198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
おわ?!  み〜~(=^・・^) - 2004/08/05(Thu) 07:00 No.4991

字、字が小さい…。

夏休み最後のラジオ体操(もう終わりかよ!)に行った娘、
にわか雨に降られて濡れ濡れです。
いちおう傘は持っていったのだけど、すでに濡れていた(^▽^;)
息子は6時集合で学校。今日も練習試合です。
今日は裾野まで行くようです。

もう秋季大会なんだよ…来週から。
夏の甲子園もまだ開幕前だというのに、すでに春選抜へ向けての闘いが始まります。





戻った  み〜~(=^・・^) - 2004/08/05(Thu) 10:22 No.res4991_1

いつものサイズに戻っていました。
なんだったの〜かし〜ら〜。

明後日からオットは盆休みですが、
やきゅうぶに夏休みはないようです…。
私に休みをくれ〜ぃ。





Re: おわ?!  はるみん - 2004/08/05(Thu) 11:48 No.res4991_2

すんません。レスする前に直してしまいました(^_^)>゛
JOYFULYYがバージョンアップしまして、
今回から文字サイズを%でも設定できるようになったので、
夕べ98%にしてみたのです。

私はブラウザの文字サイズを「中」に設定しているのですが、
それだと、これまでの11ポイントと変わらないように見えていたのですが、
み〜さんはひょっとして「小」に設定していますか?

大きくして見たい人には、%指定のほうが親切かなと思ったのですが、
やっぱり固定したほうがバランスが崩れなくていいですね。
どうしてもこれでは辛いという方には、画像解像度を下げていただくか
虫眼鏡ツールを使っていただくということで、対応していただきましょう。

>夏休み最後のラジオ体操
え。もう終わっちゃうの?会場の都合?
音がうるさいとかで、最近は会場探しに苦労しているようですね。

>甲子園への道
もう次へのスタートですか。
お母さんも大変だけど、息子君も勉強と部活と両方は大変だね〜。
しかし、今しかできないことだものね。
体に気をつけて、思いっきり楽しんでください。





ハイ。  み〜~(=^・・^) - 2004/08/06(Fri) 06:12 No.res4991_3

文字サイズ『小』にしてます。
%指定ですか。なるほど。

ラジオ体操、子ども会の主催なので、
たぶん役員母たちの都合でしょう。
私が役員やってたときは、7月最終週と8月最終週に5日ずつでした。
いまはどこもその程度みたいです。
昔は夏休み中毎日ありましたけどねぇ…。
幸いここは団地でそばに公園や広場もあるので、毎年そこでやっています。

> 勉強と部活と両方
いや、その、、、
部活はやってるけど勉強は、、、(笑)

7時前に出かけて帰宅は10時半、学校のある日と変わらない。
つまりふだん授業を受けている時間もずーっと練習です。
毎日、アク●リアスを1.5リットル、水筒に冷茶を1.2リットル持って行き、
ほとんど飲み干して帰ってきます。
時間があまりないからと毎日おにぎりが昼食で、
これも毎日4個とパン、ウィダーイ●ゼリーを1つ、食べ尽くしてきます。
夏の練習はきついから食べられないよ、と先輩のお母さんに聞いたんだけど…おかしいなぁ(笑)





Re: おわ?!  平家蟹 - 2004/08/06(Fri) 12:49 No.res4991_4   HomePage

>文字サイズ『小』にしてます。

ひぇーw(゜o゜)w。σ(~~)「大」
大にするとデザインが崩れるHPって結構あるんだよね(^^;)





Re: おわ?!  はるみん - 2004/08/06(Fri) 13:06 No.res4991_5

ひぇーw(゜o゜)w。「大」&「小」 
年齢差を感じる〜(^▽^)ヽ(^o^;)

>大にするとデザインが崩れるHPって結構あるんだよね(^^;)
そうですね。だいたい「中」を基準にして作っているところが多いでしょうか。
でも、ここみたいにスタイルシートで固定しているところは崩れないけど、
ブラウザの調整では文字サイズが大きくなりませんが見えにくくないですか?

100%にしておくと、小の人にも大の人にもいいのかな。
ちょっとやってみよう。
どうでしょうか。変わるかな?





Re: おわ?!  はるみん - 2004/08/06(Fri) 13:08 No.res4991_6

うわ、でかい。だめだこりゃ。ヽ(^o^;)

パーセントって何を基準にしているんだろう。
100%=3ピクセル=12ポイントじゃないのかな?





Re: おわ?!  のび太 - 2004/08/06(Fri) 13:53 No.res4991_7

でげぇ〜〜〜〜〜っ!
小学生の「かきかた」の教則本みたい。





Re: おわ?!  はるみん - 2004/08/06(Fri) 14:02 No.res4991_8

あ、やっぱり?(^^;
「大」の平家蟹さんがどう見えるか、反応があるまでこのままにしておこう(笑)。





Re: おわ?!  平家蟹 - 2004/08/06(Fri) 14:05 No.res4991_9   HomePage

大きい(^^;)
でも普段HP制作者の設定でなく自分なりのスタイルシートを適用するときは
これくらいの大きさで見てる(^^)





Re: おわ?!  のび太 - 2004/08/06(Fri) 14:06 No.res4991_10

挑発されて、「最大」にして見ています。
見ています…と言うのは、とても読めたもんじゃない。
電報読むぐらい読み辛いわ♪





Re: おわ?!  平家蟹 - 2004/08/06(Fri) 14:10 No.res4991_11   HomePage

「最大」でも「大」でもそんなに極端な違いはないけどな。





Re: おわ?!  はるみん - 2004/08/06(Fri) 14:19 No.res4991_12

私も中→大→最大にしてみました。
⌒(o・_・o)⌒゜ ん?
え、読みづらい?<のび太さん
私は読みやすいな〜。
やっぱし年代差かな(笑)。仲間(*^_^*)/\(*^_^*)<平家蟹さん
でも長文は逆にこれじゃ読みにくいかもね〜。

ということで、
平家蟹さんの感想も聞けたので、元に戻します。('v')/



おはようございます!  あっか - 2004/07/30(Fri) 09:32 No.4928

最近、ネット自体ご無沙汰になっちゃってるあっかです。
先日は、ご訪問ありがとうございました。

はるみんさんが教えてくれるサイトはいつもためになるか
とても面白いかのどちらかなので、楽しみにしています(^^)

派遣社員の面接の時、あのエゴグラフってのを参考にしています。
なかなか面白いんですよね〜。
私も実際にやってみたことあります。
結果は・・・忘れてしまいました(≧∇≦)
同じ人でも、都度結果は変わるようです。

さて、今日から2日まで車で道東、富良野方面に行く予定です。
実は私、凄い荷物作りがヘタな女なんです(^ ^;)ゞ
最近は少し良くなってきましたが
2泊3日なんてのになると、バッグを下げる肩に血が寄るぐらいです(笑)
国内だったら、「何かあればコンビニがあるからいっか。」と
思えるようになったのですが、海外旅行はまだまだ大荷物女です。

はるみんさんやみなさんは、旅行の荷物をコンパクトにまとめる工夫って
どうされてますか?
もし、何かいい方法があれば伝授下さい〜(≧≦)

次回お邪魔するのは2日以降になると思います。
ご勘弁ください。

では、行ってきま〜す\(@ ̄∇ ̄@)/





Re: おはようございます!  はるみん - 2004/07/30(Fri) 15:11 No.res4928_1

あっかちゃん、暑い中出張ですか。
富良野は今ラベンダーがちょうど盛りじゃない?
気をつけて行ってらっしゃいね!

そうそう。エゴグラムはやるたび違う人になるよね(笑)。
ま、大体ああいうものはどういう自分になりたいかが、
どこかに出るような気がします。

>旅行の荷物をコンパクトにまとめる工夫
私は、丸めて立てて詰める、というくらいしか思いつきませんでしたが、
この間カテイの魔法で見たパッキン術、ペットボトルに靴をしまったり、
フリーザバッグを使うのはいい方法だと思いました。





今回はプライベートでの旅行でした♪  あっか - 2004/08/02(Mon) 22:04 No.res4928_2

初日からトラブルはありましたが・・・(^^;;)←スピード違反で検挙されたらしい(笑)

釧路湿原と富良野と北竜町のひまわりを見てきました。
「釧路だから涼しいかなー♪」と思って行ったのですが
釧路も例年にない暑さに見舞われていました(^^;

荷造りのコツ見ました!
参考にさせていただきます。
いつもありがとうございます(^^)





夜霧よ今夜もありがとう  はるみん - 2004/08/02(Mon) 23:25 No.res4928_3

あっかちゃん、疲れているでしょうにありがとう!
霧の幣舞橋、きれいだねぇ。
明日、うさっちが見たらなつかしさにむせび泣くことでしょう(笑)。

>スピード違反
詳しいことは聞かないでおこう←武士の情けヾ(^▽^)





Re: おはようございます!  うさ - 2004/08/03(Tue) 12:04 No.res4928_4

むせび泣く・・・・釧路には似合い過ぎる言葉じゃ

じつはわたくしも2週間程前に行ってきました釧路
友人のお母さんが突然亡くなって・・・・。
お寺が、幣舞橋の上の、海を見下ろすようなところにあって
お経がはじまったころに、霧が出始め
霧笛がなってましたなあ。
あ〜〜、釧路は霧笛がなるんだなあ、なんて まるで旅人。

しかし、学生の頃は、この霧で、お洒落も台なし
朝、学校に行く前に、クルクルドライヤーで前髪くるりん!ってやっても
学校につくまえに 霧のせいで、まっつぐにもどっちゃうのよねえ
スカートのプリーツも、だらしなくなるし
雨なら、傘でふせげるけどさ、
霧ってやつは  乙女のお洒落心もずたずたにする  にっくきしろものよ。
霧で飛行機降りられなくて、女満別までいったこともあるなあ、
そっからバスで、3時間 着いた頃にはぐったりよ。
ほんと、むせび泣いちゃいますって。





Re: おはようございます!  はるみん - 2004/08/03(Tue) 13:27 No.res4928_5

霧って気がつくと、ずっしり重くなってからめとられちゃうよね。
さしずめ悪女の深情けって感じ?!(笑)





うささん、こんばんはー  あっか - 2004/08/03(Tue) 20:09 No.res4928_6

今日はちと早く帰宅できましたー♪

確かに霧って観光客が見ると「情緒があっていいわね〜」って思うでしょうけど
ジモティーや飛行機を利用する人にとっては、迷惑以外の何者でもないですよね。

カメラもフラッシュたいて撮影すると
霧のツブツブがしっかり写ってキタナイ写真になるんです。
苦労しました(^^;

はるみんさんへ
>武士の情け
ありがとーございます(#^.^#)





Re: おはようございます!  はるみん - 2004/08/03(Tue) 23:32 No.res4928_7

わっはっは、ジモティー ってなんだろうと思って
Web国語辞書で調べたら、ちゃんと載ってたよ。(^▽^)

若者語で,地元また地元の人のこと。
ジモピー。ジモッティー。ジモッピー。ジモッチ。ジモ P。
〔マーケティング-コンサルタントの西川りゅうじんによる造語といわれる〕

明日から、なにげに使ってしまいそうだ(笑)。





Re: おはようございます!  おっとっと - 2004/08/04(Wed) 16:20 No.res4928_8

いいなあ!釧路観光。
幣舞橋の絵に誘われて投稿いたします。おひさしぶり。

釧路で猛暑というと気温20度を越えたということでしょうか?

「幣舞橋」などと北海道にしては随分と粋な名称ですが、その他の釧路の名称にはギョッとさせられるものがあります。
先ずJRの駅を降りると、北海道大学なんぞどこにもないのに、目の前が「北大通り」。
次にいかに演歌が似合うとはいえ、町名に「恨み(ウラミ)」とか「お骨(オコツ)」なんてのがある。森鴎外の小説に「興津弥五右衛門の遺書」というのがありますが、この場合の興津はOKITSUであって、OKOTSUではない。
さらに駅の裏の方一帯は「愛国」。右翼の住処か?と見紛うほどの実にストレートな地名です。日教組をさらに発酵させたような北教組はこれに文句つけないのだろうか?

ちなみに札幌の玄関「新千歳空港」といいますが、すぐ近くに「支笏湖」があってお分かりのとおり、地域一帯は「支笏」と呼ばれていました。アイヌ語由来ですね。音がシコツつまり「死骨」なので縁起が悪いというので、シラジラしくも「千歳」にしたといういきさつがあります。センスないことには変わりないっすね。

釧路にはこのような地名変更がない、タイポをそのままにしておくに等しい、素朴さがあります。くしゃろもくすりもくしろも皆一緒。そしてそこに住む人々もまた然り。。。

さて、幣舞橋には乙女の像というマスターピースがありますが、作者は「本郷 新」(ほんごう しん)で、札幌の宮の森にある彫刻美術館は彼の住まいをそのまま美術館にしたものです。大倉山からそう遠くないのですが、観光客で訪れるひとは少ないようです。閑静な住宅街ですからそのほうがよいかも知れませんが。

88年頃の釧路しか知りませんが、日本の歌謡曲を聴くと独特の情緒を感じる、めんめの美味い,秋の美しい街でした。





Re: おはようございます!  はるみん - 2004/08/04(Wed) 18:42 No.res4928_9

おっとさん、おひさしぶり!(^o^)ノ
釧路、20℃どころか25℃なんて日が続いているようです。
札幌も今日で真夏日が9日目とか。
やっぱり夏はこのくらい暑いのが良いです。
おかげで今年は農作物のできも早いようです。

おお、なつかしき本郷新さん
実は私、子供の頃、札幌の娘のようにかわいがってもらったんです。
はるか山にアトリエがあったんですが、晩年はほとんど東京住まいのようでした。
宮の森は妾宅だったようです。
芸大受験3次まで通れば入れてやると言って頂いたんですが、
そこまでの道のりが難しくて断念しました(笑)
この話は語れば長くなるので、また今度(笑)。





Re: おはようございます!  おっと - 2004/08/05(Thu) 08:19 No.res4928_10

おお、なつかしき本郷新さん
実は私、子供の頃、札幌の娘のようにかわいがってもらったんです。
>またしてもcolorfulな過去が!
今度、長い話おしえてください。

釧路、20℃どころか25℃なんて日が続いているようです。
札幌も今日で真夏日が9日目とか。
>釧路の20℃は冗談なんですが、、、まあ、いっか。

真夏日が3日続いただけでドーシンは「猛暑」と記事にしていました。
まあ気持ちはわかるけど、大袈裟なんでないかい。

春香山には某H大学の快適な山小屋があって、宿泊したことが
あります。ここもまず観光客は来ない場所です。





Re: おはようございます!  はるみん - 2004/08/05(Thu) 11:29 No.res4928_11

>春香山には某H大学の快適な山小屋があって、宿泊したことがあります。
ほう、春香山にもあるのですか。
某H大は山岳部とか山スキー部の伝統がありますものね。

そういえば、高校時代のスキー授業の舞台は春香山でした。
リフトもなく(あったかもしれないけど、使わせてもらえず)歩いて登り、
あそこには辛い思い出しかないです(笑)。

>釧路の20℃は冗談なんですが、、、まあ、いっか。
あははは、そっち方面はうさちにお任せ。
私は誰かさんと同じで頭が固くてだめ(笑)。



銀婚旅行  suka-B - 2004/07/31(Sat) 18:32 No.4944

ずっと前から あ〜でもない こ〜でもないと計画を立てて 楽しみにしていた4泊5日の仙台周辺の旅。 
25日〜29日まで 台風に会う事も無く無事に終えました。
ここの貼り付けは 何がいいか考えましたが 花シリーズで決める事にしました。(^ ^)
カサブランカ程もある大きな立派な百合が そこここに 群生しているのには驚きました。 
根ごと掘り もって帰ったら九州ではお高く売れそうでした。

2枚目は 宿(遠刈田温泉)で 自家製の新鮮な野菜を食べさせてくれましたが 宿所有の畑に咲いていた花です。 これは見たことがあるようなんですが 思い出せない。
何かの野菜の花なんですが・・。

2つとも 調べればわかるんでしょうが。 まずは貼り付けますね。

最後は 蔵王の近くで コマクサを見つけて 嬉しくって!!
でも 風が強くって ボケていますね。← 言い訳。

やっぱり 宮城県は 長崎よりは 涼しかったですよ〜。
暑いですねぇ〜と 挨拶されても そうですか〜と気が乗らない返事をしていました。
夏の旅行は 北に行くに限りますね。(^O^)





Re: 銀婚旅行  のび太 - 2004/07/31(Sat) 19:23 No.res4944_1

良いな良いなぁ〜、遠刈田! あぁ〜遠ぉ〜かった…ってか?! オヤジでした。(謝)
また、長崎から遠刈田を選ぶとは、なんとマニアックな♪
自家農園で…と言う事は、ひょっとして、温泉山荘「だいこんの花」ですか?

僕ね、寒い時に寒い処へ…暑い時には暑い処へ…って言う旅も好きなんです。
この暑さ、信じられんっ! とか、こんなに寒くちゃ死ぬぅ〜! とか騒いで、
帰宅後に「ヤッパ名古屋が良いわ…」なんて言いつつ番茶を飲んだりしてね。
じゃないと、隣の芝生状態で名古屋が嫌いになっちいそうだもん。(笑)





Re: 銀婚旅行  高木 - 2004/07/31(Sat) 20:16 No.res4944_2   HomePage

久しぶりできれいな回文きりなので、おもわずGET?しました。

suka-Bさん、
>何かの野菜の花なんですが・
オクラの花です。
ゆりのほうは少し調べましたが、種類が多すぎてわかりません。

のび太さん
明日、名古屋に行きますが団体なので自由行動が出来ません。残念!
白鳥庭園、名古屋城二の丸庭園、名古屋港ワイルドフラワーガーデンを
見学予定です、また報告しますね。





Re: 銀婚旅行  のび太 - 2004/07/31(Sat) 21:15 No.res4944_3

池泉廻遊式庭園の白鳥公園 枯山水回遊式庭園の二の丸庭園 と回る訳ですね。
白鳥は、旧東海道が唯一の海路となる熱田と桑名を結ぶ七里の渡しにありますので、
水をテーマにした庭園で、名古屋城は、築山がメインですね。
ワイルドフラワーは、以前このサイトで紹介した所ですね。
ブルーボネット その節は、花の名前が分からず、ご協力頂きまして有難う御座いました。
中部電力が頑張って作った、液化ガス発電所の施設です。
暑い名古屋を楽しんで行って下さい。 その頃、僕はタイ語のレッスンでぇ〜すっ♪





Re: 銀婚旅行  平家蟹 - 2004/07/31(Sat) 21:29 No.res4944_4   HomePage

suka-Bさん、宮城県へいらっしゃい(^o^)丿
銀婚旅行おめでとう〜<☆ *,;'  〜<☆ *,;'パン

>やっぱり 宮城県は 長崎よりは 涼しかったですよ〜。

えっ、涼しかったですか(^^;)。ここんとこ蒸し暑くてしょうがなかったんだけど
やはり西日本の方と比べると涼しいのかな。現地に居続けているとその価値が
分からないのかも(^^;)

1番目の花はヤマユリかな。この辺の野山で結構咲いてますよ。
そんなに行ったわけではないですが。

コマクサは未だ見たことがありません。一度は見たいなと思いつつ
機会を逃してる。





Re: 銀婚旅行  はるみん - 2004/07/31(Sat) 22:15 No.res4944_5

■sukaちゃん、おかえり〜(^o^)ノ
さっそく写真をありがとう!

へぇ〜、これがオクラの花ですか<高木さん
ちょっとフヨウの花に似て、野菜ならかぼちゃ系のお花かなと思いましたが、
きれいなものですね〜。
こっちではオクラは取れないので(たぶん)初めて見ましたよ。

百合は平家蟹さんがお書きになっているように、ヤマユリのようですね。
ここにも出ていました。
華やかで風情のある百合ですね〜。
百合好きの私としては、これはいつかぜひ手に入れなくっちゃ。

>コマクサ
高山植物の女王といわれているのですね。
これも天然のは私も見たことがないですよ。
やっぱりちょっと高原に行かないと見れないんですね。

あちこち見て歩いて、良い旅になったようでよかったね。(^。^)

■のび太さん
>じゃないと、隣の芝生状態で名古屋が嫌いになっちいそうだもん。(笑)
なにをおっしゃるうさぎさん(笑)
先日の湾岸構想といい、道路の名古屋方式といい、
大都市なのにかかわらずなかなかユニークな方式をどんどん取り入れていて、
今や名古屋は日本の星。世界で言えば中国みたいないイメージですよ。
ま、それと気候はまた別でしょうが、どっちむいてもこっちむいても
どん詰まりの日本で、勢いがあるというのは良いことです。

■高木さん
回文、了解!通しましょう。(^o^)ノ
名古屋は庭園めぐりの旅になるのですね。
楽しんできてくださいね。台風に気をつけて。

■平家蟹さん@ No.4950
>>相当怖かったに一票(^^)/□
>>え?何のことですか?(^^;
>7月30日の日記でんがな(^^;)

あははははは。  ヾ(^▽^;)





Re: 銀婚旅行  suka-B - 2004/07/31(Sat) 22:55 No.res4944_6

やまゆり オクラ コマクサ すべて 名前が出揃いましたね。
みなさん レスありがとう。
ものぐさな私 こうなるだろうと予想していました。m(__)mペコ

のび太さん
そうです。「だいこんの花」です。 何でも良くご存知ですね。
女性向のいい宿でしたよ。

平家蟹さん
>銀婚旅行おめでとう〜<☆ *,;'  〜<☆ *,;'パン
ありがとうございます。
仙台市の青葉通りを レンタカーで走りながら 平家蟹さんの町だ〜と
思っておりました。
やまゆりも ほんとに見事でした。

高木さん
旅はいいですね。 名古屋への旅 いい旅になりますように!





Re: 名古屋の庭園  高木 - 2004/08/03(Tue) 00:05 No.res4944_7   HomePage

のび太さん>おかげで比較的過ごしやすかったです。

白鳥庭園、名古屋城二の丸庭園、名古屋港ワイルドフラワーガーデンを
見学しました。
ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」は残念ながら花の時季を
はずしてしまい花柄ばかり気になる、花の無いフラワーガーデンでした、
やはり春秋の花の季節に行くべきだったでしょうね、それに比べれば日本庭園は
いつ見ても美しいですね、特に白鳥庭園の広さ、丁寧な仕事これほどの庭は
余程でないともう作れないかもしれません、
贅を尽くしたといっても過言でない構成です。

もうひとつ、残念だったのは名古屋城、巨大なビヤガーデンと化してしまい
どこで写真を取っても幟や提灯が入る始末,それも二の丸東庭園で開催しているに
至っては言語道断。

今回はかなり機嫌が悪い、
追い討ちを掛けたのがデジカメの紛失・・置き忘れたらしい
したがって写真が無い。





Re: 銀婚旅行  はるみん - 2004/08/03(Tue) 10:56 No.res4944_8

わぁ〜、高木さん、それは大打撃でしたね。<デジカメ紛失
さぞがっかりなさったでしょう。
戻ってこないかなぁ。
気を取り直して良いのを探してくださいね。

そうですね。花の庭は終わった後が味気ないですものね。
家も宿根草が中心なのでローテーションを考えて植えてはいますが、
昨日だいぶ刈り込みましたのでちょっと間延びしています。
花がない季節はいかんともしがたいですね。
花殻は、私も気になります(笑)。
ワイルドガーデンなので、自然の状態にしているのでしょうね。
しかし、亜熱帯の名古屋では何年か経つとジャングルになりそうですね。(^^;





Re: 銀婚旅行  のび太 - 2004/08/03(Tue) 12:29 No.res4944_9

残念でしたね…高木さん。
ちょうど名古屋城祭りの時期でしたもんね。
晩秋になると、夏の馬鹿騒ぎと打って変わって、無料で薪能などが催され、
幽玄な世界があるのですがね…。
しかしどうして何処もココも紅白提灯に幟がバタバタなんでしょうね?!

ブルーボネットも真夏と真冬はとても鑑賞に堪える庭ではありませんね。
でも、盛りの花に植え替えて、いつも見事にお花畑を再現している
何とかガーデンよりは、自然な姿でそれはそれですよね。
やはり、行く側が時期を考えて…と言う事になるんでしょうが、
盛りの時は人出が多くて閉口しますが…。

僕は、遠方からのお客さんを案内する時にお連れするのが、「徳川園」です。
柳沢吉安の六義園しかり、大名屋敷の庭園にも見事なものがありますよね。

* 「かきあげ」 持ち上げずに、ココで失礼します。
僕は、小女子のかき揚げが好きです。 あれは冷めても美味しい。
ビールにピッタリのかき揚げです…って、また酒かよっ!





Re: 銀婚旅行  高木 - 2004/08/04(Wed) 22:54 No.res4944_10   HomePage

「徳川園」行く予定だったんです。
工事中で囲われて居まして見れませんでした。
青春18切符で行きましたので非常に安く、¥5,000で済みました。
どこが青春18や・などと言わないように
78歳のおじさんが(わしにぴったりや)言うてました、
通訳しますと、一度還暦がありますので差し引きドンぴしゃり。

下の返信ボタン消えてますよ、再設定が必要です。そんなこんなで桐番GETです。





Re: 銀婚旅行  はるみん - 2004/08/05(Thu) 11:09 No.res4944_11

バージョンアップ版、早速、夕べDLしました。
お知らせありがとうございます。
返信ボタン設定も致しました。

あははははうまいなぁ。ヾ(*^▽^*)ノ<青春18>差し引きドンぴしゃり
キリげっとありがとうございます!



キッチンペーパーでかき揚  はるみん - 2004/08/03(Tue) 23:52 No.4981

やってみましたが、見事玉砕(笑)。
離れてくれないのよ。紙が。(^^;
エンボス加工が災いしたのか。
油を温めている間に、予め乗せておいたのがいけなかったか。
やっぱりこのスタイルにはクッキングシートが良いかな?
それともなんかコツがあるのかな。

もうひとつの画像は前に放言室で話題になった、精包付きらしきカラストンビ。
放言室では今PITちゃんがいい話を書いているので、こっちに貼りました。ヾ(^▽^)





Re: キッチンペーパーでかき揚  うさ - 2004/08/04(Wed) 09:52 No.res4981_1

あれ〜〜 ほんとだ
紙の種類なのかな・・・
今はペーパータオルも色々種類ありますからねえ
うちでやって成功した時は、なんていうペーパータオルだったかな、
ロールタイプの安いやつだったような・・・。
今使ってるのは ユニ・チャームので とっても丈夫でいいけど
エンボス加工っての? してあるから、もしかしたらだめかも

クッキングシートなら間違いなくはがれると 思うけど
なんか、悔しいですねえ・・・・

週末 検証してみよっと。 





Re: キッチンペーパーでかき揚  はるみん - 2004/08/04(Wed) 11:00 No.res4981_2

この方法は、形が作りやすいし、揚げながら次の種の準備をして置けるから、
すごくいいんだけどね。

やってみてわかったんだけど、キッチンペーパーって
薄いのが2枚重ねになっているのね。(これはネピアのだったかな)
だから水分が下に抜けにくいのもあるかも。
でもこれ乾いているときは1枚ずつにはがれないのよね。
(くっつけているのはのりのようなものかな?)

それと衣の違いもあるかもね。
私は、出来合いの天ぷら粉を使うので、あれってコーンスターチが
入っているでしょ?
そのあたりも関係しているかも。

キッチンペーパーの油や水を吸収しやすいというのがじゃましているのかな。
コピーパーパーみたいなのでもいいかもね。
私もちょっといろいろ試してみてまた報告します。





Re: キッチンペーパーでかき揚  のび太 - 2004/08/04(Wed) 15:44 No.res4981_3

#4977の記事でも書きましたが、僕は小女子のかき揚げを作る時は、
リードのホットクッキングシートに数ヶ所の穴を開けて作りますよ。
今の所、失敗無し…。

ペーパータオルはドシドシ使っちゃうから、高いのを買ってられない。
僕ん家もエンボス加工2枚重ねの、ダイエーSAVING印の安物です。
油を逃がすと言う意味では、リードって便利だな!のヤツはどうなんだろう?
でも、なんだか表面が毛羽立ってそうで、かえって張り付きやすいかな?





Re: キッチンペーパーでかき揚  はるみん - 2004/08/04(Wed) 16:16 No.res4981_4

のび太さんもシート派でしたか。
穴を開ける、はいい考えですね。
やっぱり水分がなるべく速く出たほうが、からっと上がりますもんね。

天ぷら屋さんは、揚げ鍋を傾けて使ってますが、
その丘のところでかき揚げの種を形付けてから油の海に押し流すんですよね。
よく考えたら、その原理と同じですよね。

新橋の「橋善」みたいに、分厚いかき揚げを作るには、
まずクレープみたいな底を作ってそのうえに積み上げていくんですってね。
そういう意味でも、このペーパー使うって言うのは、
プロの技を家庭で再現できる小技ですね。

リードはどうだろうね。ちょっと難しそうな気もするけど
ちょっとやってみますか。
な〜んてかき揚げばっかり食べてちゃ太るよね。(^^;)

小女子って、じゃこの大きいのよね?
しらす→ちりめん→じゃこ→小女子
の順で乾燥度と大きさが違うと私は認識してますが、
この中でじゃことちりめんの違いがはっきりしません。
同じものかな?





Re: キッチンペーパーでかき揚  のび太 - 2004/08/04(Wed) 17:00 No.res4981_5

ジャコは雑魚(ザコ)の訛りでして、主にイカタクチイワシやマイワシ等の、
イワシ系の稚魚をさします。
細かく小さなものを、縮緬雑魚(チリメンジャコ)と言い、釜揚げの状態で売られます。
風干ししたものが、「かちりちりめん」と称されるのだと思いますが…。
「小女子」はスズキ目のイカナゴの異名です。
ジャコの類ではあるんですが、イワシ系ではないので、あえて「小女子」と称します。
「ナゴ」と付くので、「キビナゴ」等と同類に思われがちですが、
キビナゴは、イワシと同じニシン目で、成魚は小女子より小ぶりです。
酢味噌で食べるキビナゴの刺身は、薩摩名物ですよね♪
「シラス」も同じくイワシ系の稚魚ですが、チリメンジャコより一回り大きいのでは?
これは、鰻の稚魚の「シラスウナギ」と間違われますが、別物です。

って、間違っていたならゴメンなさい。 魚魚魚ぁ〜♪





Re: キッチンペーパーでかき揚  はるみん - 2004/08/04(Wed) 18:35 No.res4981_6

釜揚げの白い生っぽいのがシラスだと思ってました。
ちりめん、コウナゴはちょっと飴色に乾かしたのかなと。
このへんはまたあとでゆっくり。



隣のかき揚  はるみん - 2004/08/02(Mon) 11:27 No.4963

suka-B@Cafe
我が家も昨日は ソーメンとかきあげだったのよ
ソーメンには薄焼き卵 おおば きゅうり トマト のり等を 添えました。
かきあげは ごぼうのささがきとピーマン  ゴーヤだけのもの等です。
買い物に行きたくなくて 材料が これ位しかなかった
私も ソーメンのだしは 自分で作るよ〜。
久しぶりのソーメンも 美味しかったよ〜。

はるみん@Cafe
かき揚っておいしいよね。天ぷらより好きだわ
冷蔵庫整理でよく作りますσ(o^_^o)
でもいつもだいたい同じようなものになっちゃうけど
ゴボウとピーマンはやったことないけど、おいしそうだね
ゴーヤの天ぷらは聞いたことがあるけどやったことないわ
同じ料理でも家によって違うよね
よその家のを聞くと発想が変わってレパトリーが増えるよね

- * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - 

というわけで、偶然の一致を記念して(笑)
「かき揚問題」をこっちに持ってきてみました。(^▽^)
みなさんは、かき揚お好きですか?
この組み合わせはおいしかったよ、
これは止めといたほうが良かった、
というのがあったら教えてください(^o^)ノ

*ちなみに家は夕べのは出来合いの麺つゆでした〜ヾ(^▽^)





Re: 隣のかき揚  ANDY - 2004/08/02(Mon) 13:40 No.res4963_1

我が家では、海老とたまねぎのかき揚げをよくしますが、
ある和食のお店のランチメニューに出てきたかき揚げが
結構美味しかったので紹介します。
長ネギとベーコンのかき揚げです。
長ネギもベーコンも細かく切って
小ブリのかき揚げでした。





Re: 隣のかき揚  みや - 2004/08/02(Mon) 14:01 No.res4963_2

久しぶりにキリゲットしました。\(^-^)/
毎日蒸しますね。

麺類とかき揚は私もよくやります。
というか他におかずが思い浮かばない(笑)。
よく作るのは、玉ねぎと桜海老、ピーマンとか、ゴボウと人参かな。
料理の本にのってたウインナーとゴーヤのかき揚もおいしかったですよ。
ゴーヤは揚げると苦味が少なくなるみたいです。





Re: 隣のかき揚  うさ - 2004/08/02(Mon) 17:38 No.res4963_3

今の季節なら
枝豆といかげそとみょうが ってのは どうでしょう。
いかは、たこでも、えびでもいいですけど
いか一パイ買って おさしみと、げそ部分はかき揚げにして 無駄なし
えだまめは、なかの薄皮をむくのがちょとめんどうですけど 指でつまんで
ぴゅっとやれば簡単にむけるので この季節 ぜひ。

あと、てんぷらがどうも不得意なわたくしは 
かき揚げもなかなか「これは!!」っていう風に揚げられなかったのですが
ペーパータオルを適当な大きさに切って そのうえに、ころもをまぶした具をおいて
そのまま、油の中にいれるのです、
火がとおってくると、かみは自然にはがれて 具が散らばらずにらくちんです。
これだと、厚くも薄くも 形も かなりお好み通りに揚がります
おたまから、さーっといれて お箸でちゃちゃっとカッコよく揚げたいのですが
なかなかそれがむずかしい わたくしのような方には 
この方法はおすすめです。





Re: 隣のかき揚  はるみん - 2004/08/02(Mon) 17:44 No.res4963_4

おお、みやさん、キリはホントにおひさね。
今ザット見ただけだけど、前回は去年の7月だったみたい。
1年ぶりですね。(^。^)

長ネギ+ベーコンは、おいしいでしょうね。<ANDYさん
長ネギってかき揚にすると、ちょっと焦げて香ばしくなるのよね。
青くて固いところも使えるから良いよね。

ゴーヤとウィンナーもおもしろいね。
こんど天ぷらに挑戦してみよう。
今時期なら枝豆も良いよね

そうそう、長芋の拍子切りを入れると、材料がバラバラにならなくて
衣が少なくてすむんだって。知ってた?





Re: 隣のかき揚  はるみん - 2004/08/02(Mon) 17:52 No.res4963_5

お、書いている間にうさちゃんが、(^o^)ノ
そだそだ、お豆とたこ、出会いものだよね。
この間料理の本で見てやってみようと思っていたのよ。
それでいくと枝豆とゲソもいいよね。
ゲソははねるからちょっと敬遠しちゃうけど、
細かく切っちゃうと案外平気なのよね。
ミョウガってのもいいですね。今年はなかなか安くならないけどね〜。

なるほど、ペーパータオル!
それはいいアイディアですね。
柔らかい種のドーナッツを揚げる時にクッキングシートを使う
というのは何かで見たことがあるけど、かき揚にとは思いつかなかったわ。
キッチンペーパーなら手軽で良いよね。
なるべくカラッとうす衣にしたいけど、材料によっては
バラバラになっちゃうものね。今度それでやってみます。





Re: 隣のかき揚  はるみん - 2004/08/02(Mon) 18:01 No.res4963_6

そうだ、のび太さんのおかげで救済された、エビ殻粉末
あれを桜海老の代わりにかき揚に入れてもおいしいよね。きっと。
あ、お好み焼きに入れてもいいかも。
いやー、捨てなくてよかったわ。のび太さまさま、感謝!(^▽^)





かき揚  み〜~(=^・・^) - 2004/08/02(Mon) 19:13 No.res4963_7

もやしのかき揚げ。
ひげねと豆を取るのがひじょーにめんどうですが、
うまいですっ。

生存証明かたがた一言(笑)





Re: 隣のかき揚  はるみん - 2004/08/02(Mon) 20:58 No.res4963_8

み〜さん、((( ^^)爻(^^ ))) オヒサ
バテてませんか?
へぇ〜、モヤシねぇ。それは思いつかなかったなぁ。
面白いね。ちょっとやってみよう。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -