198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
おはようございます  恵里子 - 2004/10/22(Fri) 05:59 No.6083   HomePage

避難した鉢はまた定位置に戻りましたか?
はるみさんの鉢避難がムダなことに終わってホント良かったですよ。
北海道上陸がなくてヤレヤレでした。

モンタナ
来年は咲くといいですね。
春枯れ木のような枝ですが、芽がでるまで絶対切らないでじっと待ってみてくださいな^^
来年はうちのモンタナの発芽状況も出しますので参考にしてみてください。
根元をたっぷりの腐葉土でマルチングしてみたらいいと思います。





Re: おはようございます  のび太 - 2004/10/22(Fri) 11:01 No.res6083_1

この辺は、台風通過後に吹く北西の風が曲者です。
前回の22号も今回の23号も、台風一過の秋晴れの中、
ビュービュー音を立てて凄まじい吹き戻しの風が…。
昨日も一日中強風が吹き荒れていて、台風に耐えた街路樹も
この吹き戻しの風で数本倒れました。
我が家の鉢も、本日やっと無事定位置に戻りましたよ♪





Re: おはようございます  はるみん - 2004/10/22(Fri) 11:58 No.res6083_2

徒労に終わりました〜。<鉢避難
でも逸れてよかったですよね。

モンタナ
何月ごろ芽が出てくるのかわかると助かります。
本は本州中心なので、ほとんど参考にならないんですよね。
恵里子さんがいてくれて心強いです。(^。^)
あ、なるほど、マルチング。乾燥も防げますしね。
これはすぐやってみますね。ヒントをありがとう。

のび太さんのところは鉢の数が多いから、後片付け一仕事だったでしょう?
今回の台風は風雨が相当強かったんですね。
10月も下旬だというのにね。もうこれで終わってほしいですね。





Re: おはようございます  のび太 - 2004/10/22(Fri) 12:47 No.res6083_3

「台風24号」偏西風が現在どのような蛇行をしているのか…?
それ次第では…?! 





Re: おはようございます  はるみん - 2004/10/22(Fri) 13:02 No.res6083_4

うわぁ〜、又来ているんだ!
そういえばさっきテレビでやっていたけど、
日本に来た台風で一番遅かったのは11月初旬というのがあったんですってね。

それにしてもこの地球の画像きれいね。
本物?なわけないか。(^^; CGIだよね。



お待たせしました。  となりのtotoro - 2004/10/20(Wed) 23:01 No.6047   HomePage

お待たせしました。
もう1枚描いていました。

恥ずかしいけど・・まあぁいいか。
みょうにいよさんに喜ばれているようで・・・何だか悲しい。ハハハ
ほんと、レベルが似ていますわ。

はるみん〜すぐ下にjpgの保存あったんですね。もうよく見てないんだから。
使いこなすのは何回もやらないとだめですね。
わからないことがいっぱいです。

笑ってみてください。





Re: お待たせしました。  はるみん - 2004/10/20(Wed) 23:07 No.res6047_1

totoroさん
すごい!すごい!上手〜〜!
よく短時間で、ここまで使いこなしましたね。
マツタケも栗も柿も、立体的!それにつやつやしてる!
コスモスの絵も素晴らしい!
すごい、すごい。どうやったのか、教えて〜〜師匠!ヾ(^▽^)

*これ、下に置いておいちゃもったいないから、
勝手に新規にしちゃいますよ。





Re: お待たせしました。  いよさん - 2004/10/21(Thu) 09:01 No.res6047_2   HomePage

となりのtotoroさん、おはようさん〜!

大変驚き「びっくり」しました、豊かな心で描かれていると思います、
パソコン操作も上級者だったのですねぇ〜!勝手に同じ仲間が出来たか
なぁ〜と思い込んだりしてごめん!ごめん!

「絵手紙」色彩表現も字体もいいねぇ〜!初めて描いたとは思えません、
大変気持ちよく楽しく拝見しました、なれてはいるのですがまた、また、
落ち込んでいます、仲良くしてくださいね!!





Re: お待たせしました。  はるみん - 2004/10/21(Thu) 10:10 No.res6047_3

いよさん、おはようございます!
あははは、落ち込まないで下さい。(^。^)
ここにいる45歳以上の人は、若い時にパソコンに親しんでいる人が少ないので、
みんな似たりよったりの仲間です。
私は仕事で15年以上前から使っていますが、それでもこの程度です。
同じパソコンのことでも、覚える分野に得意不得意がありますよね。
でも興味を持てる事や必要に迫られたことは、早く覚えられるような気がします。
ここには知らない人に知っていることを教えてくれる人がたくさんいます。
これからもみんなでぼちぼち教えあってチンタカ行きましょう。(^o^)ノ





Re: お待たせしました。  となりのtotoro - 2004/10/21(Thu) 11:06 No.res6047_4   HomePage

おはようございます。
絵手紙・・・本物の方はずっとサボっていたのですが。PCだと出す手間もいらないので時々描こうかな〜と思っています。

朝、ここをのぞいてみて、はるみんに誉められて恥ずかしい〜
いよさん・・・落ち込まないでください。私PCのことあまり分かりませんからね(^^)
お仲間お仲間・・・


今困っていることがあります。あなさんに紹介してもらったnaverブログに写真をアップできなくなりました。写真の投稿方法が変わってから急にアップされません。何が原因かわかりません。
ちょこっと覗いてみてくれますか?
私のブログです。





Re: お待たせしました。  のび太 - 2004/10/21(Thu) 11:17 No.res6047_5

totoroさん、お上手!!! お見事!!!
僕のは2度とUP出来なくなっちゃった。(笑)

パソコン < どどどど素人の僕。
「メモ帳を開いて下さい」と言われて、本物のメモ帳を開いた僕。
そのメモ帳に、言われた通りに「c\・・・」とボールペンで書き込んだ僕。
「アクセサリの中に…」と言われて、
「アクセサリは持っていないんですが…。」と言った僕。
「一旦閉じて…」と言われて、パワーごとダウンさせた僕。

ブログって、何ですか?って、答えてもらっても理解できないだろうなぁ〜(笑)





Re: お待たせしました。  のび太 - 2004/10/21(Thu) 12:11 No.res6047_6

食欲の秋の立体感も優れものですが、
あそこまでコスモスの儚さが表せるとは…。
マウスですか? だったら凄い技術ですよね。羨ましい…。





Re: お待たせしました。  はるみん - 2004/10/21(Thu) 12:32 No.res6047_7

ごめんなさい。Blogは全然わからないです。
そこのBlogのホームページに、サポートページとかF&Aのようなものは
ないのでしょうか?
システムが変わってからということなら、
他にも同じことになっている人がいるかもしれません。

totoroさんのところ、床下浸水しかけたんですね。
被害が大きくなくてよかったですが、ムーちゃんは大丈夫でしたか?

ところで、立体感はどうやって出すのでしょう?
ぜひ、教えていただきたいなぁ。





Re: お待たせしました。  Oz - 2004/10/21(Thu) 19:24 No.res6047_8

となりのtotoroさん、こんにちは

NAVERブログのホームページを見ると、画像アップできない人が
たくさんいらっしゃるようですね。
ユーザー側の問題ではなさそうな気がします(^^;)

※ブログヘルプ http://blog.naver.co.jp/help.do
 一番下のコメントをご参照ください。





Re: お待たせしました。  はるみん - 2004/10/21(Thu) 22:32 No.res6047_9

Ozさんお調べくださってありがとうございます。
やっぱりBlogのほうの問題のようですね。
ずいぶん苦情が寄せられていましたね。

Blogは大勢で共有しているので、重いなどの不都合もありますが、
こういうとき連絡網のように、状況が把握できるところが便利ですね。
と言ってもまだ解決できていないようですが。(^^;

totoroさん、
立体のつけ方参考になりました。
細心の注意を持て大胆にですね。
次は色つけに挑戦してみます。(^o^)ノ





Re: お待たせしました。  のび太 - 2004/10/21(Thu) 22:44 No.res6047_10

エビチリtotoroさん、絵手紙の極意伝授有難う御座いました。

<芸術分野などで才能を遺憾なく発揮するでしょう。 >

そのまま、ピッタしカンカンじゃぁ〜ごじゃりませんか♪
それに、パソコン教室まで…<ブログ>なぁ〜るほど。( v^-゜)ぶぃ♪





Re: お待たせしました。  となりのtotoro - 2004/10/21(Thu) 22:47 No.res6047_11   HomePage

Ozさん、はるみん〜
Blogの写真投稿の件、ご心配をかけました。
どうやら私と同じ人がたくさんクレームをつけてくれたおかげで、写真の投稿が前のタイプに戻りまして・・無事再び投稿可能となりました。

Ozさん〜わざわざヘルプ見ていただきありがとうございました。



絵手紙・・・  となりのtotoro - 2004/10/21(Thu) 18:57 No.6068   HomePage

絵手紙の立体感を出す方法を伝授〜

それはいたって簡単。
雑にぬることかしら?
つまり、全部塗ってしまわないで白い部分をわざと残すんです。
そうすると見た目には照りが出ているように見えて・・・立体感につながるのじゃないかと思うのですが。。。

まだ、ぼかし方とか線を太いのと細いのと取り混ぜて描けると、また違った味が出るように思います。
ちょっとえらそうないい方になりましたが自分がそうしてみたいと思っているだけです。

Shift(仮保存)とCtrl(削除)をこまめに使って失敗を恐れないことってマニュアルにかいていました。失敗したときCtriキーで1つ前のShiftキーで保存したところにいつでも帰れますから。

のび太さんへ
ブログって日記スタイルで記録していくHPです。5分で自分のHPが持てます・・・といううたい文句があります。
どこのサイトを開いてもレンタルブログがあります。
ほら、スージーさんがしているHPもブログの一つです。



totoroさん@6041へ  はるみん - 2004/10/20(Wed) 17:09 No.6043

おお、totoroさんもさっそくやってみましたか。それは楽しみ!(^▽^)

描いた絵を保存するとき、
JPGで保存するとあとで修正がききませんので、
あとで加筆したいときはまずBMPで保存します。
そのファイルを呼び出して、JPG保存しなおすのが良いかと思います。

JPG保存の方法は、
筆の種類の欄の下にフォルダのアイコンが並んでいますが、
その上から2段目、左から2つ目に「名前をつけてJPG保存」
というのがあります。(マウスを乗せると説明が出てきます)
それをクリックすると圧縮率を聞いてきますから、
そこで選んでから案内どおり辿って、仕舞うフォルダを選び、
半角で名前をつけて保存します。

#ちなみに、フォルダを選んで保存しようとすると、
ファイルの名前欄に初期設定でjpg、jpeg・・・とか入っていますが
それは任意の名前に上書きしてかまいません。
ただし、ファイルの種類のところはそのままにしておいてください。

できたファイルを投稿する時にサイズを変更したい時は、
写真のピクセル変更をするときにお使いのソフトで同じようにできます。
それでは投稿お待ちしています。(^o^)ノ





Re: totoroさん@6041へ  のび太 - 2004/10/20(Wed) 19:02 No.res6043_1

totoroさん<楽しみにしていますよ、作品。

保存<でしょでしょっ! 僕も30分ほど保存でウロウロしました。
面倒くさがり屋の僕は、説明も読まずにTRYしていました。
BitmapとJpegの保存方法は見つけたのですが、
名前も付けずに保存しようとしましたが、「*jpg…」じゃ保存できないんですね。
「*」を取れば保存できるのを知るまでに30分も費やしちゃったんです。(~_~;)





Re: totoroさん@6041へ  いよさん - 2004/10/20(Wed) 19:40 No.res6043_2   HomePage

はるみん、こんばんは〜!

となりのtotoroさんに説明していただいたこと大変参考になります、ご興味
のある方々がおられたら一緒に学習できるといいなぁ〜と思いました。

★となりのtotoroさん、お久しぶりです、パソコン学習レベルが同じぐらい
と思われますので仲良くしてください、少し安心したり仲間がいてくれて
嬉しい気持ちです。

★のび太さん、説明を読まなくてもいろいろ操作できるようにパソコン知識を
学びたいものです、絵手紙はいろいろ間違えても味が出ることがありますが
パソコンは少しの間違えでも動かないので困ります。





Re: totoroさん@6041へ  はるみん - 2004/10/20(Wed) 22:53 No.res6043_3

いよさん、わかりやすかったですか?それはよかった。(^。^)
パソコン関係の説明は、初心者にとってはほんとに不親切というか、
ちょっとした詰めがわからないことだらけですよね。

このファイルのことも、多分慣れている人は、「そんなの書かなくても」
と思うのでしょうが、私もそこでしばし迷いましたので細かく書きました。
やっぱりみんな同じようなところで躓くんですね。
もし、私のような説明でよければ、私がわかる範囲では
説明を書けると思いますので、ご遠慮なくおっしゃってください。

新しいソフトを使うときは、操作の前にマニュアルを読めとよく言われますが、
そのマニュアルに書かれている言葉が理解できないことが多いですよね。
お絵描きソフトは、特にわからない言葉や道具が多くて、その最たるものでした。
マニュアルは、できれば技術屋さんじゃなくて、想像力のある人に作って欲しいですね。

>絵手紙はいろいろ間違えても味が出ることがありますが
>パソコンは少しの間違えでも動かないので困ります。

ああ、たしかにそうですね。
パソコンは人間のようにファジーじゃないのがいいところなんでしょうが、
時として、その融通の利かなさが困ったことになります(笑)。



お世辞抜きで上手!  のび太 - 2004/10/20(Wed) 16:03 No.6039

流石に美術「5」。ルフトハンザコンテスト入賞の事だけはあります。
赤バックの牛…見つけたら画像UP期待しています。

昨日は、石油コンビナートと喘息で有名な四日市で鮨でした。
その寿司屋が店もネタも変わっていて、なんとも表現が難しいんですが…。
次回行ったら、写真を撮って来ますね。

現在の名古屋は、いかにも台風接近中と言う感じの強風雨にみまわれています。
雨と風の音が強く、空は真っ暗です。
東海地区は9時頃に最接近との予報が出ていますが、その時間は僕の出勤時間。
店を休もうと思っています。 昨日は魚づくしだったので、野菜が食べたくて、
一人で鍋でもやろうかと、午前中に買い物へ行って来ました。
あわび茸を買ったので、絵手紙にしてみようと頑張りましたが…。
なにせ、色彩が色彩だけに、難しかったので断念。
どなたか見本を…m(__)m





台風接近  はるみん - 2004/10/20(Wed) 16:56 No.res6039_1

そうですね。こういう日は外に出ないほうがいいですね。
ベランダのものは避難させましたか?
こっちもちょっと風が出てきました。
この時期の北海道の空気とは違って生暖かく湿っています。
先日の北海道も被害にあった20号より強風のようなので、
今、外にあった鉢類を玄関に入れて、家の回りをすっかり片付けてきました。
今は大阪辺りを通過中でしょうか。
進路のみなさんお気をつけて。

お絵かき
やってみると面白いですね。
文字や写真とは又違うアプローチができますね。

みなさん興味がおありのようなので、
ちょっと練習用に、お絵かきができる掲示板を借りてみようかな。
色や表現をもうちょっと幅広く選択できるのを探してみますね。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -