を読むと、テーブル全部が良くないというのではなく、
テーブルの中にまたテーブルという風に何重にも入れ子になっているのは、
好ましくないということと理解しましたが。
それにしてもご案内の古墳の「お部屋の一覧表」
ADSLでは重くはなかったですが、いや〜深い深い(笑)。
背景の画像と相まって、縦坑の中に降りて行く気分を味わえました。(^▽^)

>画像alt属性
うちもやってません。
同じく、画像が見えなければ意味がないので、これは勘弁してもらおう。

>枠が移動できないフレーム
アイタ!ここもそうです。(^^;
レイアウトが崩れるのを避けたいと思ってつい、ブラウザで変更できないように
してしまっているのですが・・。
でも、自分がよそのHPに行った時は、こちらで狭く(広く)できないのは、
イライラする時がありますものね。やっぱり制限をはずしたほうがいいかな〜。
随時変更することにしましょう。

>検索でここのフレームだけが表示されることもある
そうなんですよね。これけっこう多いですよね。
私もそれで後付しました。
親切なところだと、フレームページへ戻れるリンクをつけているところがありますよね。
あ、平家蟹さんちもそうなってましたね。(*^.^*)<掲示板直行の方はこちら

ファイルが丸見えって、よくわからなかったのですがどういうのでしょう?
ここは大丈夫かな〜。^_^;





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  平家蟹 - 2004/06/07(Mon) 17:23 No.res4362_2   HomePage

>ファイルが丸見えって、よくわからなかったのですがどういうのでしょう?

<a html=””></a>
        ↑
この中のリンクすべきファイルを書き忘れてフォルダの中身が丸見え(^^;)
久美さんが見つけてくれました。書き忘れなくてもリンクすべきファイルが
なかった場合も丸見えになる場合があります。詳しくは(そんなに詳しくも
ないけど^^;)、我が家の掲示板の”ふぃあるの一覧”を見て下さい。





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  はるみん - 2004/06/07(Mon) 17:36 No.res4362_3

そのスレッドは書かれていたときに読んで、書いてあることは
なんとなく理解できたのですが、(indexを置くとか)
「ファイルが見える」というのがどういう状態なのかイマイチぴんと来ませんでした。
でも、今読みながら思い出したんですが、以前のび太さんが(個人名あげてゴメン!(^^ゞ)、
ここにimgファイルを貼ろうとして、画像がXになったとき、
プロパティーを見るとファイル名がカタカナになっていたのを話題にしたことが
あったんですが、あれが「ファイルが見える」という状態だったんでしょうか。
そういう場合、セキュリティーが甘いのは、ここのプロバイダーなのか、
のび太さんのほうのプロバイダーなのか、どっちでしょう?





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  amy - 2004/06/07(Mon) 18:34 No.res4362_4   HomePage

平家蟹さんちのはあいにく見そびれてしまったのですが(/_;)ヾ(^^;)

よそのサイトでA^^;
マイドキュメントを開いたのと同じように見えました。

マイドキュメント(じゃなくてもいいのですが、自分のパソコンのフォルダ)を開いた時に
見えるように ファイルやフォルダがずらずらっと並んでいました。A^^;

さすがに 開いてみるのは しませんでした。





テーブルタグ  み〜~(=^・・^) - 2004/06/07(Mon) 19:30 No.res4362_5

平家蟹さん、ありゃ重いですわ〜(笑)
ソース拝見しましたが、colspanとかrowspanとかを使ってセルを結合したほうが
軽くならないでしょうか?

検索でフレームページだけがヒットしてしまう対策としては、
フレームページのHTMLのヘッダにロボット忌避のタグを入れると言うのもアリでは?
メタタグだったと思いますが、サーチエンジンに引っかからないようにするタグがあると思います。
画像altは、例えばタイトルのように、文字に置き換わるものなら入れたほうがいいですけど、
ほんと、ハナちゃんの写真とか花の写真とか、文字で説明されても^^;ですもんね。
文字の点滅というのも、gifアニメとかならそれほど気にならないと思いますが、
タグで文字を点滅させたり左右に流したりするのは嫌われますね(笑)
あとは、意味なくカーソルにアイコンがくっついてくるやつとか、やたら重い雪だの星だの降ってくるやつ。
スタイルシートの文字固定は、あまりに小さくなければいいんでないの〜と個人的には思います。
たまにあるんですよ、ルビみたいな小さい文字で固定されちゃってるサイト。
即、おいとまいたします。(老眼か?!)





あ、そうか  み〜~(=^・・^) - 2004/06/07(Mon) 19:51 No.res4362_6

フレームだけがヒットして困るのは本文の方でしたねぇ。
メニューは困らない。
本文がサーチエンジンに引っかからないのでは、つまらないですねぇ。
よく考えたら。





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  平家蟹 - 2004/06/07(Mon) 21:13 No.res4362_7   HomePage

>平家蟹さん、ありゃ重いですわ〜(笑)

わざわざ見て貰ってどーも(^^ゞ>み〜~(=^・・^)さん
ローカルのファイルを表示するのにも結構時間がかかるもんな(^^;)

>ソース拝見しましたが、colspanとかrowspanとかを使ってセルを結合したほうが

なるほどφ(.. )メモシテオコウ。ただあのページは常に書き換えるものでして
colspanやrowspanを使うと更新作業がちと面倒かな。取りあえず検討してみます。

>フレームページのHTMLのヘッダにロボット忌避のタグを入れると言うのもアリでは?

一覧表を造ったのも検索エンジンに拾って貰うためのようなものでして(^^ゞ

>たまにあるんですよ、ルビみたいな小さい文字で固定されちゃってるサイト。
>即、おいとまいたします。(老眼か?!)

( ^^)人(^^ )ナカマ
文字サイズを大きくしてもちっとも大きくならないのがあるんだよね。
あと背景とのコントラストが小さくて文字が見づらいとか。制作者が
見づらいことはないんだろうかと思ってしまう。





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  久美 - 2004/06/07(Mon) 21:18 No.res4362_8

やべ。
はるみんさんちのはなちゃんのページで実験してみたら
見えます。(^^;;;
最初から見えるのではなくてちょこっと細工したら・・・
見えました。☆\ バキ
ファイルを開いたりはしてませんから。σ(^◇^;)

のちほど、メールします。>はるみんさん





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  平家蟹 - 2004/06/07(Mon) 21:42 No.res4362_9   HomePage

あっ、ほんとだ(^^;)
と言うことはbiglobeもセキュリティが甘いのか。
大手のISPにしてはちと情けないぞ。





あっちゃー(^^;  はるみん - 2004/06/07(Mon) 22:08 No.res4362_10

久美さん、さんきゅー。(^o^)ノ
メールも受け取りました。
ほんとだ。丸見えだっちゃ。(;^o^)丿

だども、どすたらよかんべか。(オロオロ)
各ページTOPに「index」をはさむって、どうやったらいいんだべか。
だれか、おせーて。 C= C= \(;・_・)/





indexファイルの置き方  はるみん - 2004/06/07(Mon) 22:30 No.res4362_11

siromukuさんのcgiの設置例の中に答えがありました。

CGIファイルと画像ファイルが同じディレクトリに置ける一般的なプロバイダの場合
【注意】このようなプロバイダの場合、ディレクトリの中を覗かれないために、
各ディレクトリに必ずindex.html(中身は何でも良い)を置く事に気を付けて下さい。

niftyのように画像ファイルとCGIファイルを置くディレクトリが異なるサーバは、
このような処置をしなくてもよいようなので、やはりこれが関係しているんでしょうか。

しかし、全部に置くとなると、こりゃー、大仕事になりそうです。(^^;
それに具体的にはどういうふうにしらたいいんだろう。
ちょっとすぐには頭が回りそうにもない。(^^;





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  平家蟹 - 2004/06/07(Mon) 22:58 No.res4362_12   HomePage

htmlファイルの最小限の構成

<html>
<head>
</head>
<body>
</body>
</html>

(勿論小文字、headタグもいらないかも)
のindex.htmlを作って各フォルダに置けばOK。このindex.htmlファイルは
何処からリンクされていなくても構いません。
覗くな、なんて書いておけばいっそう効果的かも(^^ゞ





もっと簡単  み〜~(=^・・^) - 2004/06/07(Mon) 23:25 No.res4362_13

画面上で右クリック→新規作成→メモ帳(テキストドキュメント)で
作った.txtファイルの名前を index.html に変更。
拡張子を〜と聞いてくるのでOKを押す。
これをFTPで各フォルダに転送すればいいと思います。(全部同じので大丈夫)
空ファイルをサーバに送っておくわけです。
そうすると、http://〜〜〜/フォルダ名/ でアクセスしたときには、まっちろな画面。

CGIのフォルダにも、同じように空のindex.htmlを転送しておくと◎です。
画像専用のフォルダとかも。





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  はるみん - 2004/06/07(Mon) 23:41 No.res4362_14

ありがとう!!<平家蟹さん、み〜さん
URLが変わってしまうのかと思ってしました。
簡単なんですね。助かりました。
すぐやります。

>覗くな、なんて書いておけばいっそう効果的かも(^^ゞ
わっはっは。
取り敢えず、簡単そうなみ〜さん方式で作って、転送してから
覗かれそうなところにはこれ貼っておこうかな。ヾ(^^;)

みなさん、ほんとにありがとう!





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  ともくん - 2004/06/10(Thu) 18:08 No.res4362_15

空のindex.htmlでもいいですが、
<html>
<head>
<title>301 Moved Permanently</title>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="refresh" CONTENT="0;URL=http://xxx.xxx/~xxxxx/cgi-bin/joyfulyy/joyfulyy.cgi">
</Head>
<body>0秒後に <a href="http://xxx.xxx/~xxxxx/cgi-bin/joyfulyy/joyfulyy.cgi">http://xxx.xxx/~xxxxx/cgi-bin/joyfulyy/joyfulyy.cgi</a> に移動します。</body>
</html>
を置いておくと好きなアドレスに飛ばせます。
# タグは一部全角文字に書き換えてあります。
# 掲示板へのアドレスも少しだけ短くなります。





Re: やってはいけない!!HPの掟@日記  はるみん - 2004/06/10(Thu) 18:13 No.res4362_16

わぁ〜、ともくんさん、いらっしゃい!ようこそHAMIXへ (^o^)ノ
すごい、こういうこともできるんですね。
さっそく、これ使ってみます。ありがとうございました。

さて、どこに飛ばしてやろうかな。うふふ。ヾ(^m ^) ☆ばき\(-_-;)





飛ばし先  み〜~(=^・・^) - 2004/06/10(Thu) 18:27 No.res4362_17

yahooとか、gooとか、googleとか、
はたまた総務庁とかいかがでしょう(笑)



TOPページ  み〜~(=^・・^) - 2004/06/09(Wed) 08:08 No.4390

補足です^^;

TOPページのindex.htmlが入っているのは、
一般的には「/public_html」というフォルダで、これはユーザーの借りているスペースのいちばん上の階層です。
FTP接続して最初に繋がるサーバ側のフォルダはここです。
ここに空のindex.htmlを転送してしまうと、本来のTOPページが消えちまいます。
「/public_html」の中に、画像や各ページのフォルダを作っている場合、
その下位フォルダに空index.htmlを転送しておくと、色っぽいHPにならずにすみます(笑)
画像専用のフォルダでなければ、
例えばフレームページのファイル名をindex.htmlにしてしまうと、空ファイル不要ですし、
/フォルダ名/ でそのフレームページなどにアクセスできます。
例えば、http://www5b.biglobe.ne.jp/~hamix/hana/hana_top4.html ですが、
このhana_top4.htmlをindex.htmlにすれば、http://www5b.biglobe.ne.jp/~hamix/hana/ でアクセスできます。

補足どころか、ややこしくしてるような気も…。





Re: TOPページ  はるみん - 2004/06/09(Wed) 10:57 No.res4390_1

ほーい。了解。(^o^)ノ

>ここに空のindex.htmlを転送してしまうと、本来のTOPページが消えちまいます。
これは、気づいていました。(*^-'*)>賢いなぁヾ(^^;
見かけによらず結構慎重なもので(笑)。
でも、やりがちなことなので、昨日作ったPC編の「シースルー防止」には
しっかり太字で書いておいたんだけど、み〜さんのこの/public_html・・・うんぬん
という表現のほうがわかりやすかったかもね。
図解も入れようかなとおもったんだけど、書いているうちに挫折した。(^^;)
時間ができたら、再挑戦してみます(笑)。

>例えば、http://www5b.biglobe.ne.jp/~hamix/hana/hana_top4.html ですが、
>このhana_top4.htmlをindex.htmlにすれば、
>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hamix/hana/ でアクセスできます。
なるほど。そういうことなんですね。
フォルダシースルー事件発覚後、あちこち見ていて気づいたのですが、
こういうアドレス結構ありました。
あれは、こういうふうにしていたんですね。
ただ、そうすると、年毎の分類ができなくなりますね〜。
でも、このやり方はいいですよね。
これ、PC編の記事に追記させてもらってもいいですか?





追伸  はるみん - 2004/06/09(Wed) 11:34 No.res4390_2

み〜さんが教えてくれた、例のメモ帳でindexファイルを作るという件ね、

>画面上で右クリック→新規作成→メモ帳(テキストドキュメント)で
>作った.txtファイルの名前を index.html に変更。
>拡張子を〜と聞いてくるのでOKを押す。

やってみたんだけど、名前を変更したけど、拡張子を聞いてこなかったのよね。
そのせいか、できたのはただの白紙のメモ帳テキストで、
indexファイルとして使えなかった。(^^;)
これ、何がもれたのかな〜?





Re: TOPページ  平家蟹 - 2004/06/09(Wed) 12:27 No.res4390_3   HomePage

>例えばフレームページのファイル名をindex.htmlにしてしまうと、空ファイル不要ですし、

私も先日のファイル丸見え事件で花盗人の庭の方はこのようにしました。
ただ使っているHTMLエディタがタブ形式でタブの部分にファイル名が
表示されるのですが複数のファイルを開けているとどのフォルダのindexかが
分かりづらい(^^;)

>やってみたんだけど、名前を変更したけど、拡張子を聞いてこなかったのよね。

htmlファイルが既に他のアプリに関連づけされているせいだろうか。
白紙になったのは不明だけど。エディタだと直接HTMLファイルとして
保存できるのもあるけどね。





拡張子  み〜~(=^・・^) - 2004/06/09(Wed) 13:11 No.res4390_4

を聞いてこなかった、ということは、
もしかしたら index.html.txtと言うテキストファイルになっているかも(・・;)
winの欠点じゃないかと思うんですが、ファイル名に . が入ってもエラーにならないんですよねぇ。
拡張子を表示しない状態のエクスプローラー画面だと、index.html.txtになってしまうかもかも。
あと中身は本当に真っ白、サイズ0のファイルになって正解です。
中身のないindex.htmlをサーバに転送してもエラーになりませんし、なんたって容量食いません。
あとはビルダーのFTPでできるか未確認ですが、
転送するときにファイル名を変更して転送、というモードがあれば、それも使えます -^)v





Re: TOPページ  はるみん - 2004/06/09(Wed) 15:45 No.res4390_5

うん、そうです。ただのテキストファイルになっているんです。(^^;
それで、み〜さんが教えてくれた手軽な方法を、「PC編」に書けなかったんですよ。

>サイズ0のファイルになって正解です。
ビルダーで作った白紙ファイルだと、HTMLの最低記述があるせいか
1Kbになっちゃうものね。
2〜30個は送ったから、これでも画像1枚分くらいはあるね(笑)。
あとでまた、メモ帳でできないものかやってみますね。



up画像  高木 - 2004/06/09(Wed) 13:57 No.4396   HomePage

こんなんどうですか、少しは軽いと思います。

一連のシースルー問題、PC内部のたとえば(my Documents)なんかが見えるのかと
心配しましたが、HPのホルダー構成とか画像などが見えるという事ですね、
でも見えないに越したことは有りませんものね。

でも考えてみると、オンラインサポートて、インターネット接続で
PCの中を見ながらサポートするわけですよね、
詳しい人なら他の中身まで見れるのかな? キョロ('' )( '') キョロ





アニメgif  み〜~(=^・・^) - 2004/06/09(Wed) 15:08 No.res4396_1

ウェブアートデザイナーで作れるのですねぇ。(遊んでみた)
ウェブ上では1KBくらいです。(ローカルでは239バイトなんですが)

高木さん、サポートするスタッフの方は、たぶん、マスターキーのようなものがあって、
どのサイトの中身も見ることができるのだと思いますよ。
問題は、マスターキーを偽造して勝手に侵入する輩なのだと思います。





Re: up画像  はるみん - 2004/06/09(Wed) 15:39 No.res4396_2

フォルダを共有設定にするのも危ないようですね。
以前問題になった、Winnyというソフトを使っているPCから
情報が漏れたという事件、あれは共有にしていたからじゃなかったでしたっけ?
あとフォルダをデスクトップに置いているのも危ないと聞きますが、どうでしょうか。

*UPgif.
お二人とも、気に掛けてくださってありがとう!
実は今のは色がない(?)のが気に入っているんですが(笑)。
ああ、そうか、ウエッブアートデザイナーで作れるものね。
やってみようかな。



indexファイル  はるみん - 2004/06/08(Tue) 02:10 No.4381

ただ今、全部のフォルダに転送終了しました。

み〜さんが教えてくれたように、メモ帖で作ろうと思ったのですが、
HPビルダーで標準ページの作成を選ぶと、平家蟹さんが書いておられた、
「htmlファイルの最小限の構成」が既に載っている事に気づき、
これに名前をindexとつけて、サイトのフォルダ外に保存。
それを転送したところ、めでたく真っ白のページが出てきてファイルが見えなくなりました。

みなさんどうもありがとうございました。
教えていただかなかったら、あぶないところでした。
といっても、何がどうあぶないのか、実は良く分かっていないんですが。(^_^;)>゛

それにしてもフォルダありすぎ!<HAMIX
なんだか、耳なし法一になったような気分でした。(^^;





Re: indexファイル  平家蟹 - 2004/06/08(Tue) 12:54 No.res4381_1   HomePage

フォルダの中身が見えても他の人に削除されることもないし、
普通は見られて困るファイルを置くこともないだろうから別に
問題はないけど、見られないようにするにしたことはないよね。

序でにわざわざ新規にするほどのこともないのでここにぶら下げヾ(^^;)
一覧表を改良してみました。今度はかなり早くなったと思います。
全体を一つの表にするから遅くなるので各県毎に表を分割。でもこのままだと
各表やセルの幅がバラバラになるのでこれを統一するのが結構面倒だった。





Re: indexファイル  はるみん - 2004/06/08(Tue) 18:19 No.res4381_2

平家蟹さんのところ、見てきましたが、
私の環境(現在最大スループット: 5.5Mbps位)だと前のファイルでも
重いと感じませんでしたので、変化もわかりませんでした。(^^;

それに、100kbないんですね。
これで重いなら、ここは庭日記など1ページでもっと重いところがたくさんあります。
1ページ60Kb目途にしたいんですけどね。
画像が多いとどうしても重くなります。
小さくしてサムネイルにするとプロバイダー容量が増えますしね。
アクセスのしやすさと、軽く作ることを目指してはいますが、なかなか難しいですね。

>ファイル丸見え
ディレクトリーの作り方にもよるんですね。
同じBiglobeを使っているところで実験してみましたが、
見えないところもありました。
ここのようにindexの下にそれぞれのコンテンツごとにフォルダを
作っているところは見えるようです。





一覧  み〜~(=^・・^) - 2004/06/08(Tue) 18:43 No.res4381_3

速くなりましたよヽ(^o^)丿
一瞬でだだっと表が出るようになりました。

フォルダ丸見え、普通のヒトには全然問題ないのですが、
たぶん、
悪意を持って何かしようとするヒトには格好の餌になってしまうかも^^;
違う方面にその知能を活用するべきお方たちの…
というわけで、フォルダの中身をみられないようにするにこしたことはありません。
特にパスワードファイルが入ってるCGIのフォルダとかね。





Re: indexファイル  平家蟹 - 2004/06/08(Tue) 21:16 No.res4381_4   HomePage

>一瞬でだだっと表が出るようになりました。

み〜~(=^・・^)さん、ありがとう。やった甲斐がありました(^^)

はるみんさんちはスルートップ5.5Mbpsですか、裏山。
でも複雑な表の場合、通信速度よりCPUの性能がものを言うようです。
我が家のはなんたって99年当時のだもんな(^^;)





Re: indexファイル  はるみん - 2004/06/08(Tue) 21:33 No.res4381_5

良かったですね〜<平家蟹さん
苦労したのに変化ないなんて言っちゃって、σ(^◇^;)
がっくしさせちゃいましたね(笑)。

ADSL8Mbでノート(無線)だったときは、1Mbpsも出ていなかったんですが、
40Mb契約になって、有線でつなぐようにしたらこんなに早くなりました。
基本料140円の違いで、ストレスがなくなったのはうれしいですよ。





Re: indexファイル  久美 - 2004/06/08(Tue) 21:36 No.res4381_6

はるみんさん
解決なさったようで、よかったです。

メールも受け取りました。
ご丁寧にありがとうございました。

ついでにヾ(^^;
うちの通信環境でも早くなりました。<一覧>平家蟹さん


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -