198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
降ってきましたね  恵里子 - 2004/10/27(Wed) 00:31 No.6163   HomePage

もう日付が変りましたが、さっき11時40分に外を見ると雪が。。。

天気予報、当たりましたね。

はるみさんはもうお休みでしょうか?それとも雪に気づいていますか?

まあ、これが根雪にはならないでしょうが(なったら困ります!)とうとう長い冬が

始まるのですね。

自分の日記に貼った写真、ここにも持ってきました。





Re: 降ってきましたね  はるみん - 2004/10/27(Wed) 01:10 No.res6163_1

まぁ!恵里子さん、以心伝心。(^。^)
私も寝ようと思って外を見てびっくり。
急いで写真を撮って今、日記にアップしてきたところです。
私は恵里子さんより気づくのが遅くて、日付が変わってからでした。

今日は日記に、昨日書きそびれた地震報道の話を書いていたのですが、
急遽、そっちは昨日の日付にして、雪景色を今日の話題にしました。
新聞記者でもあるまいし、こんなことやっているから寝不足になっちゃうんですよね。(^^;

あさってからまた気温が2桁になるそうですから、今週末はいよいよ
鉢物も片付けて、宿根草も根元から切ってやらなきゃね。

毎年のことなのに、初雪を見ないと、エンジンがかからない私です。(^^ゞ





早起き!  のび太 - 2004/10/27(Wed) 05:29 No.res6163_2

朝4時に起きて、さぁ〜何をしようかな♪
「どさんこワイド」は終わっちゃったし…天気予報では洗濯日和とか。
どうせ今から寝直したら、昼近くまで寝ちゃうな?! とおもい、早速洗濯。
その間、昨晩のワインが残っているので、つまみを…そうそう、はるみさんのランチ
ポテトのキャセロールを作ろう! 粉吹き芋作るの面倒だから、薄切りポテトを
レンジでチン♪ その間にベーコンと玉ねぎ下ごしらえ。チーズでオーブン。
おっ、洗濯物も出来た。後40分ぐらいで夜は明けるだろうが、未だ真っ暗な空の下、
ベランダ植木に水やりしてから洗濯ものを干しました。
さて、これからポテトを食べながらワインを飲んで、また寝るぞっ!
その時に見ていた天気予報で北海道の雪ニュースが出ていたので、こんな時間に
雪見舞いに来たんです。さっきの僕の行動が、夏用パジャマ一枚での行動とは
思えないでしょうね、雪の札幌では・・・。名古屋の気温 20℃です。





Re: 降ってきましたね  スージー - 2004/10/27(Wed) 07:54 No.res6163_3

私の住んでいるコロラドスプリングスは標高1800mもあるのに根雪にはならないん
ですよ。
コロラドというとロッキー山脈とかアスペンとか直ぐ雪を連想しますよね。
雪国の生活はちょっと想像が出来ませんね。
コロラドスプリングスは初雪は未だのようです。

新潟は豪雪地帯なので被災者の方々のことが心配です。





Re: 降ってきましたね  恵里子 - 2004/10/27(Wed) 07:55 No.res6163_4   HomePage

のび太さん、20度ですかー!
最後に20度をこえたのはいつだったかしら?

はるみさんも同じ時間、同じことしていましたね^^
冬はつらいけど、初雪は特別なものがありますよね。
ボキャブラリー不足でこの気持ちをどう表現したらいいのか思いつきませんが。

はるみさん!エライ!
日記の雪景色の写真、あのアングルは外に出て撮影していますね!
これから寝ようというのによく外にでましたね〜
私は窓を開けてフラッシュたいてパッと撮って、サッと閉めましたよ(笑)





Re: 降ってきましたね  さっちゃん - 2004/10/27(Wed) 08:30 No.res6163_5   HomePage

皆さん、おはようございます。
わぁ〜〜 同じ日本にいながら北海道は積もってますね。
綺麗だといえるのは、雪の怖さを知らないからでしょうね。





Re: 降ってきましたね  はるみん - 2004/10/27(Wed) 08:54 No.res6163_6

みなさん、おはようございます!
夕べ6165に写真をアップしたはずなのに、なくなっていました。
寝ぼけたかなぁ?(^^;今もう一度載せました。

あっちは夕べのですが、これは今撮ってきたものです。
寒いとは言っても、気温がまだプラスなので、重たい雪でべちゃべちゃです。
家の庭では、まだ紅葉もあまり進んでいなく、落葉もしていないので、
葉っぱについた雪が重そうです。

のび太さん
この時間の札幌は2.5度ですよ。そっちの10分の1ですね。
名古屋だと真冬でもこのくらいになることは滅多にないでしょう?
ところでじゃが芋。
レンジでチンでもいいんだけど、できればザックリ厚切りして
お塩を入れて茹でると、お芋の中まで味が入って、いっそうおいしくできます。
粉吹きはなんならしなくても、茹で上がったらザルに揚げて水分を飛ばすだけでもOK。
あるいはいっそ、うーんと薄切りして茹でずにひたひたの牛乳をそそいで
塩コショーして、バターやチーズなどのっけて、オーブンで焼くと言う手もあります。
これはポテトアンナといいます。簡単だけどこれもおいしいですよ。

スージーさん
札幌の初雪、去年より2週間近く早かったんだそうです。
まだ冬タイヤにも取り替えていなくて、夫は夏タイヤのまま出かけました。
ま、彼のはRV車だし、道路は積もっていないから大丈夫と思うけどね。
私は昨日のうちに外回りの用事を済ませてきていてよかったわ。

恵里子さん
そうそう<初雪は特別なものがありますよね。
何十回経験しても、「あ、来たっ!」って思いますよね。
それと春の雪解けもね。真ん中はいらないわ(笑)。

あれからお風呂に入って、実際に寝たのは2時ごろでした。
今日は使い物になるかなぁ。(^^;

さっちゃん
そうですね。私は雪はいらないわ。(^^;
山だけに降ってくれればいいです。





Re: 降ってきましたね  haruru - 2004/10/27(Wed) 22:04 No.res6163_7

雪虫が飛んでたから、もう直ぐ雪が降る」って言ってたの、当たったわね。
でも初雪ってチラチラ舞うだけで、こんなに地面が真っ白になるほどとは思わなかった!
やっぱり雪景色って綺麗だわね〜

*カジカ、切り身だとしても見たことないわ。
 従って食べた事もなし。卵の醤油漬け・あることも知らず・
 知っているのは名前だけ。

 札幌でも最近お店に並ぶようになったのなら、後何年かしたら関東にも来るかしら。
 でも、小さなスーパーじゃ無理だろうな〜。





Re: 降ってきましたね  はるみん - 2004/10/28(Thu) 00:07 No.res6163_8

初雪が積もるというのは、こっちでも珍しいことなんですよ。
だいたいは、降った端から溶けるんですけど。
今年は10月になってもいつもより暖かくて油断していました。
ま、根雪はまだ1ヶ月くらい先なので、これは顔見世かな?

カジカ
味は、そっちの魚で言えば、カサゴとかオコゼに似てるかな〜?
見た目はアンコウみたいに、頭でっかちぬるぬるして気味が悪いです。
おなべ用に切り身で肝なども一緒に入っているのを買うんだけど、
うちはだいたいが生臭もののお汁はあまり得意じゃないんで、
季節ものだから年に一度くらいわという程度です。(^^ゞ

卵は前から浜の住人にイクラよりおいしいと聞いていたので、
興味があったんだけど、うーーん、私はやっぱりイクラのほうがいいかな。
味と言うより歯ざわりを楽しむ食べ物ね。



達磨ストーブ  のび太 - 2004/10/26(Tue) 13:05 No.6154

今日の名古屋は冷たい雨が降っています。
店が休みの今日、これから冬支度に取り掛かる所です。
それにつけても思うのが、被災地の皆さんの寒さは如何に…ですね。
1978年の宮城県沖地震では、姉が被災しました。あって良かった石油ストーブ。
6月とは言え、朝夕の冷え込みがある東北でのライフラインのストップ。
便利なファンヒーターに切り替えた家庭も多かった当時、
電気が止まると全く役に立たないファンヒーターを恨めしく思った人も多かった。
姉は形状が可愛らしいアラジン石油ストーブを捨てきれずに、物置にとってあった。
電気やガスが止まっても、暖は取れるし煮炊きも出来る。
破裂した水道管から吹き出た水を風呂一杯に溜めて、沸騰させて使用したそうです。
「あなたも、シンプルな石油ストーブと灯油を備えておきなさい!」
と、よく言われますが、どこに置くんじゃいっ。
僕は独り身なので、卓上ガスコンロがあれば何とかなるかな?! と思い、
ライフラインのストップに備え、替えのガスボンベの新品を3本は常備しています。

アプリさんへ < ここで下記事への返信をする事を御容赦下さい。

名古屋地区の「みかん」。 おそらくは、三河地区の「蒲郡みかん」だと思います。
この地方で良く出回る温州みかんの多くは、三河の蒲郡と遠州の三ヶ日です。
古代人で有名な三ヶ日は、み〜~(=^・・^)さんのお膝元かな?!
小学生の頃は、三日天下や三日坊主と同じで、三日美人だと思っていた。(笑)
どんな美人じゃいっ!って。

うささんへ < ここで下記事への返信をする事を御容赦下さい。

「かんずり」一時忘れ去られた製法でして、近年になって復活したんです。
復活させた農家の特集番組があったけれど、大変な苦労があったとか…。
かのHPを見ても、その思い入れが伝わって来ますね♪





三日美人  み〜~(=^・・^) - 2004/10/26(Tue) 14:16 No.res6154_1   HomePage

ぎゃはは。おかしい。三日美人。

三ケ日みかんというのは、ある種のブランドで、
そのマークがついているだけでお高いみかんになっております。

実際には、三ケ日を中心に、浜名湖北岸の広い地域にみかん農家があり、
どこもなかなかおいしいみかんができるのです。
浜名湖みかん、という名前で売られているものもあります。
小粒なのがおいしいですよ〜。


うちは石油ファンヒータと老いるヒータ、じゃなくてオイルヒータしかありません。
石油ストーブ、いいですよね。アラジンなんてさらに良い。
悩みます。
煮炊きできるストーブを買うべきか…
その前に、家の中を片付けないと、火災になりそうですが。





Re: 達磨ストーブ  はるみん - 2004/10/26(Tue) 16:16 No.res6154_2

アラジンと言えばブルーフレームだっけ?
家は20年以上前に買ったシルバークイーンを大事に取ってあります。
語れば長いからはしょりますが(笑)、
これは、以前真冬にlouさんの命を救済しています。

あと、マッチかライターですね。
タバコを吸わない家には、これがない場合が多いんですよ。

おいしいみかんと言えば、祖父母が生きていた頃、
鹿児島から送ってきたデコポンを小さくしたみたいなみかん。
何ていう名前だったか忘れましたが、あれもおいしかったなぁ。





Re: 達磨ストーブ  はるみん - 2004/10/26(Tue) 20:11 No.res6154_3

アプリさんが書いていた、小樽なるとの若鶏から揚げ。
今、フジテレビ系全国ネットでやってますよ〜。
誰か見ているかな?





Re: 達磨ストーブ  アプリ - 2004/10/26(Tue) 23:00 No.res6154_4

ストーブですが上にやかんなど乗せる事ができる古いストーブをずっとしまってあって邪魔だったのですがのび太さんのお姉さんのお話を読んで大切にとっておきます。
あの美味しいみかんは「蒲郡みかん」だったのですね。密かにお取り寄せしようかなと思っています。

はるみんさん「う」のつく番組でやっていましたか?残念!見たかったです。
ちらっと見たのですが(あれ?この番組終わったはずなのに何でやってるの?)って思って見ませんでした。勘の悪い女です〜(T_T)
デコポン似の果物はポンカンではないですか?





Re: 達磨ストーブ  はるみん - 2004/10/27(Wed) 00:55 No.res6154_5

なると
いかにもおいしそうでした。
小樽の人にインタビューしていたけど、やっぱりどの人も知っていましたよ。
近いうちに行ってこようと思います。
そうしたら写真を撮ってきますね。(見るだけじゃしょうがないか(^^;)

ああ、そうね。ポンカンだったかもしれない。
でもポンカンならこっちでも売ってますよね。
売ってない名前だったような気がするんだけど。。曖昧です。(^^ゞ



これってきりでは?  おっと - 2004/10/26(Tue) 14:54 No.6156

週末ふらっと来てみたら、この番号。
美しいSymmetricではないか!これはきり盤でしょう。

いそがしくてあまり書けませんが、最近シリアスで力の入った議論が続いていて、
よい傾向ですね。うささんとみーさんの医療ものもかなりおもしろかったっす。
若干一名ただ怒り狂っているひともいて、変化があります。
いっそのこと放言室を馬と鹿の部屋として、マジメな議論の部屋を新たに
作ってはいかがでしょうか?ピットさん、あなたは馬の担当ですから、
あづましくない談話室で、PITをピットに変えてマジメな議論している場合では
ありません。天皇賞の解説を楽しみにしている人たちも多いことをお忘れなく。





Re: これってきりでは?  はるみん - 2004/10/26(Tue) 16:26 No.res6156_1

おお、これはきれい! はい、キリと認めましょう。

そうですね。<良い傾向
ネットでは、シリアスな話ができるところが少ないので、
話せる人材が集まってくれているのは管理人としては非常にうれしいことです。

>若干一名ただ怒り狂っているひともいて、変化があります。
わっはっは、これは私のこと?
いいんです。ここではそういう路線ですから(笑)。
それに、ここは、はぁミックスですから、シリアスやおふざけや
アンニュイやマンネリズムや、いろいろ混在しているのがいいんです。

新年度になっておっとさんもさとこちゃんも、忙しいでしょうね。
今年はおふたりとも正念場ですものね。
「少年易老学難成」です。体に気をつけて、悔いのないように。
でも、たまには息抜きにいらしてね。

ところで、キリに戻りますが、
10万からこっち、考えるのが追いつかなくて数字の間が開いていますので、
他の方もどうぞ、キリっぽいのみつけたら、ご遠慮なく申告なさってください。
ピンとこなければ、却下もあるやもしれませんが(笑)





Re: これってきりでは?  さっちゃん - 2004/10/26(Tue) 19:31 No.res6156_2   HomePage

こんばんは。こちらにぶら下がらせていただきます。
カウンター私は「105791」でした。
これじゃあ どう転んでもキリ番ではありませんね。
勿論、却下ですか。はるみんsan(笑)

私のこちらのBBSの印象は、話題がとっても高度?なことです。
今までに経験したことないって感じです(笑)
その結果、皆さんの書き込みを拝見させていただくだけで
そそくさと退散してしまいます(爆)





Re: これってきりでは?  はるみん - 2004/10/26(Tue) 20:14 No.res6156_3

あははは、なんか、生年月日とか、年齢とかっていうならOKですが<意味なし番号

お客のレベルが、高いんです。ここ。
管理人も入っていけない話題があるもの。(^^;
ほんと、まいっちゃうわ(笑)。



地震  はるみん - 2004/10/23(Sat) 18:45 No.6109

今、新潟で大きい地震があったんですね。
6は大きいですね。
台風で地盤で緩んでいるから、影響が心配です。
お近くの方お大事に。





Re: 地震  スージー - 2004/10/23(Sat) 19:04 No.res6109_1

東京でも余震がかなり長く続きました。
ちょうど近所まで買い物に出かけていてゴーと言う音がした感じで家の中に入ったら
揺れてました。
台風で水が出て、その上地震がきたら困るわ!





Re: 地震  はるみん - 2004/10/23(Sat) 21:22 No.res6109_2

都内もけっこう揺れたんですね。
さっきamyさんのところを覗いたら
茨城あたりで震度4だったと書いてありました。

夕飯の支度の時間ごろだったのに、火が出なかったのは幸いでしたが、
たぶん食事もまだの人多いでしょうね。
暗くなってからの避難では不安でしょうね。
早く収まるといいですね。





天変地異  み〜~(=^・・^) - 2004/10/23(Sat) 22:42 No.res6109_3   HomePage

新潟は夏に水害にあったばかりのはず。
ほんとうに大変なのではないかと思います。

台風直撃の異常な多さ、
このところ頻発している地震。
天変地異という言葉が頭に浮かびます。

自然を蔑ろにしてきた人間に、
自然の力を思い知らせようとしているのでしょうか、
この地球は。





Re: 地震  はるみん - 2004/10/24(Sun) 00:42 No.res6109_4

被害状況は、まだよくわかりませんが不安な夜が続くわけですから
被害にあわれた方は、とても心配ですよね。
寒い夜に避難されるのは大変な事と思います。
あらためて阪神大震災を思い出しました。
昨日はテレビで台風の被害を見てなんとも言えない気持ちになりました。
被害がこれ以上広がらない事を祈ります。





Re: 地震  のび太 - 2004/10/24(Sun) 11:52 No.res6109_5

夜が明けて、新たな被害状況が次々と報告されていますが、
予想以上に大きな地震だったんですね。
真冬じゃなかっただけでも救いですよね。
零下でライフラインがストップしたらと思うとゾッとします。

いつも思うのですが、電話回線のパンク。
心配する気持ちは分かるんですが、一番無事を確認したい人達が
確認できない状況を作り出してしまう事を考えれば、
罹災者にとって、自分がどの程度の存在かを考えて、
被災見舞いは後日にして欲しいものですね。
と言いますのも、名古屋の僕の所にも数本の電話が集中してありました。
「ご両親はあの辺りにお住まいなのでは…?」
まっ、西日本の人間にとって見れば、仙台も新潟も隣同士のようなもので・・・。
気持ちは嬉しいんですが、僕の所でこの状況ですから、
災害地にも必要以上の見舞い電話が殺到しているんだろうな?と思うんです。
身内が被災地に居て、安否の確認が取りたいのに
電話が繋がらない人の気持ちを思うと、居た堪れない気持ちです。
「お願いですから、あなた達の電話を切ってください…。」って。





Re: 地震  はるみん - 2004/10/24(Sun) 13:05 No.res6109_6

時間が経つにつれて、被害がどんどん増えて行きますね。
あの辺りは台風で地盤が水をたっぷり含んでいますからね。
グズグズになったところへ地震では本当に不運でした。
救いと言えば、小分けにきたことでしょうか。
あのエネルギーがいっぺんに噴出していたらと思うとぞっとしますね。

新幹線も脱線で済んだのは奇跡でしたね。
長岡駅の手前で減速していたというのもあるようですが、
新幹線って地震の初期微動を感知してブレーキがかかるシステムが
乗っているそうですね。
それで、あの程度で済んだんですね。
さすが、世界に誇る日本の技術です。

電話と言えば、腹がたったのはNHK。
地震直後の小千谷市や長岡市の担当者に電話をつないで延々と実況中継。
携帯だろうけれど、長々と担当者を拘束して、
聞いている話といえば、今すぐではなくてもいいことばかり。

表のテントで対策本部を開いているという担当者に
「庁舎の中には入れないのですか?」
「まだ揺れていますから、中は危険なんです」
「ああ、まだ揺れているんですか。それで中に入れないんですね」
「ええ、物が落ちてきますからね」(若干いらだち始める担当者)

バカかNHK。さっさと電話を切れ!
向こうはてんやわんやなんだ。担当者を現場に戻してやれ!
・・・と、ひとりテレビの前でいきまいていたおばさんでした。





Re: 地震  はるみん - 2004/10/25(Mon) 12:57 No.res6109_7

新幹線、地震感知機能が働いて止まったわけじゃなかったんですね。
実際は運転手の手動ブレーキだったとか。
初期の報道を信じた私が馬鹿だった(笑)。

それにしては、ひっくり返らずに脱輪ですんで、ほんとによかった。
奇跡でしたね。





新幹線  み〜~(=^・・^) - 2004/10/25(Mon) 13:12 No.res6109_8   HomePage

> それにしては、ひっくり返らずに脱輪ですんで、ほんとによかった。

今朝のワイドショーでやってましたが、
積雪地帯のために、線路の脇に雪だまりのような溝があったのだそうで、
脱輪してそこに引っかかって止まったようです。
ほかにも、はるみん姉がおっしゃるように駅の近くで減速していたこと、
車体が傾きやすいカーブではなく直線的な線路だったことも幸いしたそうです。

あれが、東海道新幹線だったら、こけているかもしれません。
まっすぐ走ってるところって、少ないような…。





Re: 地震  はるみん - 2004/10/25(Mon) 16:47 No.res6109_9

なるほど、そういうことだったんですか。
鉄橋みたいなところで止まってましたものね。
あれ、落っこちていたら大惨事になったところでしたね。
ほんとによかったですね。





Re: 出来ることは何?  ピット - 2004/10/26(Tue) 10:25 No.res6109_10

地震に台風被害。日本列島は呪われてるのか?
四国八十八カ所巡りの菅さんがHPに
「あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、
 今必要なのは政権交代ではないか」
なんて言う、お気楽発言をしたらしい、、。
小泉首相は天候不順のため今日予定していた新潟県中越地震や
台風23号の被災地である新潟、兵庫両県の視察を中止した。らしいし。
「動きの鈍いオヤジじゃ」と思わない?
新潟と兵庫を一日で視察って言うのもどうかと思うけど、

素早く動くオヤジを標榜する私としても、
取り敢えず、職場、家族に義捐金を呼びかけるぐらいしか
出来ることが思い浮かばない。





Re: 地震  はるみん - 2004/10/26(Tue) 10:43 No.res6109_11

うん、ほんとね。想像力ないね。
どっちも体も頭も使いたくないタイプらしいわね。
ま、政治家も選挙区でもなきゃ、現場には行きたくない、が本音なのかもね。

「救済については被害状況が確定してから」なんてことも言っていたらしいし。
神戸の経験が政治家には何の教訓にもならなかったらしい。
よその国を助けている(ことになっているのか?本当に)場合じゃないだろ。

書きそびれていたけど、新幹線の乗客が150人ってどうよ。
首都圏ならパス1台分の乗客だよ。(^^;





Re: 地震  スージー - 2004/10/26(Tue) 11:16 No.res6109_12

天候不順を理由に視察を取りやめた小泉はバカだけど、こういう事態の時に首相が
のこのこ出かけて行くのもそっちの警備に人がとられて迷惑なこともあるので
役に立たない人は来なくて正解かもね。

厄払いに内閣総辞職したほうがいいかもしれませんね。





Re: 地震  ピット - 2004/10/26(Tue) 11:41 No.res6109_13

首相が長岡市と小千谷市を視察へ、強い意向で中止撤回らしい。
「警備体制で大変な現地の負担があることも事実だが、、、、、」
と細田官房長官。。
スージーさん もっと怒れ!!





Re: 地震  はるみん - 2004/10/26(Tue) 12:02 No.res6109_14

真紀子さんと鉢合わせしたくないから止めたんかなぁ(笑)。

ところで、地震直後からマスコミのヘリが取材でずいぶん現地に飛んでいるけど、
ついでに毛布とか、オムツとか少しでも持って行ってやったらどうなんだろ。
どいつもこいつも杓子定規の自己中だね〜。



呑気話題ですみません。m(__)m  のび太 - 2004/10/25(Mon) 16:29 No.6130

世の中が騒然としているこの時期、呑気にタイ料理を作っている罰当たりです。
今朝、ベランダの水遣りをしていてスイートバジルが未だ青々しているので、
ここで一丁タイ料理の真似事を…と作りました。
インチキタイ料理のレシピは「nobitaのフォトアルバム」の中に書いてあります。
「アーチャ・タム・ヤンニー」
のび太に作れるのであれば…と思った方、今夜はちょっとエスニック…と思った方、
ご参考になればお慰みです。尚、手に入らない調味料や食材がありましたなら、
代用品で十分間に合いますので、はるみさんにお問い合わせを!って、何でやねん♪





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  はるみん - 2004/10/25(Mon) 16:58 No.res6130_1

見てきました!
こういうレシピ、良いですね〜♪
ただ説明するんじゃなくて、文章も面白いし。
考えてみたらのび太さん、こういうの向いてますよね。
ぜひぜひこのシリーズ続けてください!

お料理がねた切れになったら、タイ語とかタイの薀蓄話なんかも良いんじゃない?
うーーん、そうなるとアルバムじゃもったいないな〜。
のび太さんもそろそろブロガーかなぁ?(^▽^)

いや〜、それにしれも、未だにあんなりっぱなバジルが生えているなんて
ウラヤマシイ気候だわ。
これもベランダで撮った写真でしょう?光がまぶしい。

きょうはこっち、雨模様で北風ぴゅーぴゅー。1日暖房ですよ。
10℃いかなかったんじゃないかな。
さっきamyさんい外国みたいと言われましたが、
やっぱりここはロシアかも〜(笑)。





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  はるみん - 2004/10/25(Mon) 17:03 No.res6130_2

そうそう、パクチー。
そっちの気温なら、あの根を土に植えたらつくんじゃないかな。
ちょっとやってみたら?





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  のび太 - 2004/10/25(Mon) 18:09 No.res6130_3

> こういうの向いてますよね。

はるみさん、僕がお調子者だと言う事を見抜いて仰られているのですか?!
そうは問屋が…卸しちゃおうっかなぁ〜。 ガンバリますっ♪

> 未だにあんなりっぱなバジルが生えているなんて

でしょっ! 中心を見ると、まだまだ新芽が出て来そう。
早い所終わってくれないと、冷蔵庫の中のムスカリが可哀想で…。植える場所無し。

今日買って来た根付きパクチー…半束は水に浸けて置きました。
髭根が伸びて来るようなら植えてみようかと…。 時期遅かりしだけれどね(笑)





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  うさ - 2004/10/25(Mon) 19:11 No.res6130_4

のび太さ〜〜ん
見てきました
作らなくても作ったような気分になる お料理アルバムですねえ
作りながら途中途中で バシャバシャやって
実際かなりの手間だと思いますが
見る方は と〜っても楽しい 
作ってみたいぞ〜〜〜って気分がモリモリわいてきます。

ぜひぜひ このシリーズ 続けてくだされ
エンゲル係数高い仲間の うさのお願いでござんす。





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  のび太 - 2004/10/25(Mon) 19:47 No.res6130_5

うさ様、お恥ずかしい限りです♪

> 実際かなりの手間だと思いますが

いえっ、炒め物なので楽ですよ。材料はあらかじめ刻んであるので、
次々入れて行くだけですから…って言いながら、左上のシーフード。
あの時点で、一丁出来上がりっ! と思ったら、玉ねぎを入れ忘れていたんです。
慌てて玉ねぎを切って炒めて、皿に盛ってあったものを戻して合わせました。
お陰で、バジルはシナシナになってしまい、パクチーで隠したのが本当の話。
アルバムの仕上がり画像でパクチーが異常に多いのはその為です。(^^ゞ

熱い料理もですが、辛い料理も鼻水出ますよね?! 大丈夫ですか♪





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  はるみん - 2004/10/25(Mon) 21:06 No.res6130_6

うさちゃん、
タイ料理に欠かせないスパイス
今こういうのがワンセットになって冷凍で売っているんですよ。
キャロットで見つけた時はうれしかったわ。
たしか500円くらいだったと思います。

生姜みたいなのはガランガー、日本の生姜よりもっと香りが強いです。
そこから時計回りにレモングラス(スープの香り付けに)
プリッキーヌー(小さくて辛い唐辛子)、
バイ・マックルー(こぶみかんの葉、英名カフィアライムリーフ)

これはトムヤムスパイスと言う名前だけど、他のタイ料理にも使えますよ。
バイ・マックルーは刻んでタイ風さつま揚げにいれるとおいしいし、
プリッキーヌーは、我が家の定番のチキンバジルに欠かせません。
日本の唐辛子じゃこの香りが出ないのよ。

あはは、相変わらず、おっちょこちょいヾ(^▽^)<のび太さん
うさちょが「手間」って言ったのは、合間に写真を撮ること、のほうよ。

それにしても、あの玉子焼きに唐辛子酢をかけるというの、
あれはおいしいでしょうね。近いうちにやってみようっと。





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  のび太 - 2004/10/25(Mon) 21:22 No.res6130_7

> 合間に写真を撮ること、のほうよ。

そうそう、分かっているんですが、言葉足らずで…m(__)m
材料は刻んであるんで、料理はチョッチョイのチョイだから、
料理の合間に写真撮影なんて、何の手間でもないですよ♪
と余裕のつもりが、玉ねぎ入れ忘れていた\(◎o◎)/!と言う事の顛末でした。

どれどれ中日も負けそうだし、お客さん達も諦めて飲みに来てくれないかなぁ〜?!
そんな日本シリーズも今日で決着! 明日から、稼ぐぞっ!
って、明日は定休日だった…(ToT)/~~~





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  はるみん - 2004/10/25(Mon) 23:06 No.res6130_8

あ、そっか。勘違いは私のほうだったね。(^^ゞ

中日、残念だったね。
でもよくここまで頑張ったよね。
落合さん、株上がったね。





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  アプリ - 2004/10/25(Mon) 23:37 No.res6130_9

みなさん、こんばんは
のび太さんのお料理見てきました。
「カイ・チィァオ」の玉葱、ひき肉、パクチーの画像見ただけでも美味しそうな香が伝わってきそうでヨダレが出ます。かなり本格的ですね。
私もはるみんさんのチキンのバジル炒めを見て「そうか、こうやってバジルは色々使えるんだな。」と思いました。バジル→イタリアンと思ってしまう。
そういえばハーブの大御所の北村光代さんの本「ハーブさえあれば」にアサリを炒めて最後にバジルを入れるお料理がある事をチキンのバジル炒めを見て思い出しました。
スパイスも冷凍でセットで売っているんですね、ビックリ!便利になりましたね。

近所に名古屋の人がいるので一味の事を聞いてみようと思います。彼女の実家から飛び切り美味しいみかんを送ってくるのです。名古屋周辺はみかんも名産なのでしょうか。小ぶりですごく甘くて今年も貰えるといいな、と思っています。





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  はるみん - 2004/10/26(Tue) 10:28 No.res6130_10

そうそう。私もタイ料理を習うまでバジル→イタリアンと思っていました。
でもあの香り、やってみるとエスニックに合うんですよね。

他においしかった使い方は、9/18の晩ご飯に載せたタイ風スープ麺
これは生で食べられる野菜なら何でも合うんですけど、
これにバジルとパクチーがあればいっそうエスニックです。
ちなみに、ペパーミントもクレソンもエスニックに合いますよ。

あさりバジルもおいしいでしょうね。
私はいつもわけぎかパセリだけど、今度バジルでやってみます。





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  うさ - 2004/10/26(Tue) 11:36 No.res6130_11

はるみさま
キャロット!(札幌にある業務用食材店)
一時期 こりましたよ〜
30分くらい平気でうろうろ見ちゃう
あそこで売ってる冷凍椎茸 
まるで干し椎茸のように香りが強くて大好きだったんですけど
散々食べてから、気が付くと「中国産」
なんとなく、きのこって普通よりいっぱい農薬染み込みそうで
恐くて買うのやめたんですけど・・・・おいしかったのですわ。

わたくし 嫌いな食べ物は殆どないんですけど
いい年こいて、唐辛子の辛さにめっぽう弱い
香りは大好きで、塩辛なんかにには必ずいれるんですけど
粘膜が人より弱いのか 唇がたらこになっちまうんです。
が、しかし 4年程前に、
「かんずり」http://www.haneuma.net/kanzuri/
に出会って 唐辛子のうまさを知り
この辛さを味わわずに生きていくのは もったいないわい とばかり
ひ〜ひ〜言いながらも 訓練の日々を送っている最中 
いつか キムチを水で洗わずに食べられる女になりたい・・・。





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  ピット - 2004/10/26(Tue) 11:48 No.res6130_12

ありゃ下げちゃった。 
それより鼻水はどうした?
皆 心配しておるぞ?!





Re: 呑気話題ですみません。m(__)m  はるみん - 2004/10/26(Tue) 11:50 No.res6130_13

うさちの書き込みを見て以来、
家も「かんずり」使っています。(キャロットで見つけました(^。^))
今までは柚子コショーだけだったのですが、
柚子の香りはさほどいらない、でもあの味わいは欲しいというときに便利です。
それこそエスニックにもってこいです。

実は私も夫も唐辛子の辛さが苦手です。
だって辛すぎると肝心の味がわからなくなるんだもの。
だから、チキンバジルのときもプリッキーヌーは3個だけ。
それも種を取ります。(^^ゞ(ちなみにしし唐も種を抜きます。)
唐辛子って種が辛いんだよね。
韓国の一味は種を取って粉にしているとか。
だから、辛さがぴりぴりしていなくて甘いんですね。

↓で、のび太さんが書いている黄色っぽい辛い一味って
種も入れて擂っているのかもしれません。

中国椎茸
きのこには農薬使わないんじゃないかい?
ま、どっちにしても野菜よりはマシかも。
台木で育てるんだろうし。
中国は大地が汚染されていると言うからね。(^^;

キャロット
面白いよね。
前はプリンスの近くのや中央市場まで行っていたけど、
何年か前に、家から100mくらいのところにも支店ができたの。
おかげで、余分なもの買わなくてもすんでます(笑)。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -