ANDYさん、良いですねぇ〜…タイですか!
って、詳しい事はまた書き込みしますので、今日はチョットだけ。 って言いますのも、PC内が空っぽなんです。(泣)←顔文字も無いっ!
昨夜、修理から帰って来ました。我が家のW98が・・・すっからかんで。 まぁ〜なんと綺麗な事でしょう! 記録も思い出もありゃしない。 使いやすいように色々と設定したものも、スッキリ初期状態。 正月はこうじゃなくっちゃ♪ って開き直っています。
QuickTimeもRealPlayerもFlashPlayerも今からダウンロードです。 タイ語フォントや顔文字やその他のソフトのインストールやダウンロード、 パスワードの入力等々・・・なんとまぁ〜気の遠くなる作業でしょう。 単語の辞書登録もやり直しなんですよね・・・ワァ〜オ。 今真っ先にHAMIXのURLをお気に入りに入れた所でぇ〜す。
本当は、昨日から店を開くつもりでした。 朝7:30スタートの新春GOLF大会に出場! 例の英語使用禁止ホールやクラブ一本のみ使用ホールや升酒イッキ飲みホール。 ドンちゃん騒ぎのGOLFが終わった帰路は、Uターンラッシュの大渋滞。 店に来る予定だったお客さん達は皆ヘトヘトで予定変更の解散。 僕も店の開店をためらっていた夜8時、電話が鳴り「今からPC持って行く」と。 これ幸いに開店中止。 回線の接続で手間取って作業終了が午前1時。
今、パソコンの回りはソフトの箱と蛸足配線のコードで身動き取れない状態。 ところで、ソフトの箱って何であんなに大きいの? 中身はCDだけなのにね。
今晩は、熱田神宮の「初えびす」です。10人ぐらいのお客さん達と深夜に 神社に繰り出し、飲んで食って12時の鐘を待つ。日が明けたとたんに大騒ぎで 参拝の後、熊手やお札を求めて社務所に殺到します。すごい人出ですよ。 深夜の恵比寿に集まる人達は飲食店関係の人ばかりなのでたいへん賑やかです。
そうそう、タイでしたね♪ はるみんさんのおっしゃる通り、子供の頭を撫でてはいけません。 頭には神聖なものが宿ると信じられ、触れる事で「気」が逃げるのです。 女性が坊さんに触れる事はもっての他ですが、バスや乗合タクシーでの 同席もいけません。女性蔑視というより美しい女性に惑わされる事を嫌います。 ANDYさんが坊さんの目にとまり、彼がその美しさに心を奪われた瞬間、 今までの修行は水の泡となってしまうのです。 寺での肌の露出は厳禁です。子供と言えども短パン・スカート・Tシャツは×。
はるみんさん、サワッディー・カーとアロイをご存知とは・・・らしい!(笑) 「アロイ」は「美味しい!」って言う意味ですもんね♪ タイ語の書いてある本を持って行かれるのでしたなら、 タイ文字の表記があるものをお勧めします。 どんなにカタカナの表記をそれらしく読んだ所で通じません。 アルファベットで書いてあっても同じ事です。 特に料理の写真にカタカナで品名が書いてあるものを見かけますが、 編集者の見識を疑います。(るる○)とか「地球の」とか・・・。 食べたい料理の写真の下にタイ文字があれば、指を指すだけで通じるのにね?! たとえばタイ料理の代表格「トム・ヤム・クン」が、 トムは煮る・ヤムは酸っぱく合える・クンはあなた、の意味です。 カタカナ表記通りに発音しちゃうと「あなたを酸っぱく煮て頂戴!」です。 エビを表すクンの「ク」は無気音と言って、息を伴わない喉の奥での発声です。 鶏肉の「カイ」と卵の「カイ」も同じように、無気か有気の違いだけです。 ガイドブックのタイ語を頼りに料理を注文すると、ゆで卵のつもりが棒々鶏。 焼き鳥のつもりが卵焼き!ってな事も多々ありますよ。
お勧めは情報センター出版局の加川博之著「旅の指差し会話帳:タイ」です。 これは、別シリーズで「食べる指差し会話帳」も出ています。 やっぱり旅先の楽しみの一つは「食」ですよね♪ 楽しんできて下さいね。
|