198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
親切なのか、いいかげんなのか  スージー - 2004/07/30(Fri) 15:51 No.4932

相変わらず暑さが厳しい東京で区役所とか社会保険事務所などに手続きに行った
時の話です。
失くすと困るのでパスポートや免許証(コロラドのですけど)は姉の家に置いた
ままで手続きに出かけてしまった私は何度も身分証明書の提示を求められました。
私は財布を二つ持っていて、実家に持ってきていたのに入っていたのは地下鉄の
パスネット、テレカ、ネットカフェの会員証、それにカラオケの会員証(去年
大勢でいった時に100円払うと割引があったので入会)のみ。
日本名が記載されているのはネットカフェとカラオケの会員証のみでしたが
区役所はこれでクリアーしました。
信用金庫では写真付で私自身を証明出来るものはありませんかと言われた時に
とっさに出したのが最近撮った瑛子さんのツーショットの写真、大勢の人が集まったので胸にネームカードを貼っていたので私の名前がくっり写っていました。
同年代の支店長『うらやましいなぁ』ここもめでたくクリアーしました。
家族に話したら『えーっ!!』この暑いのに仕事は一度で片付けなくちゃねー





Re: 親切なのか、いいかげんなのか  はるみん - 2004/07/30(Fri) 16:06 No.res4932_1

やっほ、スージーさん。(^o^)ノ
お元気そうで何より。

あははははは。
それはよかったような、でも良く考えたら怖い話ですね。
まぁ、スージーさんが怪しく見えなかったんでしょうけど、
これだけ、通帳詐欺やなりすましが横行していても、
やっぱりまだまだ甘ちゃんですよね<日本社会

こっちも今日は暑いですよ。
この時間でも33度もあるそうです。
今日はクーラーのありがたみが身にしみます。
これもHAMIX関係@札幌のクーラー普及率が、
ほぼ100%と確認できたから言えることで(笑)
北海道でクーラーが家についているというのは、その昔、
家にテレビがあるということを秘密にしていたようなもので(笑)
こっそり隠れクーラーしてました。
今日からおおっぴらに言えるわ。 あはは。おおげさ。





オヤオヤ…  のび太 - 2004/07/30(Fri) 19:08 No.res4932_2

あるんですねぇ〜そんな事が…このご時世に。
最近の個人情報漏洩関連ニュースを見ていると、信じられない出来事ですよ♪

お役所仕事も色々ですね。 最近、名古屋で問題になっているのは、案内標識。
来年2月に開港予定の中部国際空港の愛称が「Central」と「Air」を組み合わせた造語、
「Centrair:セントレア」に決まり、アクセス道路&鉄道も「Centrair」を採用。
なんと、航空機が空港管制を呼び出す時のコールサインも「Centrair」に決定。
国土交通省も粋な計らい…とニュースになりました。
世界の空港で、「NAGOYA/CENTRAIR」の表示が出るんですね♪
ところが、空港島の住所もセントレア一丁目・二丁目となるんですが、
連絡橋のICの道路案内表示が「セントレア東/Sentorea Higashi」なんです。
これは混乱のもと!と空港会社が「Centrair Higashi」への改定を求めたが、
道路事務所は、「日本語のアルファベット読みで表示」の法令を盾にとり、
全く改定の意思は無い。 空港会社&住民&マスコミ一同、空いた口が塞がらない。
元運輸省の粋な計らいと元建設省の無骨さ、ココに極めリ。
国交省とは名ばかりで、巨大省庁のギクシャクした関係が露骨に表れました。

もっとも、岐阜県の「日本ライン/Nihon-Rain」表示に外国人観光客は、
「日本雨」って何? と首を傾げているのを平気で見ている道路事務所ですから・・・。
一日も早く「Nihon Rhein」と「Centrair」に改定してもらわないと、恥ずかしくて。





Re: 親切なのか、いいかげんなのか  Yoro - 2004/07/30(Fri) 21:30 No.res4932_3   HomePage

流石に都市銀行はお堅くて、会社の社員証(写真付)でも身分証明書としては認めてもらえませんでした。
でも、健康保険証よりも確かだと思うんですけどねぇ…

で、桐いただきましたということで… (^_^;)ゞ





Re: 親切なのか、いいかげんなのか  高木 - 2004/07/30(Fri) 21:37 No.res4932_4   HomePage

運転の出来る人は免許証が有りますが、それ以外の方、特に女性はこの証明書で困るようですね、家内は2種類の証明書を求められて困っていた事がありました。

Yoro さんの運のおすそ分けに預かり、桐いただきましたということで… (^_^;)ゞ





Re: 親切なのか、いいかげんなのか  はるみん - 2004/07/31(Sat) 00:20 No.res4932_5

■のび太さん
Centrair→Sentorea
あははは、なるほど。

>道路事務所は、「日本語のアルファベット読みで表示」の法令を盾にとり、
こういうのNTTの電話帳でもありましたよね。
だからよけい分かりにくいということがありましたが。
今はどうなっているのかしら?
どっちにしてもあの厚さじゃ引く気がおきませんが。(^^;

ただ、私個人としてはひらがなの市名などにも抵抗がある保守派なものですから(笑)
住所に英文字を使うのはあまり賛成じゃないですね。
ましてや造語となると、愛称止まりにしてほしい気もしますが。

■Yoroさん
これで10Pになりましたよ。
また似たようなささやかなものですが、記念品を送らせていただきます。
そうですよね。
健康保険証なんて、ほかの人のを持っていっても分からないですものね。
銀行では、健康保険証コピーを取らせてくださいと言われて渡したことがありますが、
考えてみたら、目の前で取るわけじゃないですから何枚も取って
悪用されると言うこともありうるわけでして。
信用できない割には、要求は公共機関並みですよね。

捨て印も当然のように押せと言われるし、
そういう意味では銀行って自分の利益を守ることしか考えていないですよね。

*週末家族旅行、気をつけて行ってらっしゃい。(^o^)ノ

■高木さん
高木さんは、これでHAMIX初の4巡目に突入しました。(^^)

>身分証明
たしかに、免許証のように写真が入って公が発行しているものって
他にないですものね。
住民票や健康保険証といっても、厳密には本当にその人のものかどうか
分からないわけですし。
かといって国民総背番号制は嫌だし、住基ネットも信用できないし・・。



かぼちゃまんじゅう  haruru - 2004/07/28(Wed) 22:26 No.4918

先日教えてもらった「カボチャまんじゅう」作ってみました。
出来上がりはこれでいいかしら?
レシピには、一口大と書いてあったけど、出来上がりの写真がないので
こんなに大きく作っちゃった!これじゃ一口じゃ食べられないわね(笑)

で思ったんだけど、このまま衣を付けてコロッケでもいいし、
濃い目の水溶き片栗粉を付けて焼いてもいいかもね。

*トミーが美味しいって1個ペロリと食べました。
もちろんタレ無し・お薬入り です。
(毎日飲まなきゃいけない心臓の錠剤、飲ませるの苦労してるのよね〜)





Re: かぼちゃまんじゅう  はるみん - 2004/07/28(Wed) 23:17 No.res4918_1

おお、おいしそうにできましたね〜。(^。^)
オリジナルよりきれいです。
この大きさは私ならひと口と言います(笑)。

それにしてもこのかぼちゃ、よほどほくほくしていたのか、
丸め方がうまいのか、お団子のようになめらかにまとまってますね。

私のレシピは、中のひき肉がちょっと濃い味なので、
かぼちゃに何も味をつけずに、あんを薄めという味付けだけど、
その反対にひき肉を薄味にして、あんで調節してもおいしいですよ。

そうね、コロッケもいいですね。
揚げずにちょっと多目の油で焼いたコロッケなら手軽かも。
そのままバターで焼いて、仕上げにお醤油をちょっとたらしたのもおいしいよ。

トミー君もかぼちゃが気に入ったのね。(^。^)
ひき肉に味をつけないで作ったらワンご飯にいいかもね。
冷凍ストックできるし。カロチンは皮膚にいいものね。
私も作ってみようかな。

>毎日飲まなきゃいけない心臓の錠剤、飲ませるの苦労してるのよね〜
ほんとね〜。
はなもあんなにミルク好きだったのに、
この頃何か違うと気がついたのか警戒しているのよ。(^^;
まったく親の心子知らず、ですね〜。



参考までに…  のび太 - 2004/07/28(Wed) 13:37 No.4909

今日、歯科検診でしたので、帰りに近所の小川町交差点を撮影して来ました。
片道5車線の県道が交わる所です。 道の広さがお分かり頂けるでしょうか?!

一枚目が右折信号が指示されています。
二枚目が直進信号が指示されていますが、左折と右折が停止線で停車しているのが
分かると思います。

その帰り道…百日紅が綺麗に咲いていました。短い間の並木道ですが、
37℃の炎天下に、白・ピンク・赤の花を咲かせている姿が、健気で…。





ひそかに キリ番ゲット ♪  nana - 2004/07/28(Wed) 15:56 No.res4909_1

ムフッ 身障者やお年よりはどこを歩くんでしょうかァ
って 私も絶対やだな 渡るの。
学生時代、名古屋の駅前にある写真館のおぼっちゃまと知り合ったわ!
写真大学の学生だった彼 今頃いいオッちゃんになってるんだろうナァ
って関係ないか☆ヽ(   )ノ〜〃。.:*:・'°

キリ番獲得報告だす♪





Re: 参考までに…  はるみん - 2004/07/28(Wed) 17:01 No.res4909_2

うわぁ〜、名古屋37℃ですか!
今日も暑いですね。
こうしてみるとほんとに道路が広いし、いいですね、名古屋方式。
右折は右折で通すというのは、待ち時間が長くなるようで、結局は早いし、
渋滞を減らせるんですよね。
黄色信号の間に右折しきれないですし、直進車がぎりぎりまで突っ込んでくる
マナーの悪さもいけないんですけどね。
右折を譲り合いに任せるのは現実的じゃないですものね。
いずれ全国的にこういう方式になるのでしょうね。

これが百日紅ですか。
花もですが、幹がつるつるしているところも、
ちょっとライラックに似ているような感じです。
調べてみたらこれ、ミソハギ科なんですってね。
この間、花のミソハギを買って来ましたがミソハギ科は
多年草から高木までたくさんあるんですね。

お、nanaちゃんこれで10pでっせ。
おめでありがとう!(^o^)ノ

歩道橋というのも使いにくい代物だしね。
広い道路は、できれば道路のほうをアンダーパス方式にして欲しいけどね。
現実的には難しいんだろうね。
これで、電動車椅子(年寄りが乗ってる電動3輪車みたいなの)が
もっと普及してきたら、大変だね。
いずれは人間と車が通るルートを分離するのかな〜?
それも現実的じゃないか?

>写真大学の学生だった彼 今頃いいオッちゃんになってるんだろうナァ
それより、まだ生きてるかどうか。(^▽^)☆\(^^;)

*長くなったので、勝手に新規にさせていただきました。
ご了承下さい。m( _"_ )m





Re: 参考までに…  のび太 - 2004/07/28(Wed) 17:13 No.res4909_3

はるみんさん<また、同時刻にパソ前…ですね♪

撮影地点は、横断歩道よりも交差点中央近くまで進んで撮りました。
ですから、手前の横断歩道から向こうの横断歩道まで、100mはありそうでしょっ♪
黄色信号の終盤に突っ込んだら、車でも渡りきれない。
また、日中の街中を80km/hで走れるのも名古屋の道路の特徴かな…。

この交差点は渋滞知らず。 信号待ちして、一回の信号で渡れないと言う事が無い。
しかし、たまに左折が信号2回目で…と言う事があります。
直進と、右折はスピードが出るんでしょうね?! 
左折は、曲がり角が小さい為にスピードが出せないせいでしょうね…。





Re: 参考までに…  はるみん - 2004/07/28(Wed) 17:22 No.res4909_4

あ、のび太さん やっほ(^o^)ノ

ほんと、こんな都会なのにスカスカだよね。
暑さのせいかなと思ったけど、流れがいいからなのね。
侮りがたし<名古屋
やっぱり哲学がなきゃ駄目よね。行政も。





Re: 参考までに…  nana - 2004/07/28(Wed) 18:26 No.res4909_5


私の田舎では 昔から住んでいるおじちゃんやおばちゃんが
立て続けに3人も1車線道路の信号のない所を渡り、車に轢かれて
お亡くなりになりました。
これって、私も身に覚えがあるけど田舎の道はそれほど広くないので
つい渡っちゃうんですよねぇ。
商店街のおばちゃん達は忙しく行ったり来たりするわけで、
昔からの習慣 そこに都会の轟々としたナン車線もの道路を
びゅんびゅんと走っているやからが乗り込んでくるわけです。
そりゃ 信号のないところを渡る人は良くないと言われれば
それまでだけれど。
私は なんか いなかっぺぃが抜けない。
と言いつつ、車に乗ったら (゜Д゜)ゴルァ!! と言ってみたり<(_ _)>





Re: 参考までに…  はるみん - 2004/07/28(Wed) 21:23 No.res4909_6

横断歩道がないところで車にはねられたら、保険も過失減額されちゃうんだよ。
素早く行動ができない人は、面倒でも横断歩道を渡りましょう。

車に轢かれるのは気の毒だけど、ルールを守らない歩行者や自転車を
引っ掛けてしまった運転手もお気の毒。
歩行者優先の日本では、100%歩行者が悪いと言うことにはならないものね。

歩行者優先ではない海外はもっと厳しいでしょう?
アメリカでは、轢かれたほうが悪ければ、轢いた車の運転手から
損害賠償請求されるケースもあるとか。

弱者を保護しなきゃいけないという考えには反対じゃないけど、
ルール違反は自己責任でするべき、
なんでもかんでも保護しすぎるのは問題だと思うけどな。

>聞き忘れていたけどのび太さん
歯医者っていえば、この間の仙台行きで、
例の歯は無事でしたか?





Re: 参考までに…  nana - 2004/07/28(Wed) 21:45 No.res4909_7


正否で言えば結論は然り だよね。
私が言いたかったのは 
車と人との調和がなんだかなぁ と、
ま、介護の仕事を始めてから つくづくそう思ったりね。
ってか のびたさんとはるみんさんの会話には
ちと、ピントがずれていたかな? 私のレス(笑)
最近、どなたも歯医者通いされていらっしゃる!
お大事にぃ〜





Re: 参考までに…  はるみん - 2004/07/28(Wed) 22:02 No.res4909_8

nanaちゃんが何を言いたいか、わかるけどさ、私も。
でもここまで車が増えちゃったら、自分のことは自分で守らなきゃ。

それともっと言えば、おためごかしの歩行者優先よりも
もっと実際的な歩行者保護を考えない日本の道路行政が悪いのさ。
お粗末な道路管理と倫理観のない社会に対して車の絶対数が多すぎるもの。

ピントはずれていないよ。
話が発展しただけ。
ありきたりなレスや同じ意見ばかりで、
話がふくらまないBBSはつまらないじゃない?

追伸;
歯医者通いは治療だけとは限りませんぜ(笑)。





Re: 参考までに…  nana - 2004/07/28(Wed) 22:46 No.res4909_9

そうだね。

地球の温暖化。セイジィーランド。
どんな環境でもこれから子育てをして
果敢に人生を生きて行こうとする若い人が
眩しいよ。
私達に何ができるんだろう ってさ。
50年のつけを置き去りに死ねない気がして。
さ、明日も現場仕事だ おやすみぃ。

:歯石とらなきゃ(w_w;;)



長くなりましたので…交通情報  のび太 - 2004/07/27(Tue) 14:15 No.4899

>ひぃえ〜。12車線道路!怖いね。渡れるの?

お年寄りは一度に渡れません。 
ですから中央分離帯は幅が広く、街路樹の植え込みがある避難帯になっています。

>車だって早めに車線変更しなきゃ、どこまでもまっすぐ走る破目に陥りそう。(^^;

そうなんです。「車は急に止まれない」って言う言葉がありますが、
名古屋では、「車は急に曲がれない!」が正解。
タクシーで行き先を告げる時に、「いずれ右(左)です。」この言葉が必須です。
ドライバーも「交差点は曲がりますか?」と尋ねて来ますので、
名古屋初心者は戸惑いますね♪

それに、2本の幹線道路が交わる交差点は「指示信号機」と言うものが設置されてます。
名古屋式とも言われ、通常の信号機の下に左・右・直進の矢印信号がついています。
右折専用指示信号はよくありますが、左折・直進も矢印信号に従います。
ですから、矢印信号の上にある通常の信号機の青は、点灯する事がありません。

信号機と言えば、発光ダイオードの信号機…見やすいですよね♪ 色も美しいし…。
ただ、新しくなった発光ダイオードの歩行者用信号機は見づらいと思うんですが。
横方向からは色が見えづらい…。
あれって点滅信号時の駆け込み横断防止には役立つのかも?!





Re: 長くなりましたので…交通情報  ミセスコロンダ - 2004/07/27(Tue) 15:51 No.res4899_1

あ〜、名古屋式なんですか。
本信号は赤なのに、下についてる矢印が青の方向にいけるというのは。
大阪あたりも段々増えてます。

そこでお尋ね。
今までの信号だったら青のとき、対向車がないとき右折できましたよね。
直進、左折の矢印信号が出てて、対向車がない時、
右折はどうなんでしょう?
この間、今まで右折できてたところの信号がそれにかわって
どうしたらいいのかと。
対向車がなくても信号どおりということでしょうかね〜。





Re: 長くなりましたので…交通情報  のび太 - 2004/07/27(Tue) 17:27 No.res4899_2

あくまでも名古屋式と言う事で御説明致しますが、
名古屋方式の指示信号は、直進と左折すら同時に出る事がありません。
必ず一方方向への進路指示ですし、他の指示信号が出ている時は、
他の車両は停止線手前での停車が定められています。
右折車両が、交差点中央地点まで進んで、対向車線の直進車両を伺う…
と言う行為すら出来ません。
ですから、対向の直進車両が無いと確認したとしても、
停止線から横断歩道…そこから6車線分の道路を越えて交差点中央まで進み、
そこから右折…と言う事になりますので、大変危険ですよね。
直進可能時に、右折車両が交差点中央地点まで進んで良い交差点なら、
対向車両の有無を確認して、右折が可能だと思います。そこの交差点は如何ですか?





Re: 長くなりましたので…交通情報  ミセスコロンダ - 2004/07/27(Tue) 18:59 No.res4899_3

のび太さん、早速のレスありがとうございます。
道路の状況をはっきりさせてなかったですね。(^^ゞ

高架式高速道路下の3車線で、別に右折専用線があるところです。
今まででしたら、右折専用線から交差点中央まで進んで
右折可能を待てばよかったんですが
右折専用線ということは
右折可の矢印がでるまで停止線からでれないということかなと。

では、右折可の信号になったら
右折専用線以外の車線から右折は可でしょうか?
右折したほうの道路は2車線です。
ややこしいこと聞いてすんません。
でもはっきりしとかないと危ないもんで、(^_^;)
断りもなしにかわってるんだもの。





左折直進  み〜~(=^・・^) - 2004/07/27(Tue) 19:10 No.res4899_4

このあたりも普通にありますよ、赤信号の下の左折・直進矢印。
コロンダさん方面同様、左折・直進が出て、いったん黄色になったあと右折が出ます。
右折専用レーンあります。
ここで右折する場合は必ず右折専用レーンに入り、右折の矢印が点灯してから交差点に進入します。
右折の矢印が点灯していないときに交差点に進入すると、信号無視で違反取られます。
(ダンナがやられました)
道路交通法では、矢印が出る信号では、その方向以外には進めないことになっているはずです。
右折専用レーン以外からの右折は、やっぱりダメじゃないでしょうか?
そのための専用レーンですから。
でも大阪の交通ルールは独特らしいので(ヾ(--;)ぉぃぉぃ)現実はどうなのか、
ちょっと怖い気もしますね〜。





Re: 長くなりましたので…交通情報  のび太 - 2004/07/27(Tue) 19:34 No.res4899_5

そうですか…そこは、左折&直進可と右折可に分かれるんですね。
それは、名古屋方式とは別で、通常の一般的な指示信号機です。
名古屋式は、左折時は全方向からの道路が、一斉左折になります。
全横断歩道も赤信号ですから、横断歩行者に注意をする事も無く、
直進信号も赤ですので、バイクなどの巻き込み事故の心配もありません。
また、右折指示の時も横断歩道は赤信号ですから、通常の信号機のように、
対向直進車が無いので右折したは良いが、横断歩道に自転車が侵入…なんて事もない。
ようは、右折・左折における運転者の注意義務の軽減と、
歩行者の安全確保を狙ったもので、広い道路でないと設置は難しいようですが、
この信号システムでの人身事故や衝突事故は、極端に少ないと言う報告があります。

右折して良い車線かダメかは、道路上の交通標識や
道路に直接書いてありますよね…。(画像参照)





Re: 長くなりましたので…交通情報  はるみん - 2004/07/27(Tue) 20:13 No.res4899_6

お、ちょっと目を離している間に難しい交通談義に。。(^▽^;)

>名古屋方式
なるほど、それなら巻き込み事故や衝突が少なくなるでしょうね。
非常に合理的で安全な方法ですね。
でもその方式では名古屋ほどの街では通常はひどい交通渋滞になるのでしょうが、
それをスムーズにするために片側6車線という巨大な道路ができたのですね。

札幌にもコロンダさんが書いておられるような、
「高架式高速道路下の3車線で、別に右折専用線がある」
という場所があります。

で、そういう場合のルールはどうだったかなと思い出して見ましたら、
河川道路や高架下などで、中央分離帯が広くてそこが緩衝地帯になり、
対向車線同士が隣接していない道路の場合は、
「右折専用線から交差点中央まで進んで、右折可能を待つ」
という形になります。(多分、道路に矢印でそこまで出ていいという印があるはず)
#この時、札幌の場合はほとんど内回りです。

そういう形じゃなく対向車線がすぐの場合は、中央線をまたいで停止していると、
対向車に対する進路妨害で違反になります。
み〜さんが書いておられるのがこのケースじゃないかな?

>では、右折可の信号になったら
>右折専用線以外の車線から右折は可でしょうか?
>右折したほうの道路は2車線です。

これは例えば、3車線あるとして、左端の車線から
右端の車線に進入できるかと言うことですよね?
これはたぶん、交差点手前何メーターかの間、
黄色いライン(車線変更不可)が引かれていなければ可能と思います。
ただ現実的には、中央や右端の車線を走っている車が、
直前の割り込みを許してくれないと思いますが(笑)。

内気な私の場合は、せいぜい中央車線から右車線の右折車の横に摺り寄って
後から来る直進車の進路妨害にならないように、ゴメンゴメンと言いながら、
いつのまにか右折車の前に出ちゃうってのがせいぜいかな〜。ヾ(^^;)充分あつかましいがな〜。





Re: 長くなりましたので…交通情報  高木 - 2004/07/27(Tue) 22:10 No.res4899_7   HomePage

>コロンダさん、大阪での正しい?右折方法をお知らせしましょう。

>高架式高速道路下の3車線で、別に右折専用線があるところです。
今まででしたら、右折専用線から交差点中央まで進んで
右折可能を待てばよかったんですが、右折専用線ということは
右折可の矢印がでるまで停止線からでれないということかなと。

そのとうりです。矢印が出るまでに右折するとみ〜~(=^・・^) さん、指摘のように信号無視で違反取られます。

>では、右折可の信号になったら
右折専用線以外の車線から右折は可でしょうか?
右折したほうの道路は2車線です。

右折専用線以外の車線からは右折および直進可の案内表示が出ていなければ
右折は出来ません。またほとんどのところで交差点付近は車線変更不可の黄色の
斜線になっていますので、はるみんさんのようによってくることも違反です。

でも大阪のすごいとこは、おまわりさんが居ないとなんでもありです。
おいおいそんなんありか?ということが日常茶飯事です。
こないだも、右折の長い列を知らん顔で直進していたかと思うと、急に右折して長い列の先頭に割り込みました。え・・あれはるみんさんだった

>断りもなしにかわってるんだもの。
今度は断るように言っておきましょう。だれに・・・(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...





Re: 長くなりましたので…交通情報  はるみん - 2004/07/27(Tue) 23:16 No.res4899_8

ヾ(@^▽^@)ノわっはっはっは
知らない間に大阪にテレポーテーションしていたらしい。σ(^◇^;)





Re: 長くなりましたので…交通情報  ミセスコロンダ - 2004/07/28(Wed) 09:12 No.res4899_9

ヽ(^o^)丿皆さんありがとう、すっきりしました。

御堂筋を信号が青になるや否や
猛ダッシュして左端から、右端の車線にななめにつっきり
車線変更するなんてありの大阪に住んでると
交通法規に確信がなくなってきます。
だから大阪市内にはめったに行かないんですよ。

「次の信号システム変わったから気いつけや〜」と言ってくれる
カーナビがあったら欲しいですね。(^_^)



Re: 札幌も夏  平家蟹 - 2004/07/26(Mon) 11:57 No.4891   HomePage

>そうですね。仙台くらいがちょうど住みやすいかも。

仙台は住み易くてすごく気に入っているんですが不満が一つ・・・
古墳が少ないヾ(^^;)。
他の地方の古墳巡りに行くのが大変なんですから(^^;)

>老後は仙台かしら。

実は・・・後日我が家の掲示板で発表ヾ(^^;)気を持たすな





ムシムシ  はるみん - 2004/07/26(Mon) 12:19 No.res4891_1

札幌は今朝雨が降ったので、
昨日より気温は若干低いですが、湿度は82%と蒸してます。
今、こっちはアジサイがきれいです。
今日はこれから北大の歯科に定期健診に行ってきます。
銀杏並木が楽しみです。

平家蟹さん
老後の構想発表楽しみにしてます。(^o^)ノヾ(^^;)





Re: 札幌も夏  はるみん - 2004/07/26(Mon) 12:20 No.res4891_2

寒暖計、よく見たらホコリだらけ(^^;
よく見ないでね。ヾ(^▽^)





Re: 札幌も夏  みーこ - 2004/07/26(Mon) 14:47 No.res4891_3   HomePage

はるみんさん、こんんちは。紫陽花、私の大好きな花です♪それとアドバイスありがとうございます。トライしてみますね。

ほんとに札幌も暑いですね。寒いのも暑いのも苦手な柔な私。
なんと奇遇な事に、私も今日、歯科の定期検診です(@_@)。でも歯科恐怖症で足が向きません。実は私も子供は居ません。
動物はアレルギーのため多分家の中では飼えないかな。
お庭は何としても将来欲しいです。あと・・片付け下手ですぅ。はるみんさんの家事のコーナーを拝見させて頂きますね(^.^) それにしてもそれにしても、お料理、セッテイングもまるでレストランですねー。ダイエット中の私には・・たら〜(よだれ)
最後に・・やはり職人になりたかったですか。あれ、かなり当ります。 みーこ。





Re: 札幌も夏  のび太 - 2004/07/26(Mon) 19:17 No.res4891_4

因みに私の星座(プロフィール)は、たらば蟹座です(^^ゞ  <

そうですか、みーこさんさんも蟹座なんですね。僕も「渡り蟹座」ですぅ〜。
でも、みーこさんの23日は微妙ですよね…本によっては獅子座だったり…。
って事は、「鱈場蟹座」と言うより、「タラレバ蟹座」って感じかな♪


名古屋は道路が馬鹿みたいに広いんで、夏は日陰が無く、道路の照り返しで
都市部の気温は周辺部より5℃高いと言われています。
一部12車線ですからねぇ〜。滑走路かっちっゅ〜ねん。

古墳が少ないのが難点…さすが平家蟹さん。
今度仙台へ行ったら、市役所の相談窓口で解決策を相談してみます♪
転勤族の住みたい街アンケート…毎回TOPですね、仙台。 良い所だっちゃぁ〜!





Re: 札幌も夏  Yoro - 2004/07/26(Mon) 21:57 No.res4891_5   HomePage

あちこちで集中豪雨に見舞われている日本列島ですが、今度は北海道が標的になったような…
札幌は大丈夫でしょうか





Re: 札幌も夏  はるみん - 2004/07/26(Mon) 22:26 No.res4891_6

長くなりましたので、平家蟹さんのところから分岐させていただきました。m( _"_ )m

■みーこさん
>トライしてみますね。
下に書いたタグは<>だけ小文字にすれば、そのままコピペで使えますよ。

>でも歯科恐怖症で足が向きません。
歯医者さんには行ってきたかな?
私は反対に全然平気なんですよ。診察台の上で寝ちゃうくらい(笑)。
半年に一度くらい歯石取りを兼ねて定期検診していたら、痛い思いをせずに済みますよ。

■のび太さん
わっはは<渡り蟹
旅好きののび太さんにはピッタリですね。

ひぃえ〜。12車線道路!怖いね。渡れるの?
車だって早めに車線変更しなきゃ、どこまでもまっすぐ走る破目に陥りそう。(^^;

>転勤族の住みたい街アンケート…毎回TOPですね、仙台。
へぇ〜。やっぱりそうだったんですか。
北国なのに雪が積もらないと言うのは魅力ですよね。

■Yoroさん
ご心配ありがとう!
札幌はさっきまで稲妻が走り雷雨になっていましたが、もう止みましたよ。
雨が止んだらめっきり涼しくなって、今外は23℃、
窓を開けていたら寒いくらいです。
そちらはいかがですか?
少しは寝苦しさから解放されましたか?


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -