198792
談話室過去ログ2004年
2004.1.1〜2004.12.31

[HOME] [談話室] [談話室2003年] [ワード検索] [管理用]
タイトルの部分をクリックすると、その記事にジャンプします。
良いお年を / いよいよ。。。 / 初雪 / 良いお年を! / 味噌カツ丼の味。。。
味噌カツ丼♪ / 鬱々した中の笑い♪ / 東京も雪です / やったー! / はじめまして!
 [全ページの表示]  [目次OFF
かぁらぁす〜  amy - 2004/05/01(Sat) 17:22 No.4093

パンドラさんちで案内頂きました うささんのカラス対策記事
読んできました(^o^)

ありがとうございます。ヽ(^o^)





なぜなくのぉ〜  はるみん - 2004/05/01(Sat) 23:30 No.res4093_1

あちこちでカラス対策が普及すると、
カラスもエサの確保が大変になってかわいそうな気がするし、
そのままだと汚いし、痛し痒しですね。(^^;



ヒトツバタゴ  のび太 - 2004/04/30(Fri) 20:39 No.4087

別名:ナンジャモンジャの木です。
近所の桜通りの並木です。
まるで雪化粧したかのように真っ白くなっています。
愛知と長崎に自生すると聞きましたが、suka-Bさんのご近所は如何ですか?

78371僕にとって、78674は関係ないから、78374を狙おうかな…♪
それとも78374の4も「ヨ」で、「たまには人生を真剣に考えろ!」って事かな?!





Re: ヒトツバタゴ  はるみん - 2004/04/30(Fri) 21:05 No.res4087_1

へぇ〜、面白い!これがナンジャモンジャですか?
聞いたことはありますが、見るのは初めてです。
きれいな花ですね〜。
北海道の偽アカシアの花にちょっと似ているような...。

それにしても、愛知と長崎に自生って、どうしてその間の土地には
生えなかったんでしょう?不思議ですね〜。
sukaちゃんちのほうにも生えているかしら?

>78371
あははは、それではのび太さんが78371を踏んだらキリに致しましょう。
あ、でも明日からでしたね?パタヤ行き。
その間に出ちゃうかしら。次は78674かな〜(笑)





Re: ヒトツバタゴ  のび太 - 2004/04/30(Fri) 21:12 No.res4087_2

また被ったね♪
記事の修正をしました。 悪しからず!





Re: ヒトツバタゴ  はるみん - 2004/04/30(Fri) 21:14 No.res4087_3

あははは、ほんとだ。これで意味が通じたわ(笑)。
出発前に出るかしら?<78374





Re: ヒトツバタゴ  高木 - 2004/04/30(Fri) 21:16 No.res4087_4   HomePage

ナンジャモンジャの木、めづらしい写真をありがとうございます。
こんなに花が咲くんですね、自生地は愛知、岐阜、対馬だそうです。

ただ造園木(造園で使う木をこのように言います)としてはあちこちにあります。
明治神宮外苑にかなりの大木があり、名前がわからずにナンジャモンジャと呼ばれていたようですね、大阪では私が学んだ訓練校にもありました、訓練校の木は雄木なのか花を見たことが有りませんでした。(雌雄異株)





Re: ヒトツバタゴ  高木 - 2004/04/30(Fri) 21:41 No.res4087_5   HomePage

私なんか煩悩の固まりみたいな者ですから78374なんてとてもとても!
さしづめ私にふさわしいのは78304(悩み多し)ですね。ε= (*^o^*)





Re: 78374  高木 - 2004/05/01(Sat) 22:30 No.res4087_6   HomePage

78304(悩み多し)をGETする予定が過ぎてしまって
予想外の番号をGETしてしまいました。
ああ・ふさわしくない( ̄〜 ̄;)





Re: ヒトツバタゴ  はるみん - 2004/05/01(Sat) 23:24 No.res4087_7

わ、またまた高木さんでしたか。\(☆。☆)/ 
ほんとキリ運が続いていますね〜。
これで、運を使い果たさないようにお気をつけ下さい。(x_x) ☆\(^^;)



蔵王山  平家蟹 - 2004/04/29(Thu) 16:56 No.4078   HomePage

仙台から見た本日の蔵王山です。
遠望するには山頂に雪が残っているこの時期が一番ですね。
それにしても電線の邪魔なこと(^^;)





Re: 蔵王山  はるみん - 2004/04/29(Thu) 17:32 No.res4078_1

仙台も今日は良いお天気だったようですね。
青い空に雪渓、良い眺めですね。
蔵王といえば、スキー、樹氷くらいしか思いつきませんが、姿のきれいな山ですね。
手前の低い山々や若葉との取り合わせがまたいいですね。

*ほんとに電線は無粋ですね〜(^^;





Re: 蔵王山  久美 - 2004/04/30(Fri) 09:58 No.res4078_2

空の色が綺麗な青ですね。
五月晴れってこんな感じでしょうか?





Re: 五月晴れ  高木 - 2004/04/30(Fri) 10:13 No.res4078_3   HomePage

うん!・五月晴れって5月?

暦の言い回しはむずかしいですね!





Re: 蔵王山  平家蟹 - 2004/04/30(Fri) 13:00 No.res4078_4   HomePage

雨が二日続いた後だったので本当に抜けるような青空でした。

本来は梅雨の合間の晴れを五月晴れと言うそうだけど、言葉は
時代と共に変化するし5月に使っても構わないのでは(と、思ってる^^;)。
近頃は青空と言っても何となく白っぽい色をしているしね。





男より女いそがし五月晴れ  はるみん - 2004/04/30(Fri) 17:40 No.res4078_5

>本来は梅雨の合間の晴れを五月晴れと言うそうだけど
えっ!?そうなんですか?
知らなかった〜〜┌(;・_・)┘

早速辞書を引いてみました。

(1)新暦五月頃のよく晴れた天気。
(2)陰暦五月の、梅雨(つゆ)の晴れ間。梅雨晴れ。

今はどっちでもいいんですね。よかった〜。-t( ^o^)。o 0



  み〜~(=^・・^) - 2004/04/27(Tue) 08:59 No.4053

毎日、ちょー寝不足で倒れそうなみ〜~(=^・・^) です(笑)

今日明日と、息子は宿泊訓練。富士山麓へ向かいました。
土砂降りです(^▽^;)
普通なら、雨だろーが嵐だろーが自転車で行っていただくところですが、
荷物が多いので(宿泊の分+明日の練習の道具)送って行きました。
朝は通勤の車が殺気立っているので怖い〜!

今日は久しぶりに早く寝られそうです。
明日お弁当つくらなくていいし♪

ちなみに2、3年生は、地元で開催中の「浜名湖花博」に遠足だそうで…。
ほとんどが屋外施設です。なにして過ごすんだろう。
文字通り浜名湖岸にあるので、今日あたりは冷たい風が吹いていそうです。





Re: 雨  のび太 - 2004/04/27(Tue) 11:14 No.res4053_1

若者は大変じゃのぉ〜 ( ̄m ̄)プッ
中年オヤジは、今から鳥羽へ温泉じゃわい! \(⌒O⌒)/
その前にJUNKDOへ寄って、夜中に読む本でも買って行こうっと♪

このJUNKDOは最近お気に入りの本屋さん。
神戸で創業し、専門書の品揃えで大手書店に対抗して伸びて来た本屋さんで、
「惇久堂」「ジュンク堂」とも表記される、妙ぉ〜な本屋。
今の所は仙台が北限だけれど、もう時期札幌進出じゃないかな?!
はるみんさん、お気に召す事間違い無し。d(-_^)

浜名湖花博…行ってみたいけれど、人出が苦手なんですよ。(;´_`)
そんな僕なんかには、今日みたいな日が一番良いかも?!
あそこは、モネの家が再現されているんでしたっけ…? 睡蓮だよね♪






Re: 雨  はるみん - 2004/04/27(Tue) 11:15 No.res4053_2

み〜さん、おひさ!(^o^)ノ
そっちは土砂降り?こっちも午後から降りそうよ。
大雨の日の運転は怖いよね
あ、ってことはまた車ありの生活になったのかな?

毎日忙しそうだね。
かあさんも大変だけど、息子も大変だ〜(笑)
でも、張り合いがあって充実しているときだね。(*^-^*)
まだ無理も利く年齢だし。いいなぁ。がんばって。

*もうすぐ77777ですよ〜。
み〜さんもリーチだから、狙ってね。





Re: 雨  のび太 - 2004/04/27(Tue) 11:20 No.res4053_3

はるみんさん、おはようございます。 m(_ _)m
またまた被りましたね。(^m^*)エヘヘ

77766で入ったので、この後11人目のお方がGETですね!
では、行って来まぁ〜す。

おぉ〜、TOPに戻って見たら77771になってた!
名残惜しやぁ〜裏飯屋 < 古っ(^_^;)☆バキ\(--;)





Re: 雨  はるみん - 2004/04/27(Tue) 11:25 No.res4053_4

お、書いている間にのび太さんが。おっは〜(^o^)ノ
へぇ〜JUNKDO  それは面白そうね。
最近の本屋は規模ばかり大きくて良く見ると、
ベストセラーとコミックとハウツー物ばっかり。
文庫本の品揃えさえさっぱりってところが多いものね。
この間も、こっちで1番大きいJRタワーの旭日屋書店に行って、
入り口でわくわく、間もなくがっかりで出てきました。
中は歩き疲れるくらい広いんだけどね〜。(^^;

おお、浜名湖花博にモネの家が再現されているの?
わぁ〜それは見てみたいわ。そうそう、睡蓮ですね。
モネの庭って言う園芸本を持っているんですが、
色合いがいいですよ〜。実物をみてみたいなぁ

ねぼーや、
すっかりお気に入りの宿になったようですね。(*^-^*)
のんびりしてきてね〜。(キリは逃したな/笑





Re: 雨  はるみん - 2004/04/27(Tue) 11:28 No.res4053_5

あははは、またまたかぶっちゃった。ヾ(^▽^)
え、もう71まで行ってた?
じゃ、私は表から出入りしないようにしなくちゃ。(^^;
ほんじゃ、いってらっしゃーいヾ(^▽^)/゛





Re: 雨  み〜~(=^・・^) - 2004/04/27(Tue) 16:10 No.res4053_6

浜名湖花博公式サイト
いろいろあるみたいだけど、あんまり興味なく…(笑)
でもでも、のび太さんがいらっしゃったら行っちゃおうかな( ̄m ̄* )

はるみん姉、車はまだ借り物でっす。
ないと生活できないよ〜。





Re: 雨  pandora - 2004/04/29(Thu) 00:06 No.res4053_7

ジュンク堂は何年か前大阪に西日本一という規模のお店ができました。
仕事帰りに時々立ち寄ります。
繁華街の中心を外れているので、暇つぶしに雑誌を立ち読みに来る客より目的があって本を探している客が多いみたい。
窓際に椅子と小さなが並べてあって、新刊書の試読が可能です。
本好きには嬉しいシステムですが、常連さんに占拠されてることもあります。^^;

雨は降っていませんが、今日は冷えます。
お布団で本を読むには絶好(^。^)☆\ばき





Re: 雨  はるみん - 2004/04/29(Thu) 00:20 No.res4053_8

ジュンク堂、
通なみなさんがご存知のようなので、気になって検索してみました。
Web書店を見つけました。
オンデマンド本(注文を受けるたびに、1冊ずつ製作し、配送するシステム)
なんていうのもありましたよ。面白そう。(*^.^*)

最近こっちにも、試読できるテーブルと椅子を備えているお店ができてきました。
まだ試したことないけど、あれは魅力的ですよね。
そこで読み終えて買わないなんてことも許されるのかな〜。
なんだか、申し訳ないみたいね。

こっちも戸外遊びにはまだちょっと寒いGWなので、読書&ネット三昧かな〜。





只今!  のび太 - 2004/04/29(Thu) 12:06 No.res4053_9

ユックリして来ました! 温泉。定宿にすると、色々と融通が利きますね♪
宿帳も「名前だけで結構ですよ。」って言ってくれたし、
夕飯時には、酒好きの僕達に四合瓶の冷酒をサービスしてくれた。
もっとも4人に一本だったから、一人あたり一合なので、よくあるサービスですよね。
<お一人様にお酒一合かビール一本をサービス!>なんて言うのが…。
でも、四合瓶がワインクーラーに入ってド〜ンと出されると、気分が違いますよね。

み〜~(=^・・^)さん < 花博より舘山寺温泉の方が良いや♪ あっ、寸又峡が良いな。
蒸気機関車に乗れるし…。金嬉老事件のあった旅館って今でもあるのかなぁ〜?

>そこで読み終えて買わないなんてことも許されるのかな〜。

都合よく言っちゃえば、良い本ってどうしたって手元に置きたくなるから
買っちゃいますよね。でも、試読で書棚に戻されるような本なら、
それまでの本だったって言う事で…。(^m^*)エヘヘ





Re: 雨  はるみん - 2004/04/29(Thu) 16:37 No.res4053_10

ねぼーや。
すっかりお気に入りの旅館になったようですね。
ちょっとした気遣いがあるかないかで、差がつくと言う良い例ですね。

ああ、寸又峡。金嬉老の立てこもり、ありましたね〜。
殺人事件を差別問題に摩り替えたとかいうヤツね(笑)。
何年前だったかしら?相当経ってますよね。
浅間山荘事件より前でしたよね。たしか。

結局、最後どうなったんでしたっけ?
気になったので、調べてみました。ここ
そうそう思い出しました。
釈放されて韓国に帰って英雄扱いだったけど、向こうでも犯罪を犯したとか。
ニュースで見た記憶がありますよ。
うわ〜、36年も前のことだったんですね。
それにしては、寸又峡と金嬉老とワンセットで記憶に残っているということは、
かなり強烈な事件だったのかな。



いただき!  高木 - 2004/04/28(Wed) 20:29 No.4069   HomePage

最近、桐版を忘れることが多かったんですが、
今回は運良く近い数字から見れましたのでGETしました。

帆船祭り、大阪でも良くあったんですが最近はどうなのかな?
こんなん数奇でよく写真を撮りに行きました、ただ大阪の場合は奥行きの関係で
満帆で目の前を通過することが少なかったですね。





Re: いただき!  はるみん - 2004/04/28(Wed) 23:27 No.res4069_1

おめでとさんです。(^o^)ノ

*ところで、桐版ってどこのかわら版?(笑)
うちは「キリ番」ですよ〜。ヾ(^▽^)





Re: いただき!  高木 - 2004/04/29(Thu) 13:42 No.res4069_2   HomePage

今度はきっちりキリ番です。(なやむやな)て、むりがあるな?(^。^)☆\ばき
次のキリ番(78374)どこから来た数字。ちゅうとはんぱやな〜





Re: いただき!  ミセスコロンダ - 2004/04/29(Thu) 14:51 No.res4069_3

高木さん、おめでとうございます。
わたしは、78089でしたよ〜。(T_T)/~~~遅かった。
でも、なんだかジンクスが生まれそう。
一度キリをとるとつづいてとりやすいとか。
次はなやみなし、(78374)と読んでいいのかな。





Re: いただき!  はるみん - 2004/04/29(Thu) 16:03 No.res4069_4

お、またまた高木さんがゲットでしたか。
そうです、そうです。ナヤミナシ。(^▽^)丿>コロンダさん


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y20 :Edit by Yamamoto -