198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
まちがえました  おっと - 2004/01/17(Sat) 18:21 No.2945

娘さんが風邪を引くとお父さんのベッドにもぐりこんで来て治すというPITさんのほのぼのとした一節に誘われ、先ほど川柳の部屋に投稿しました。しかし、あまりにも久しぶりに投稿したため、題名のとこじゃなくて画像のところに句を間違えて入れてしまい、さらに二度ほど深みに嵌まり、随分場所を取りました。適当に削除してください。すみません。





Re: まちがえました  はるみん - 2004/01/18(Sun) 00:49 No.res2945_1

川柳にやっとご登場ですね。お待ちしておりました。(^。^)ノ
のちほど体裁を整えておきますのでご心配なく。



プーケットから帰るとそこは雪国だった  ANDY - 2004/01/16(Fri) 20:08 No.2939

今日、プーケットから帰ってきました。
いや〜、家の前あまりの雪で車庫に車を入れることができず、
即3人で雪かきしました。
でも、帰国が1〜2日ずれてたら、それこそ飛行機も飛ばなかった
わけで、ラッキーと言えばラッキーだったのかも。

写真に写っているのは、私達のガイドをしてくれたカイさん。
こんなにかわいいのに33才なんですって。

ボン島・コーラル島で海水浴をし、象さんに乗って、スパ・エステをして
タイ料理を食べて帰ってきました。
プーケットはそれこそ人種の坩堝のようなとこで、
朝食をとるホテルのレストランではいろんな言葉が飛び交ってました。

留守中のSMAPのメンバーが出ている番組は、
娘が全てDVD録画しているので
近い内にみなさんの感想を思い出しながら見てみます。

娘はキムタコの「プライド」が32%の視聴率だったとか
言って騒いでましたが…。
これから始まる中居くんの「砂の器」のほうが気になるみたいです。





Re: プーケットから帰るとそこは雪国だった  うさ - 2004/01/16(Fri) 20:48 No.res2939_1

おかえりなさ〜〜い
まさに、すばらしいラッキー
爆弾低気圧をギリギリさけての帰国
お見事〜〜!!
でも、今日の千歳は物騒だったのでは・・・・・。

真冬の札幌を脱出しての南国
夢のようです
他にも写真あったら、お見せくださいまし。

お留守の間に ANDYさんがお詳しい
大河も始まってます。
ぜひぜひ辛口の御感想をお待ちしてます。

中居君の「砂の器」 娘さんが気になってらっしゃる
・・・・・
これぞ、突っ込みどころ満載であること間違いなしでしょう
渡辺謙に、原田芳雄と、脇が重いのに
どう中居君が絡むのでしょうかねえ。
原作読んだ方は、決して御覧にならない方がよろしいかと・・・・ふっふっふ。





Re: プーケットから帰るとそこは雪国だった   はるみん - 2004/01/16(Fri) 22:22 No.res2939_2

お帰り〜〜。ヽ(^。^)ノ
ほんと、昨日じゃなくて良かったね〜。運が強い。

さっそくきれいな写真をありがとう!
いいないいな〜行って見たいな〜よその国〜
やっぱり南の島はいいですね〜。空も海もきれいな色!
リフレッシュできたようでよかったね。(^。^)
タイ料理はどうでしたか?写真があったらまた見せてね。

お留守中、ドラマっこのうさちは隣で孤軍奮闘してましたから、
ANDYさんが帰ってきてさぞホッとしてることでしょう(笑)。

うささん
砂の器に中居ク〜ン?
んで、ピアノ弾くわけ?指揮棒振るわけ?(ぴくぴく)





Re: プーケットから帰るとそこは雪国だった  のび太 - 2004/01/17(Sat) 15:37 No.res2939_3

สวัสดีครับ

ANDYさんお帰りなさい! 良いですねぇ〜、( ´Д`)羨ましい…。
今日は、名古屋も朝から雪が降りしきり、寒い一日です。
こんな時にプーケットの写真は目の毒ですね。(;^_^A

僕も、5月にタイ旅行を計画していますが、
OPENチケットの期限切れに伴うもので、消化旅行みたいなものです。
この時期が、一番気候が良いですもんね、タイ。
でも、今年の乾季は寒くて雨が多いと言う事で風邪引きさんが多いようですね。
プーケットは南部タイなので、大丈夫だとは思いますが、如何でしたか?





Re: プーケットから帰るとそこは雪国だった  ANDY - 2004/01/17(Sat) 23:46 No.res2939_4

のび太さん、
プーケット4日間しか滞在できなかったのですが、
幸い4日間とも晴天でした。
カイさんは「プーケットは1.2月が乾期でいい季節ですよ。」
と、言ってました。
それから、にわか勉強のタイ語がほとんど通じませんでした。
解ってくれたのは、「おいしい」「ありがとう」「こんにちは」
の3語だけ。結局英語だけで、過ごしました。

はるみさん、
タイ料理の写真撮ってないです。ごめんなさい。
料理がくると一番先に食べ出していたのが、私でした。
その他の写真には、必ず家族のだれかが
お見せできない格好で写っているので
公開できるのはこの3枚だけでした。

うささん、
中居くんは、幸か不幸か指にけがをしていたので、
ピアノは一切弾かないようです。
この辺がキムタクとは違うとこなんですよね。
でも、周りのベテランがきっといい作品にしてくれそうです。
「砂の器」の原作、今娘が読んでます。
それにしても、どこのTV局もSMAP主演のドラマにすれば
数字取れると思ってか、全員なにかに出ているので
我が家のSMAPオタクはTVにへばりついてます。





Re: プーケットから帰るとそこは雪国だった  はるみん - 2004/01/18(Sun) 00:47 No.res2939_5

今日は、新しいCGIを設置しようとして、7時間ぐらい頑張っておりました。(^^;
気が付けばもうこんな時間。
これから晩ご飯をUPするところです。
新しいのは明日お披露目できるかな?

ANDYさんもタイ料理が気に入ったようでよかったですね。(^。^)
あの味は定期的に無性に食べたくなるんですよね。
札幌にもおいしいタイ料理屋さんがあるのかな?
こんど情報が入ってきたら教えてね。

どうも、中居君と城島君の区別がつかない。σ(^◇^;)



冬枯れ  のび太 - 2004/01/16(Fri) 16:20 No.2936

スズメでしたか…枯葉かと思いました。( ̄m ̄)プッ

リンクの更新、お疲れ様でした。
所で、「紙2001」はヴァージョンアップして「紙copi ver.2.36」となりました。
PCの調子が悪くって、書き込みやメールが飛びまくって居た時に
はるみんさんから教えて頂いたんですよね。m(_ _)m
あれから、重宝して使わせて頂いております。
旅行好きにとっては、宿泊先や交通機関のインターネット予約がWebページごと
保存できるので、大変役に立ちます。ヴァージョンアップしてますます便利。

旅好き人間や、車よりも鉄道をお使いの方に大変なのが、これっ!
私鉄やJRや飛行機の時刻検索は数あれど、地下鉄まで網羅しているのは少ない。
地下鉄を使って待ち合わせする時などは、到着時刻検索すれば、
遅れる心配も無ければ、早く着いての待ちぼうけも無い。
乗り換え時間も考慮してくれます。
ちなみに、名古屋市営地下鉄「高岳駅」から札幌の市営地下鉄「大通駅」までを
検索したら、こんな結果に…皆さんも、今から札幌へ行って見ましょう!

高岳  
名古屋地下鉄桜通線(中村区役所行) 2004/01/16
18:00〜18:06 [6分] 3.1 km 230 円  
名古屋  
連絡バス [30分]   870 円  
名古屋空港  
空路ANA715便
19:20〜20:55 [95分]   31800 円  
新千歳空港  
エアポート213号(札幌行) 21:30〜22:09 [39分] 46.6 km1040円
札幌/さっぽろ(札幌市営)  
札幌地下鉄南北線(真駒内行)22:18〜22:20 [2分] 0.6 km 200 円
大通





Re: 冬枯れ  はるみん - 2004/01/16(Fri) 16:44 No.res2936_1

寒スズメ、太ってておいしそうでした。☆\(ばき)))
殺気を感じたのか今日は一羽もこない(笑)。

>乗り換え案内
へぇ〜、これは便利!
さっそくお役立ちリンク集の旅行情報のところで
紹介させていただきます。いい情報をありがとう〜。(^。^)ノ

>紙copi ver.2.36
のび太さん、これ有料版ですよ。ご存知でした?
30日だけお試し出来て、そのあと2500円振り込まなければ使えなくなるの。
私も案内が来てうっかり上書きして使っていたんだけど、
有料版と知って慌てて削除しました。
よく考えたら慌てることもなかったんだけど。(^^;

ところで、聞いた話ですが、名古屋限定のCMで
パセラとかいうところの「名古屋はええよ、やっとかめ!」
とかいう歌の歌詞に「最初に蛸を食べたのは名古屋人だでね、たぶん」
っていうのがあるんですって?
これ面白いよね〜。名古屋人ってやっぱり好奇心旺盛なんだ。
これの続きはあるのかしら?
のび太さんご存知ならちょっと歌ってみて。ヾ(^▽^)





Re: 冬枯れ  のび太 - 2004/01/16(Fri) 18:53 No.res2936_2

>紙copi ver.2.36
のび太さん、これ有料版ですよ。ご存知でした?


Σ( ̄□ ̄;)!! オラァ〜知らねがっただぁ〜! 気が付かねがっただぁ〜!
今、見だらば「残り試用期間27日」って、こめけぇ〜字で書いであっだだよっ!
(●`ε´●)プゥ〜ッ! でも、一度使うと旧式に戻どれねっつうぅ〜の…。
¥2、500かぁ〜…迷うなやぁ〜。(>_<;) もう〜ちょっくら使ってみっぺ。


パセラ? おら知んねっ! ┐( -_-)┌

最初に食べたかどうかは知りませんが、蛸は有名です。
三河湾に浮かぶ島「日間賀(ひまか)島」が蛸漁で有名です。

「やっとかめ」は「八十日目」と書きまして、「お久しぶり」の意味です。
八百八町・八百八橋・八百屋と同じで、
「たくさんの日数、ご無沙汰でした。」の意味なんです。





やっとかめ  はるみん - 2004/01/16(Fri) 22:19 No.res2936_3

ずっと前にNHKで名古屋が舞台で、役者さんも名古屋の人ばかりの、
ドラマを観て以来、我が家で密かに定着しております。<やっとかめだなもし

ちなみに、その歌の続き
「ゴリラに最初に命名したのも名古屋人だでね」だそうです。
私は上野動物園の花子さんが最初かと思っていたんですが(笑)。





花子  のび太 - 2004/01/17(Sat) 03:26 No.res2936_4

ハハハ…象ねっ♪



  み〜~(=^・・^) - 2004/01/16(Fri) 08:40 No.2933

長いので新規。

>コロンダさん
うちは半ば海のようなところにありますので、すごいですよ。風。
その上中層住宅なので、ビル風のおまけつき。
我が家は東向きだからまだいいほうですが、西向きの部屋に住んでいる方は、冬は窓が開かない(風圧で)と嘆きます。
いつも西からの風が吹いているので、西に向かって自転車をこぐと、スローモーションのようになります。
(こいでもこいでもすすまなーい)
ついでに中学校はうちから西、川沿いに建っているためさらに強風。
登校も一仕事かも。

この風の効用ひとつ。
風が強い時の洗濯物は、コインランドリーのガス乾燥機にかけた時のように柔らかく乾きます。
夏はゴワゴワの古タオルも、柔軟剤入れないのにふんわり。
ガス乾燥機は高温で一気に乾かすから柔らかいのかなと思っていたけど、風の力なのかな?





Re: 風  ミセスコロンダ - 2004/01/16(Fri) 09:47 No.res2933_1

み〜さん、おはようございます。
風に吹かれて成長したら、しっかりとしたお子さんになりますね。
うちは両親が海沿いの出身だったので、両方の実家を訪ねた時、
堤防の上の道を歩いていて、傘もさせないほどの風にあいました。
子供心に、ここではとても暮らせないよと思ったものです。
そこで育った両親は二人とも80を越えて元気です。
人間は環境に鍛えられて苦労しただけのものは得られるってことですね。
鍛えられずに育った私のほうが先に逝かないかって
母親は心配してるみたいです。^_^;

洗濯物が柔らかいなんてうらやましいです。
それと、国が風力発電を推奨してますから、
将来的に利用できそうですね。





風といえば  はるみん - 2004/01/16(Fri) 13:01 No.res2933_2

この間、プロジェクトXで襟裳岬の風と闘った人たちのことをやっていましたが、
海が近いところって、風が強いんですよね。
昔の家は防風林を植えたりして風の被害を少なくしたものだけど、
ビルでは防ぎようがないものね。
海が見えるし夏は涼しいのにね、いいことばかりじゃなかったのね。
それでもみ〜さんのところは、ベランダガーデニングも出来るようだし、
洗濯物も干せるのなら、まだいいよね。

私は、スーパーマンの映画でロイスが住んでいたような、眺めのいい
テラス庭がついた高層アパートにいつか住みたいと思っていたんだけれど、
現実には、ああいうところは年中ビル風が強くて、植物はなかなか育たないし、
外でお茶を飲むなんてもってのほからしいですね。
(ごめん、なぎさちゃん、勧善懲悪のハリウッド映画も観てたわ/笑)

>風の力なのかな?
ああ、そうかも!
こっちは乾燥しているから室内に干しても短時間に乾くんだけど、
外干しのときよりたしかにゴワっと仕上がるわ。



Re: おはよう!  さとこ - 2004/01/15(Thu) 16:57 No.2930

雪中お見舞い申し上げます。たいへんな雪だったようですね。
近頃温かくて半袖で生活している私には実感が湧かずに
申し訳ない限りです。お正月日本に帰国した時は温かく
「日本も暖かいなあ」と思いましたが寒の入り後はそんな
はずはありませんね。

下の方に移動したデニッシュの件、早速のお返事有難う
ございました。レシピを楽しみにしています。
でもきっと寒い日にコーヒーと一緒にほっこり頂くのが
一番おいしいのでしょうね。





遅ればせながら、お見舞いを申し上げます。  のび太 - 2004/01/15(Thu) 18:43 No.res2930_1

今朝の名古屋は札幌より気温が下がりました。−2.2℃でした。
隣の車の町、豊田市は−5.7℃だったそうです。

やっぱり寒い日は布団の中に限りますね。(^m^*)エヘヘ
久しぶりに寝床で読書しちゃいました。おかげで、こんな時間に。( ̄□ ̄;)!!

来て見りゃ、たくさんのお見舞いが…。
僕が今更何をか言わん…ですから、雪についてお話しますね。

津軽海峡までの日本海側地方は、暖流:対馬海流の影響を受けます。
この海流は、真冬でも10℃以上の海水温を保っていますが、
その上空を通過して大陸からの乾いた寒気団が日本にやって来ます。
この際、気温と海水温の差が激しいほど、水蒸気が発生し易くなります。
その湿った寒気が日本アルプスの山々にぶつかって雪を降らせる為に、
北陸の豪雪地帯の雪は重く湿った雪質なのですが、
北海道は、リマン海流や親潮などの寒流に囲まれている為に温度差が少なく、
洋上の水蒸気発生量が少ない為に、軽く乾いた雪になるのだそうです。

カンサスに居た頃に経験した雪は降りませんでした…。(?_?)変な日本語。
−20℃以下になる大陸のど真ん中の雪は、シンシンと降らないんです。
空気中を舞っているって感じかな。チョット積もったなぁ〜と思っても、
少しの風が吹けば、地表が見えるほどに上空へと飛んで行きます。
空気中をグルグル回ってなかなか地上に落ちてこない雪を見上げて、
「早く降りておいで♪」なんてロマンチックな言葉をかけていました。

そんな雪ですから、スノーマンを作るのには水を含ませたりして大変です。





お見舞いありがとうございます  はるみん - 2004/01/15(Thu) 19:37 No.res2930_2

長くなったのでさとこちゃんのところから新規にさせていただきました。m(__)m

コロンダさんの予言どおり(笑)、暴風雪が立ち去った今日のほうが
あちこち障害が出ているようです。
一番はやはり除雪が追いつかないための交通渋滞。
いつもなら晩ご飯を食べている時間なのですが、
今さっき夫から電話があって、家から3丁くらいのところまで
1時間半くらいかかってやっと辿り着いたそうですが(通常30分コース)、
そこからまだ15分くらいかかりそうとの電話。

さとこちゃん
こっちも家の中はカリフォルニアなんだけどね〜。
一歩外に出ると今日はさすがに雪国!って感じです。
やっぱり一年で降る雪の量は変わらないようで。

のび太さん
そちらも今日は寒かったんですね。
ほんと、こういう日は家で暖かくして本でも読んでいるに限ります。
外に出かける人たちごめんなさいって感じですが。(^^;

風に舞う雪・・風花と言うんでしたっけ?美しいですね。
ダイヤモンドダストとかも・・
気温が低い所の雪は雪というより細かい氷の粉みたいですよね。

こちらもうんと気温が低いときは雪は降らないんですけど、
北国としては暖かいのか札幌も旭川も雪が多いですよ。
ただ、東北のように重たい雪じゃないから、かなり助かってますが。
こっちでは「ママダンプ(注:私のことではない)」という除雪の道具があるくらい、
雪かきは女の人でもできる仕事ですが、東北では男の人の仕事みたいですものね。

アメリカも火星探索に大金をかけるなら、雪雲を海の上に移動するとか、
日照りで困っているところに雨雲を飛ばすとか、
天候をコントロールする開発にお金を掛けてくれたらいいのにね。ヾ(^^;)


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -