198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
ようやく、ツモ ヾ(^^;)  Yoro - 2004/04/19(Mon) 09:46 No.4011   HomePage

どうもです。
ようやく、キリ番ゲットです。
今回は、時間的にも運が良かったようです。(^_^)v





Re: ようやく、ツモ ヾ(^^;)  はるみん - 2004/04/19(Mon) 11:15 No.res4011_1

おお、Yoroさん、やっとこツモリましたね。(^o^)ノ
苦節の10Pゲットおめでとう&ありがとうございます。
ささやかな記念品をお送りしたく思いますので、後ほどメールで連絡いたします。





Re: ようやく、ツモ ヾ(^^;)  ミセスコロンダ - 2004/04/19(Mon) 20:43 No.res4011_2

Yoroさん
おめでとう、10回目!
無事、とれてよかった。(^o^)丿





Re: ようやく、ツモ ヾ(^^;)  Yoro - 2004/04/20(Tue) 18:23 No.res4011_3   HomePage

はるみんさん、コロンダさん、どうもありがとうございました。 m(_ _)m
でも、あっという間に次の桐番が近くなってますね。
私は時間的に、ちょっと取れそうも無いかもですが...





うおっ、連荘ツモ ヾ(^^;)ヾ(^^;)  Yoro - 2004/04/20(Tue) 23:27 No.res4011_4

どうもです。奇跡です! ヾ(^^;)
連荘で桐番が踏めるなんて、初体験です。

明日、宝くじ買うべか。 (^o^)☆\(^^;) パシ!





Re: ようやく、ツモ ヾ(^^;)  はるみん - 2004/04/21(Wed) 11:57 No.res4011_5

おお、Yoroさん、連荘ゲットでしたか。
つき始めましたね。おめでとうございます。(^o^)ノ
宝くじが当ったら、半分は私のものってことでひとつよろしく。(^o^)ヾ(^^;)



やっと・・・  haruru - 2004/04/20(Tue) 08:51 No.4014

はるみん、お待たせ!!
yahooオークション、やっと出品しました。
でもね、あんなに色々アドバイス貰ったのに、肝心要のタイトルで失敗。
商品情報は訂正できるのにタイトルは訂正できないのよ、何とも恥ずかし限りです。

写真は週明けに行ってきた犬吠崎の海です。
銚子は、漁港と犬吠崎灯台ぐらいしか見る所がない。
お土産品はお魚。

これって大変なのよね〜
疲れて帰ってきても、お土産放り出しておくわけにはいかないじゃない。
家に着いて即、台所に立つなんて・・・・・

でも、日の出から海をのんびり眺められるっていうのは最高でしたよ。
小さなデジカメで海を撮る度「ああ、一眼レフのデジカメ欲しい!」って
またまた欲しい欲しい病が出て困った事ではあるんだけど。。ヘ(;^^)ノ

*犬吠崎は離島は除いて、日本で一番早い日の出と
 地球が丸く見える所だそうです。





Re: やっと・・・  はるみん - 2004/04/20(Tue) 11:00 No.res4014_1

見てきました〜。(^。^)ノ
写真も説明もわかりやすかったよ。
タイトルを表示するときに2段になるのは気にすることないよ。
私もそうでした。
たしか、全角で30文字までだから、たいていの人は目いっぱい使うので、
みなさん2段になってますよ。
<ひそひそ>それより、前カッコが一個多かったよ〜ヾ(^^;)</ひそひそ>
  
やってみたら、案ずるより産むが易しだったでしょう?
売るほうはほとんどリスクはないしね。
1回やると味をしめて、家中の不用品探しをしたくなるかも。(^o^)

>犬吠崎
きれいな写真をありがとう。
これが犬吠崎の灯台ですか。
ほんと、2枚目の写真を見ると、地平線が丸くなっているわ。(^^)
サボテンが外に生えているなんてやっぱり温暖なのね。

一眼レフデジカメもだいぶ値下がりしてきてはいるようだけど、
まだまだ高いよね〜。
普通のでも、広角レンズをつけられるのがあるようだけど、
(平家蟹さんがお買いになったとか)
はるるんのはどうでしょう?

*お魚を買って帰るなら干物が良いわね(笑)



皐月賞を前にして  ピット - 2004/04/18(Sun) 12:30 No.4009

おおおお〜〜〜当たり。
これでコスモバルクの勝ち。
タイタニック号を引き揚げて
ニューヨークまで曳航したようなもんだな。
結果並びに評論はレース後に、、、。





Re: 皐月賞を前にして  はるみん - 2004/04/18(Sun) 12:33 No.res4009_1

わっはっはっはっはっはっはっは
これで運を引き寄せたか、はたまた使い果たしたか。
結果は放言室でぜひ。ヾ(^▽^)



ゲーム  高木 - 2004/04/17(Sat) 22:16 No.4006   HomePage

スパイダーソリティア私もやってます。それとこれです。
やり出したら、やめられないとまらない、カッパエビセン。





Re: ゲーム  はるみん - 2004/04/17(Sat) 22:35 No.res4006_1

あら、高木さんもですか。(^。^)
止まらないのが困ったもんですね〜。(^^;
フリーセルも我が家ではロングヒットですが、
このスパイダーソリティアもそうなりそうな雰囲気。
まだ初級から抜けられませんが。(^_^;)>゛

ここも面白いですよ。
いろんなオンラインゲームが載っているサイトです。

テレビゲームの時代にもいろいろはまったゲームがありましたが、
私の場合はテトリスやマージャンなど、スピードを要求されないものばかりです。
今はパソコンでいろんなゲームがただでできて良い時代ですよね。



遠近両用眼鏡  平家蟹 - 2004/04/15(Thu) 21:05 No.3994   HomePage

顔つなぎのための新規(^^ゞ
はるみんさんは眼鏡の具合はその後いかがでしょうか。
実は私もとうとう買い換えてしまった(^^ゞ、
今日で一週間目、最初の内は慣れないせいか目が疲れて
どうしようもなかった。ようやく慣れてきたけどどうしても
見る方向に顔を向けてしまうので眼鏡の中心部しか使って
ない感じで遠近両用にした意味があまりないような(^^;)





Re: 遠近両用眼鏡  はるみん - 2004/04/15(Thu) 21:40 No.res3994_1

わっはっは<顔つなぎ新規
某所で突っ込んだのが功を奏したのでしょうか?(^▽^)☆\(^^;)

>遠近両用めがね
私は、6月で2年になりますが、近距離のピントが合いにくいという
自覚症状が出る前だったせいか、遠と近の差がそう大きくなかったようで、
違和感はほとんど感じずにきています。
遠近両用は、目だけ動かして、顔を動かしてはいけないようですね。
私もつい、近眼鏡のつもりで顔ごとそっちの方向へ向けてしまいますが。(^.^*)>゛

私は最近、遠も近もちょっと度が足りなくなってきているので、
新しく作り直さなきゃと思っていますが、
今度作るのなら、デスクワーク用の「中・近」にしようかなと思っています。
そうすると、少し、「近」の範囲が広くなるようですので。
めがねに頼るのはほんとわずらわしいですけど、悲しいかな
これからは進む一方で後戻りはないんでしょうからね。
うまくつきあうしかないんでしょうね。
遠近世代は大人数なんですから、なにか画期的なものが出てきてほしいですね〜。





Re: 遠近両用眼鏡  平家蟹 - 2004/04/15(Thu) 21:59 No.res3994_2   HomePage

一番近い場所(それでも30cmくらい離さないといけない)に
あわすのに眼鏡の一番下辺りを使う必要があって何時も使ってる
書見台を使うと顔が上を向いてしまう(^^;)
レーザーを使って角膜を削る手術もあるそうですが、これはかなり
効果的なようですが万が一失敗した場合更に悪化する可能性も
あるそうです。さすがにそこまでは冒険したくないな〜(^^;)。





Re: 遠近両用眼鏡  スージーQ - 2004/04/15(Thu) 22:26 No.res3994_3

私は遠近両用にしてから5年以上になります。
慣れるのはけっこう早かった気がします。
デスクワーク用のメガネを作りましたが、やはり取り替えるのが面倒でパソコンの
横の棚で眠っています。

アメリカではレーザーの矯正手術がとても盛んですが、老眼でやる人は少ないみたい
です。





Re: 遠近両用眼鏡  はるみん - 2004/04/16(Fri) 21:29 No.res3994_4

平家蟹さんのような使い方だと、
遠近よりも中近がいいんじゃないかしら?
たしかにスージーさんがおっしゃるように、かけかえるのは
ちょっと面倒かもしれませんが、机周りにいる時間が長ければ、
そのほうが目は楽なような気がします。

角膜手術は、やってみたいなぁと思ったこともありますが、
その頃は、あまりちゃんとしたところでは、やっていなくて、
もっと一般的になるまで待ってみようと思いました。
そのうち、こっちがめがねでも良いかなって
思うような年になってしまいました(笑)。
やっぱり怖いですよね。目の玉を削るのは。(^^;

遠近両用のコンタクトはどうなんでしょう?
私の周りで経験者は1人しかいなくて、
その人は、合わなくて数日であきらめたようですが。





Re: 遠近両用眼鏡  ミセスコロンダ - 2004/04/16(Fri) 23:47 No.res3994_5

遠近のめがねと、コンタクトを併用してます。
めがねはすぐはずせるので、細かい物を見るとき便利かな。
コンタクトは、ずれないので汗をかく季節は便利です。
でもはっきり見えないと気がすまない人には向かないと思います。
焦点がすぐにあわないときがあるので、、(両目同時ということはないのだけど)
特に夜、雨降りの日の運転はむいてません。
遠近のめがねは5年くらい、コンタクト(ハード)は3年目です。
慣れると、どっちにつけかえても違和感はないですけど。(^_^)





Re: 遠近両用眼鏡  はるみん - 2004/04/17(Sat) 00:14 No.res3994_6

あ、コロンダさんは遠近コンタクトそんなに長くご愛用でしたか?
ハードしかないのかしら?
私はコンタクトの度を1.2にしているので、近いものがちょっと
ピンボケっぽくなりますが、めがねよりも視野が広いし視力が出るので、
運転する時はコンタクトのほうが安心なんですが。
ここ数年は、外出時しかコンタクトをつけないので、
使い捨てのソフトにしているんですが、またハードに戻れるかな〜。

知り合いの設計士で、図面を書くときは度を弱くしたコンタクト、
運転する時はその上にめがねをかけるっていう人がいます。

もっとすごい人で、片目だけコンタクトっていう人も(笑)。
自作遠近?ちょっといいアイディアかも。
試す勇気はないけど。(^^;





Re: 遠近両用眼鏡  ミセスコロンダ - 2004/04/17(Sat) 09:08 No.res3994_7

遠近コンタクト、ソフトもあります。
ソフトだと、目にゴミが入ったとき出しにくいのと、
痛みが少ないので、かえって目を傷つけやすいので
あえて、痛みのあるハードにしてます。
高いけど5年くらいはもつそうです。

あはは、(笑)私もコンタクトにめがねやら、片目コンタクトの経験ありです。





Re: 遠近両用眼鏡  のび太 - 2004/04/17(Sat) 11:03 No.res3994_8

眼科医&公安委員会が聞いたら卒倒しそうな会話ですね。Σ( ̄□ ̄;)!!

僕もソフトだのハードだのディスポーザブルだの…どれも苦痛に身悶えしました。(笑)
ドライ・アイなんでしょうか…?!

ソフト編:眼球にベッタリへばりついて、角膜が窒息しそうになりました。
ハード編:木枯しが吹く寒い冬の深夜、自転車に乗って交差点での信号待ち。
     瞬きしたら「ポンッ」と音を立てて飛んで行きました、右目のコンタクト。
     「あっ」て驚いて見開いたつぶらな目。 
     右目に続いて左目のコンタクトも「ポンッ」と言い残して家出しました。
     慌てて自転車から降りた足元からは、「パリッ」と死亡通知が届いた。
初期の乱視用ディスポーザブル編:
     乱視の角度に合わせて目印がある。薄くて見えない…。
     そりゃぁ〜ハッキリ見えたら、年がら年中視界に印が見えちゃうもんね♪
     でも、裸眼でその印を見つけられるぐらいなら、コンタクトは要らない。
     眼鏡をかけてコンタクトにある薄い印を見つけて方向を合わせて、
     眼鏡を外してコンタクトを装着。
     そんな作業をしているうちに、乾ききったコンタクトは弓なりになって
     ソフトのはずがハードなピスタチオみたいになっているから始末が悪い。

ってな事で、眼鏡が一番。老眼が入って来て、多少の不便を感じる今日この頃ですが、
一番の問題は、物忘れの為に眼鏡を探す為の眼鏡が必要になっている事。
     





Re: 遠近両用眼鏡  はるみん - 2004/04/18(Sun) 22:13 No.res3994_9

のび太さんもすごい経験していますね。
想像するだけで痛くなりそう。(^^;

私は若い時は、ハードを使っていたんですが、朝から夜中までつけていて、
朝起きたら、角膜が炎症を起こしていて、痛みのあまり目が開かない
ということが2度ほどありました。
それ以来、8時間を限度につけるようにしているのですが。

ソフトになってからは装着は楽ですが、コロンダさんも書いてらっしゃるように、
ゴミが入っても気づきにくいし、ハードよりも目が乾きやすいそうですね。
水を吸い込みやすい素材なのだからだそうです。
ドライアイ予防に、涙型の目薬をしょっちゅう注してくださいと言われました。

コンタクトレンズがこの世に出てきて30年ちょっとくらい?
昔は20年以上使っていると失明するとか言う噂もありましたが(笑)
それは大丈夫だったようですが、やっぱり長時間装着は危険ですよね。

どっちにしても、私も今ではめがねが一番って思っています。
目の周りの衰えも隠れるし(笑)。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -